アーストロン

「帰ってきたウルトラマン:第1話本編」より
凶暴怪獣
アーストロン
【INDEX】 |
・データ ・プロフィール ・ストーリー ・小ネタ ・アイテム |
◆Data
呼称: | アーストロン【ARSTRON】 |
---|---|
登場作品: | 帰ってきたウルトラマン(1971) 第1話『怪獣総進撃』 |
別名: | 凶暴怪獣、マグマ怪獣 |
身長: | 60m |
体重: | 2万5千t |
出身地: | 朝霧山付近 |
分類: | 地球怪獣、 |
共演怪獣: | タッコング、ザザーン、ウルトラマン |
◇演:遠矢孝信
◇デザイン:池谷仙克
◇関連:メビウス版、ギャラクシー版、サーガ版、クグツ、ジード版、トリガー版
前回 | 次回 | |
---|---|---|
なし | ←第1話→ | サドラ、デットン |
◆Profile
朝霧山に出現した怪獣。
硬い皮膚とガッシリした骨格を持つ。特に尻尾は鉄の2000倍の硬さをもつ。手は1000tの岩も軽く握りつぶすことができる。
体のイボイボには急速冷凍リンパ液が入っており、溶岩の熱を冷却する力がある。
口から100万℃のマグマ光線を発射。ジャンプ力はひと跳び100m。目からはX線が出ていて、岩の中のものを見ることができる。鉄を食べるという。
ウルトラマンを その角と尻尾で苦しめるも、頭部にスペシウム光線を浴び、火山の噴火口に落ちて爆死してしまった。
後に登場したゴーストロンは弟である。
◆Story
ウルトラマンと同化した郷秀樹は何かの信号を受け取る。「誰かが俺を呼んでいる…」導かれるように朝霧山へ急ぐ郷が目にしたのは突如出現した怪獣アーストロンだった。暴れまわるアーストロンのもと家の下敷きになった老人を助けようとする郷。充満する煙に負けじと老人を救い出す。だが、郷に命の危険が! そのとき彼の体を包み込む光。郷秀樹はウルトラマンとして変身を遂げた!
◆Trivia
- 企画時の名前は「ストロンガ」。
- 鳴き声はガイロスの流用。
- 着ぐるみはゴーストロンに改造された。
- 一初代の造形は、後にゴジラを手掛ける安丸信行。近年では「余ったゴジラの改造」とするスタッフの証言もある。
- 帰ってきたウルトラマン“第1話”登場の このアーストロンには、実は「NG版」が存在する。マグマ大使(1966)“第1話”に出てくるアロンや、ウルトラQ(1966)“第1話”のゴメスのように、腹部が左右に割れたデザインであったが、諸事情で、放送前に本編のように改造された。
- 「ブルマァク 怪獣パチンコサッカー」のCMでは、怪獣同士のサッカー試合に参加。
- ブルマァク「怪獣ボーリングゲーム」のCMでは、ボーリングのピンとして登場した。
- ブルマァク「怪獣バッテンガー」のCMでは子供たちにボールを投げる怪獣として登場。ただし、鳴き声はジラースのものだった。
- マルイの「帰ってきたウルトラマンシリーズ マットアロー1号」のパッケージに登場している。
- ウルトラマンA(1972)のOPの影絵に登場している。
- レッドマン(1972)にも登場。
- 第3話では、山道を歩いている途中で待ち伏せていたレッドマンと遭遇。近くにあった丸太を転がしてレッドマンにぶつけようとしたが失敗。逃げようとするも追いつかれてしまったため対決。最期はレッドマンが投げたレッドナイフが腹部に突き刺さって絶命した。この時の鳴き声はレッドキングのもの(断末魔のみグドン)。
- 第4話では、崖の下を歩いているところを突然レッドマンに襲われ対決。最期は飛び蹴りとレッドチョップを頭部に受けて倒れた。鳴き声はレッドキングの流用。
- 第52話では、崖でレッドマンと対決。終始やられっぱなしのまま、最期は頭部にレッドキックを浴びて絶命した。鳴き声はガブラの流用。
- 第55話では、丘の上でレッドマンと戦ったが、最期は一本背負いを喰らって絶命した。キングザイガーの流用。
- 第56話では、ミステラー星人(善)と共にレッドマンと戦うサータンの助太刀に現れたが、最期は胸にレッドナイフを投げ刺されて死亡。鳴き声はキングザイガー。
- ウルトラマンタロウ(1973)当時の学年誌の裏設定では火炎放射の方法をバードンに教えたとされている。
- ウルトラマン80(1980)第15話に登場する怪獣墓場を漂う怪獣としてアーストロンの人形が使用されている。
- 漫画「ウルトラ怪獣かっとび!ランド」ではウルトラマンに学園祭のため自宅の屋根を横領された個体とクラスメートの二体が登場。
