デモンズソウルの攻略Wikiです

  • 「強力な武器を作りたい!」
  • 「トロフィーコンプリートがしたい!」
 という方に欠かせない存在「結晶トカゲ」。

彼らの出現場所をまとめたページを作った方がいいのでは・・と思いページを起こしました。
出現回数に限りがあるので、見つけ次第倒した方がいいとのこと。




結晶トカゲとは

崖っぷちや魔物が集団で棲息する場所付近を好む生き物。
追いかけるとすぐに逃げて隠れてしまうが、うまく倒せば貴重な鉱石類を入手することができる。

有効な装備

小さな生き物なので、自分より背の低い相手を攻撃できる装備が必須。
  • 有効な武器
竜の○○
溶岩弓、ファイアアローなど
炎ダメージを与えられる武器
炎で悶えるので逃げにくくできる
各種大剣R2ボタンで出る打ち下ろしでヒット
槌などダウンさせられる武器連続ダウンで逃げる隙を与えない
  • 有効な魔法
    • 姿隠し・・・盗人の指輪よりも効果が高く、かなり接近しても気づかれにくい
    • 炎の嵐、神の怒り・・・坑道-2のようにたくさんいる場合に有効
  • 有効な特殊効果
    • 鋭い窮鼠の指輪、モーリオンブレード・・・両方を発動させた攻撃なら大抵は一撃

結晶トカゲの狩り方


結晶トカゲがプレイヤーの近くに現れると「キラキラキラ・・」と宝石が輝くような効果音がする。
音を聞いたら結晶トカゲの姿を確認し、気づかれない範囲でまわりの雑魚キャラを排除しておく。
(近くにいる雑魚を弓などでおびき寄せても結晶トカゲは気がつかない)
逃げる方向はプレイヤーを背にしてまっすぐ逃げるので、ドロップしたアイテムが落ちて無くならないように注意しよう。

有効な装備を準備したら心を決め、一度攻撃が成功したら休む間もなく連続でダメージを与えることが重要。
逃げた後にしばらくすると穴を掘って姿が消えてしまうが、消えても少しの間ならダメージを与えられ
ダメージを与えると再び地表に出てくるので追撃が可能。完全に消えるまでは諦めないで攻撃しよう。
弓の精密射撃モードで狙う時は十字キー上でズームアップしておくべし。矢が当たることで多少照準がずれても、トカゲが大きく表示されているので再照準しやすい

また、エリアのソウル傾向を黒にするとレアな鉱石の出現確率が高くなるので
貴重な鉱石を狙うならエリアのソウル傾向は確実に黒にしておこう。

トカゲを倒した後にプロファイルロードを行う事によって再び配置させる事が可能である。
復活ではないのでトカゲの残機数は減るが、他の敵は倒した状態になる為楽に狩る事が出来る

出現法則


トカゲの出現にはトカゲごとに出現数のカウンターが設定されている
このカウンターはゲーム開始時は1になっており、0になるとトカゲは出現しなくなる
またこのカウンターの増減は以下によって行われる
・そのエリアのボスデーモンを倒すとカウントが1増加する
・逃げられた、倒した、落下して死んだ場合カウントが1減少する
同じ場所で何度も狩れるのは後半のステージでカウンターが溜まっているため
また、別のエリアに行ったら再び出現したという報告もあるが、
これはカウンターが0になった後そのエリアのボスを倒しさらに別のエリアに行った後戻ってきたためと考えられる
※ちなみに、カウンターはトカゲの出現場所毎に設定されている

出現場所【エリア別】

ボーレタリア王城

出現しやすい鉱石硬石、鋭石、みなぎ石
No,エリア出現場所ドロップアイテム備考
1ボーレタリア王城-1・スタート開始左地点の扉先・硬石の欠片×6
・硬石の大きな欠片×2
・鋭石の欠片×6
・鋭石の大きな欠片×2
要:ソウル傾向
(最白)または(最黒)
2ボーレタリア王城-2・塔の騎士の直前の右の階段から上がった所・硬石の大きな欠片×2
・硬石の塊×1
・鋭石の大きな欠片×2
・鋭石の塊×1
3・ビヨールが捕らえられている場所にある、塔の盾方面の道・硬石の大きな欠片×2
・硬石の塊×1
・鋭石の大きな欠片×2
・鋭石の塊×1
4ボーレタリア王城-3・広場から長い階段に入り、3人の兵士がでる所の踊り場・硬石の塊×2
・純粋な硬石×1
・鋭石の塊×2
・純粋な鋭石×1
5ボーレタリア王城-4・直進して弓兵3体と黒ファントム3体の中間あたり・硬石の塊×3
・純粋な硬石×1
・鋭石の塊×3
・純粋な鋭石×1
6・黒ファントム3体の右の通路・硬石の塊×3
・純粋な硬石×1
・鋭石の塊×3
・純粋な鋭石×1
7・1回目と2回目のドラゴンの間・硬石の塊×3
・純粋な硬石×1
・鋭石の塊×3
・純粋な鋭石×1

