最終更新:
ypqodftwzsd 2010年02月07日(日) 23:01:02履歴
- 質問などは、嵐の祭祀場攻略スレッドで
ボーレタリア王城-1攻略後の要人イベント後
審判者まで
打撃が有効で序盤のソウル稼ぎでお世話になった人もおおいはず。
初見では驚くだろうが、回転攻撃はまずガード。
その後立ち上がったらゆっくりめの剣の攻撃が来るので、避けるなりパリィなりで捌いて攻撃。
欲を出さず攻撃すること。
両手による大きな振りかぶり・突きは確実に回避する。
モーションが大きい分ギリギリまで追尾してくるので、
万全を期すなら2連続でバックステップして十分な距離をかせぐ。
また、ソウルの名残は使い方しだいで便利なので、ある程度ためるのをお勧め。
初見では驚くだろうが、回転攻撃はまずガード。
その後立ち上がったらゆっくりめの剣の攻撃が来るので、避けるなりパリィなりで捌いて攻撃。
欲を出さず攻撃すること。
両手による大きな振りかぶり・突きは確実に回避する。
モーションが大きい分ギリギリまで追尾してくるので、
万全を期すなら2連続でバックステップして十分な距離をかせぐ。
また、ソウルの名残は使い方しだいで便利なので、ある程度ためるのをお勧め。
白っぽく光る四角い床を踏むことで発動。
射出場所は見えるのでそっちを向いてガードか、飛んでこない位置までダッシュして逃げる。
また、矢は道の中央にしか飛んで来ないので壁に張り付いていれば当たらない。
射出場所は見えるのでそっちを向いてガードか、飛んでこない位置までダッシュして逃げる。
また、矢は道の中央にしか飛んで来ないので壁に張り付いていれば当たらない。
一見、背景のようにも見えるがこちらを視認すると巨大なトゲを飛ばして攻撃してくる。物理攻撃なので物理カット100%の盾でガードすればノーダメージになる。
複数同時に狙われると脅威なので、高台から遠距離攻撃で撃墜しておこう。
ロックオンを使わずに弓で進行方向の少し先を狙ってやると当てやすい。
相手をするのが面倒ならば盗人の指輪や姿隠しでやり過ごす事も出来るが、2周目移行は察知されやすいので注意。
複数同時に狙われると脅威なので、高台から遠距離攻撃で撃墜しておこう。
ロックオンを使わずに弓で進行方向の少し先を狙ってやると当てやすい。
相手をするのが面倒ならば盗人の指輪や姿隠しでやり過ごす事も出来るが、2周目移行は察知されやすいので注意。
中庭の拡散の尖兵 
チュートリアルの衝撃再び。自信があるならガチで戦ってもいいが、遠距離攻撃だと何の反応も出来ないまま倒せる。
遠距離攻撃の手段が無い場合、商人から矢を買い弓は中庭抜けた先で拾える複合ロングボウを使うとよい
近接でいく場合、ロックして常に尖兵の左手側(斧を持ってない側)をぐるぐる回りながら攻撃し、斧を振り上げる
モーションが見えたらローリングでやり過ごすと良い。ある程度ダメージを与えると予備動作が非常に長い
ヒップアタックを連発するようになるので攻撃を欲張りさえしなければノーダメージ撃破も容易。
尖兵より砦の上から狙撃してくるエイや弓骸骨に注意しながら戦おう
遠距離攻撃の手段が無い場合、商人から矢を買い弓は中庭抜けた先で拾える複合ロングボウを使うとよい
近接でいく場合、ロックして常に尖兵の左手側(斧を持ってない側)をぐるぐる回りながら攻撃し、斧を振り上げる
モーションが見えたらローリングでやり過ごすと良い。ある程度ダメージを与えると予備動作が非常に長い
ヒップアタックを連発するようになるので攻撃を欲張りさえしなければノーダメージ撃破も容易。
尖兵より砦の上から狙撃してくるエイや弓骸骨に注意しながら戦おう
一発一発のダメージは大きいが攻撃のフリが遅いので、攻撃を空振らせてから攻撃すると楽。
金ガイコツの場合恐らくは地形が最大の敵、
空の敵を処理しないでロックオンを使うと倒した時に急に切り替わる時があるので注意。
また、ソウルの名残を使うことで一方的に攻撃することも可能。倒せない場合はぜひ
金ガイコツの場合恐らくは地形が最大の敵、
空の敵を処理しないでロックオンを使うと倒した時に急に切り替わる時があるので注意。
また、ソウルの名残を使うことで一方的に攻撃することも可能。倒せない場合はぜひ
腹に刺さってる包丁付近を攻撃し続けるダウンするので、その後頭を攻撃するとダメージ。
遠距離攻撃が出来るなら立ってる状態でも頭を直接攻撃できる。
離れたところにいると長い舌で攻撃されるので魔法特化でも勝てないようなら近接して戦ったほうがいい。
攻撃範囲が大きいが動作は遅いので、腹の包丁の右側か背中いるようにすれば攻撃は受けない。
敵を中心に時計回りにグルグル回ることで、なぎ払いを安全に回避でき、背中を取ることが可能。
敵の周りを回れるようなスペースがあることを確認するようにすればあまりダメージを受けないはず。
※どうしても倒せない場合のハメ技 (反転で表示)
霧の扉とボスステージの間にある僅かな隙間。ここは舌が当たらない安全地帯。タイミングを見計らってそこから出て、穴から審判者を覗き頭部をロックオンをした後、1〜2発矢や、魔法を打ち込み、ローリングなどでこの安全地帯に戻るという繰り返しで倒せる。もしもタイミングがずれて舌が当たったときの事を考えて、完全な防御を事前にかけておくとよい。