- 漫画『ウルトラマン超闘士激伝』ではザム星人が率いるエンペラ陸軍の闇闘士となっている。玩具のみで漫画本編には登場していないが、完全版単行本第4巻にてイラストが書き下ろされている。また、OVA版では、試合の観客としてモブで登場。
- 漫画『ウルトラ忍法帖』では朧党の忍獣。亜々巣戸崙が登場。ティガ達がマンのために屁止めの湯を取りに行くのを阻止しようとして袋叩きにされる。同じ正統派怪獣でも護喪羅や護瑠挫と扱いが大幅に異なる。豪須斗崙とは無関係。
- 大決戦!超ウルトラ8兄弟(2008)では当初新たなデザインとして、登場が予定されていた。
- 大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE(2009)の主題歌『星のように…』のプロモーション映像にバルタン星人やベムスターと共にイメージ映像で登場。
◆Item
- ブルマァクの怪獣シリーズ アーストロン
- ブルマァクのミドル怪獣シリーズ アーストロン
- ブルマァクのミニ怪獣シリーズ アーストロン
- ブルマァク 火を吹く怪獣シリーズ アーストロン
- ブルマァク 火をはく怪獣アーストロン
- ブルマァク「怪獣バッテンガー」(アーストロンがボールを投げるおもちゃ。)
- ブルマァク 怪獣大決斗(帰ってきたウルトラマン対アーストロン)
- ブルマァク ブルマァク復刻シリーズ アーストロン
- ブルマァク ブルマァクの復刻 アーストロン(蓄光版)
- ヨネザワ 帰ってきたウルトラマン ダイヤジェッター(帰マンとセット)
- ポピー キングザウルスシリーズ アーストロン
- バンダイ ウルトラ怪獣シリーズ アーストロン
- バンダイ ウルトラ怪獣シリーズSP アーストロン スペシャル限定バージョン
- バンダイ ウルトラ怪獣シリーズ 80 アーストロン
- ユタカ ポケットヒーローシリーズ ウルトラマンvs怪獣PART3(ウルトラマン、帰りマン、エース、ゴモラ、アーストロン、エースキラー)
- ポピー 特撮ヒーローズ 帰ってきたウルトラマン アーストロン
- B-CLUB ブルマァク復刻 アーストロン
- X-PLUS 大怪獣シリーズ アーストロン
- X-PLUS 大怪獣シリーズ アーストロン 少年リック限定版(特典:短い角、折れた角)
- X-PLUS 大怪獣シリーズ アーストロン 発光ver.
- マーミット リアルソフビモデル アーストロン
- メディコム・トイ RSM30リアルソフビシリーズ アーストロン
- 円谷コミュニケーションズ 復刻ブルマァクミニ怪獣シリーズDセット(ペガッサ星人、ケムラー、アーストロン、シャプレー星人、レッドギラス)
食玩
- バンダイ ビッグウルトラマン アーストロン
- バンダイ ウルトラマン全集3 アーストロン
- バンダイ プレイヒーローVS ウルトラマン対決セット ウルトラマンマックス登場編 帰ってきたウルトラマンVSアーストロン
- バンダイ 帰ってきた怪獣名鑑 怪獣総進撃 怪獣総進撃
ガシャ
- ポピー ウルトラ怪獣消しゴム
- バンダイ HGシリーズ ウルトラマン15 タッコング大逆襲編 アーストロン
プラモデル
- バンダイ ゼンマイマグマ怪獣アーストロン
ガレージキット
- アトリエRainy Day でぃほるめ怪獣総進撃 帰ってきたウルトラマン Aセット(アーストロン&サドラ)
- ボークス オリエントヒーローシリーズJr. アーストロン
- アス工房 アーストロン
「■■■:▲▲▲▲▲」より
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
【↑トップへ】
カテゴリ:趣味 > 怪獣→帰ってきたウルトラマン
2023年07月17日(月) 10:32:43 Modified by gokenban
添付ファイル一覧(全2件)
1e2e5cc3d4e4cf3b.jpg (14.60KB)
Uploaded by ID:oY9BU7FEkw 2009年06月10日(水) 01:16:54
Uploaded by ID:oY9BU7FEkw 2009年06月10日(水) 01:16:54
04eee075876da4ee.jpg (25.59KB)
Uploaded by amamasa 2006年06月21日(水) 10:22:38
Uploaded by amamasa 2006年06月21日(水) 10:22:38