ストーンファング坑道

出現しやすい鉱石硬石、鋭石、みなぎ石、蜘蛛糸鋼石
No,エリア出現場所ドロップアイテム備考
1ストーンファング坑道-1・スタート開始、鍛冶屋入り口左側の崖方面の道・硬石の欠片×8
・硬石の大きな欠片×2
・鋭石の欠片×8
・鋭石の大きな欠片×2
2・投石と焼けた鉄棒持った穴掘りがたくさん待ち構えてるところ・蜘蛛糸鋼の欠片×4
・蜘蛛糸鋼の塊×1or2
・純粋な蜘蛛糸鋼×1
3ストーンファング坑道-2・最初の分かれ道の所、右に逃げる
4・分かれ道を左に進んでリフトで下に降りた所、2匹・硬石の大きな欠片×2
・鋭石の大きな欠片×2
・硬石の塊×1
・みなぎ石の欠片×2
・みなぎ石の塊×1
5・上のトカゲを追った先(トカゲの巣)、たくさんいる
 「まるで結晶トカゲのバーゲンセールだな・・」
・硬石の大きな欠片×2
・硬石の塊×1
・鋭石の大きな欠片×2
・鋭石の塊×1
・みなぎ石の欠片×2
・みなぎ石の塊×1
奇跡「神の怒り」が有効
6・最初の分かれ道を左に進んでリフトを降りずに直進
 穴から崖に出て左
・硬石の大きな欠片×2
・みなぎ石の欠片×2
7・商人の手前・鋭石の大きな欠片×2
・鋭石の塊×1
・みなぎ石の欠片×2
8・下層の迷路内、儚い瞳の石の傍・硬石の大きな欠片×2
・鋭石の大きな欠片×2
・鋭石の塊×1
・みなぎ石の欠片×2
・みなぎ石の塊×1
9・ボス前の縦穴内、迷路から抜けてきたところの反対側の足場。・硬石の大きな欠片×2
・みなぎ石の欠片×2
・みなぎ石の塊×1
スキルヴィル側から落ちてくると足場の関係で逃げられやすいため、迷路側から(縦穴の底に下りる前に)狙う事を推奨。
10・竜骨砕きを見せて欲しいといってる男(スキルヴィル)のそば 2体
11ストーンファング坑道-3・竜骨砕きの手前側・硬石の塊×2
・純粋な硬石×1
・鋭石の塊×2
・純粋な鋭石×1
12・左のバリスタ・みなぎ石の塊x2
・純粋なみなぎ石×1

塔のラトリア

出現しやすい鉱石月光石
No,エリア出現場所ドロップアイテム備考
1塔のラトリア-1・塔1F廊下落とし穴の手前・月光石の欠片×3
・月光石の塊×1
2塔のラトリア-2・最下層、沼地点を抜けて黒看守ファントムを越えたあたり・月光石の塊×1
・純粋な月光石×1
勝手に自殺するので階段を戻って拾えばおk
3塔のラトリア-3・黄衣の翁部屋手前・月光石の塊×2
・純粋な月光石×1
黒ファントム(タコ頭)が邪魔なので
黄衣の翁撃破後
黄衣の翁の要石から入ると狩りやすい
反魔法領域があるとかなり楽に狩れる

嵐の祭祀場

出現しやすい鉱石月影石
No,エリア出現場所ドロップアイテム備考
1嵐の祭祀場-1・ピカピカ交換の崖から落ちた所・月影石の欠片×3
・月影石の塊x1
弓骸骨が邪魔
2・再生者の指輪がある道の途中・月影石の欠片×3
・月影石の塊×1
ショートカットから行くと落下の心配が少ない
3嵐の祭祀場-2・隠し通路先、白の弓取りに行くガケ道・月影石の塊×1
・純粋な月影石×1
逃走されるとすぐに転落してしまうため
溶岩弓かファイアアローがないと厳しい
魔法姿隠しがあると楽に近付ける
4嵐の祭祀場-3・ストームルーラーがあった辺り、2匹・月影石の塊×2
・純粋な月影石×1
溶岩弓かファイアアローがあると楽
ソウルの光などエイを倒しやすい物があると更に楽

腐れ谷

出現しやすい鉱石微光石
No,エリア出現場所ドロップアイテム備考
1腐れ谷-1・二つ目のはしご下りた狭い空間(敵が3,4匹いる場所)の飛び降りれる場所の先・微光石の欠片×3
・微光石の塊×1
2腐れ谷-2・ヒル溜り要石直進、足場ギミックの向こう側・微光石の塊×1
・純粋な微光石×1
3腐れ谷-3・アストラエア戦入口から右手の崖上・微光石の塊×2
・純粋な微光石×1


メンバーのみ編集できます