遠距離攻撃が出来るなら立ってる状態でも頭を直接攻撃できる。
離れたところにいると長い舌で攻撃されるので魔法特化でも勝てないようなら近接して戦ったほうがいい。
攻撃範囲が大きいが動作は遅いので、腹の包丁の右側か背中いるようにすれば攻撃は受けない。
敵を中心に時計回りにグルグル回ることで、なぎ払いを安全に回避でき、背中を取ることが可能。
敵の周りを回れるようなスペースがあることを確認するようにすればあまりダメージを受けないはず。
※どうしても倒せない場合のハメ技 (反転で表示)
霧の扉とボスステージの間にある僅かな隙間。ここは舌が当たらない安全地帯。タイミングを見計らってそこから出て、穴から審判者を覗き頭部をロックオンをした後、1〜2発矢や、魔法を打ち込み、ローリングなどでこの安全地帯に戻るという繰り返しで倒せる。もしもタイミングがずれて舌が当たったときの事を考えて、完全な防御を事前にかけておくとよい。
1ブロック目の最初の門の辺りにいる。ソウル傾向が真っ白か真っ黒の場合しかいない。
白の時は生身、黒の時は黒ファントムになる。
生身の時に話しかけると、妖刀「誠」を探してくるよう依頼される。
妖刀「誠」は、パッチに落とされる穴の中にある。エリアソウル傾向が最白でないと取得できないので注意。
届けた際の選択肢は、どちらを選んでも戦闘になる。
サツキの出現条件を満たしていない場合は、プレイヤーの行くことのできない門の上に居る。
もちろん敵と勘違いして弓で攻撃してはいけません。
身軽に動きHPが少なくなると回復してくるので、非常に厄介である。かといって無視して通過しようにも、先には多数のローリングガイコツが待ち受けているのでほぼ不可能である。
ソウル抑制と死の雲があれば、最大限に離れたところよりサツキを矢で攻撃しておびき出して、発見できずに戻っていくところを気付かれないよう背後から接近して死の雲で蝕んでやれば、回復されることもなく安全に倒せる。
墓荒らしの指輪と盗人の指輪があれば、より安全に倒せるだろうか。
↓どうしても勝てない人のために(マウスドラッグで反転)
白の時は生身、黒の時は黒ファントムになる。
生身の時に話しかけると、妖刀「誠」を探してくるよう依頼される。
妖刀「誠」は、パッチに落とされる穴の中にある。エリアソウル傾向が最白でないと取得できないので注意。
届けた際の選択肢は、どちらを選んでも戦闘になる。
サツキの出現条件を満たしていない場合は、プレイヤーの行くことのできない門の上に居る。
もちろん敵と勘違いして弓で攻撃してはいけません。
身軽に動きHPが少なくなると回復してくるので、非常に厄介である。かといって無視して通過しようにも、先には多数のローリングガイコツが待ち受けているのでほぼ不可能である。
ソウル抑制と死の雲があれば、最大限に離れたところよりサツキを矢で攻撃しておびき出して、発見できずに戻っていくところを気付かれないよう背後から接近して死の雲で蝕んでやれば、回復されることもなく安全に倒せる。
墓荒らしの指輪と盗人の指輪があれば、より安全に倒せるだろうか。
↓どうしても勝てない人のために(マウスドラッグで反転)
ダッシュで追いかけてくるサツキを確認したら、最初の門をくぐって右手の崖にローリングで自殺をする そうするとサツキもプレイヤーの後を追うように自殺してくれる。復活時にサツキがいたところに妖刀「誠」か柄なしが置いてあるので この方法で倒してもアイテムが取れないということは無いが、ソウルは手に入らない
弓ガイコツが2体いる門の左の城塞より、崩れたところへ降りると別の城塞へつながっていて、そこの下り階段のつきあたりが隠し通路になっている。
通路の先のローリングガイコツがいるT字路を右へ曲がると、牢屋に捕われた発掘者ブライジがいて、左へ曲がると拡散の尖兵を迂回できる。
拡散の尖兵の迂回が目的なら、地下通路でローリングガイコツの相手をするより、拡散の尖兵を無視して横を通過した方が早い
通路の先のローリングガイコツがいるT字路を右へ曲がると、牢屋に捕われた発掘者ブライジがいて、左へ曲がると拡散の尖兵を迂回できる。
拡散の尖兵の迂回が目的なら、地下通路でローリングガイコツの相手をするより、拡散の尖兵を無視して横を通過した方が早い
道標の輝石やソウルの名残を置く(捨てる)と反応する。
次に来たときに別のアイテムが木の根元に置かれている。
プロファイルのロードを行えばすぐに回収することも出来る。
メニューからゲーム終了を選び、タイトルからロードしてもok。
次に来たときに別のアイテムが木の根元に置かれている。
プロファイルのロードを行えばすぐに回収することも出来る。
メニューからゲーム終了を選び、タイトルからロードしてもok。
このページへのコメント
初心者は絶対にここで欠月のファルシオン+1を拾っとくべき。
0時からさっきまで5時間ぶっ通しでやってました。
明日仕事やばい…
オフラインでやってる人まだいますかー?
デモンズソウルサーバー終了まであと一週間。
なんだかんだで夜は嵐1にも人が戻ってくるようになったみたいで嬉しいな
祭祀場に来ると一気に盾無しの厳しさを味わわされますね。ローリングを食らいながらパリィしてますけどダークソウルよりパリィしづらいのでまあまあ死にますね。逆に黒骸骨は余裕なので、入れ替わって欲しいぐらいですね。