戦闘メモ/クリティカル

[ トップ ] > [ 戦闘メモ ]

クリティカル

クリティカルとは

洋上戦闘で、自艦の砲撃が、敵艦の砲撃が、敵艦の船首・船尾に命中した場合に発生する事がある強烈な一撃の事です。

クリティカル時のダメージは?

 ダメージは、自分の攻撃力が二倍、相手の防御力が五分の一で計算するようです。また、命中の計算は通常通り行われます。

クリティカル発生の条件は?

 側砲は自艦の横、船首・船尾砲は自艦の縦の中心線のほぼ延長上に、敵艦の縦の中心線が重なった状態で砲撃が命中した場合に発生します。

角度について


 自分の感覚なので、間違えているかもしれません。
 上の図を見てください。自分の船の中心から、相手の船の艦首に線を引きます。この線と自艦の中心から延びる水平線との角度Aと、敵艦の中心線とこの線の交点の角度Bの合計が大体40度以内だとクリティカルになりやすい感じです。
 詳細については、そのうち検証したいと思います。



 大事なのは、自分の向きだけではなく、相手の向きも条件になるという事です。

判定のタイミングは?

 砲撃を開始した瞬間に決まります。判定は、敵艦に命中した時でも、砲撃の指示を出した時でも無く、砲撃を開始した時です。
 また、互いに旋回中でも砲撃開始の瞬間に条件を満たせばクリティカルがきまります。

判定の確率は?

 船尾に命中した場合、これまでの条件がそろっていれば100%発生します。船首の場合は、一定の確率(60%とと言う噂)で発生するようです。
2007年02月19日(月) 20:16:03 Modified by dol_housen

添付ファイル一覧(全2件)
4eac04191cb7789d.jpg (21.89KB)
Uploaded by dol_housen 2007年02月19日(月) 20:14:43
792684659343cb7e.jpg (19.06KB)
Uploaded by dol_housen 2007年02月19日(月) 19:53:53



スマートフォン版で見る