ゼットン星人

「ウルトラマン:第39話本編」より
変身怪人
ゼットン星人
【INDEX】 |
・データ ・プロフィール ・ストーリー ・小ネタ ・アイテム |
◆Data
呼称: | ゼットン星人【ALIEN ZETTON】 |
---|---|
登場作品: | ウルトラマン(1966) 第39話『さらばウルトラマン』 |
別名: | 変身怪人 |
身長: | 2m |
体重: | 60kg |
出身地: | 宇宙 |
分類: | 宇宙人、 |
共演怪獣: | ゼットン、ウルトラマン、ゾフィー |
◇演:平田昭彦
◇関連:マックス版、RB、銀河伝説版、ベルメ、マドック、ゾリン
前回 | 次回 | |
---|---|---|
キーラ、サイゴ | ←第39話→ | なし |
◆Profile
便宜上ゼットン星人とされているが、実際の正体は不明の宇宙人。ゼットンを育てるのが得意とされている。
人間への変身が可能。
科学特捜隊とウルトラマンを壊滅させるべくゼットンを造り上げ、地球に大円盤群で攻めてきた。
記の完成したばかりの新兵器を取りに部屋を出た岩本博士と入れ替わり基地を破壊、フジ隊員を気絶させた。
その後宇宙船に戻るため逃走中にアラシ隊員にタックルをかけられ殴られて正体を現す。
すぐさまマルス133の光線を浴びて胸を押さえ苦しみながら絶命。その後、彼の断末魔の叫びにより、ゼットンが覚醒する。
姿はケムール人に似ているが関連は不明。
◆Story
◆Trivia
- ケムール人の頭部を、前後逆に被り、岩本博士のスーツを着せ、掌はケロニアの様な爪をつけたもの。「ウルトラマン ベストブック(93年、竹書房)」のコラムでは、「ケムール人の同族ではないか」とという説が、岩本博士のレポートという形で記されており、データ紹介の英語表記でも「KEMUR JIN(ケムール人).SP」となっている。
- 平田はアラシ隊員に殴られ正体を現す直前のシーンまでゼットン星人が変身した偽岩本博士として演技しており、後のインタビューで「アラシ隊員に殴られるシーンはきつかった」と語っている。
- 基本的に声を発しないが、断末魔にゼットンの鳴き声を発している。
- 「変身怪人」の名称は岩本博士に化けたことから付けられたものであるが、資料によっては別名を記述していない。
- 「ゼットン星人」という名前は劇中では使われておらずOPにも名前が載っていない他、脚本でも「謎の宇宙人」としかされていない。その後非売品のパンフレットで後づけとして付けられている。またゾフィーと混同され「謎の宇宙人ゾーフィ」と記述された。映像作品で「ゼットン星人」の名称で呼ばれるのは『ウルトラマンマックス』からである。
- 脚本ではゼットン星人により基地内の武器庫も破壊され、そこに保管されていた武器は全て失われ、即ち「マッドバズーカ」や「QXガン」、「スパーク8」等も失われたとされている。
- 金城哲夫の小説では「謎の宇宙人」としか呼ばれておらずメフィラス星人の召集した宇宙船の中で「ゼットンよ早く育て..」と呟いている。ジェロ二モンがウルトラマンに倒された後、相次ぐ作戦失敗で意気消沈するメンバーに業を煮やし「私がウルトラマンと科学特捜隊を倒す!」と宣言、最終作戦として地球に向かったとされる。
- 漫画「ULTRAMAN」では、エドという個体が登場。
- 小説『ウルトラマンF』では「ゼットン星人という名称は地球人が付けた安直なコードネームに過ぎず、彼ら自身の種族名は別にある」という設定が語られている。
◆Item
- X-PLUS 大怪獣シリーズ12インチ怪獣フィギュア ゼットン星人
- M1号 世紀の大怪獣ウルトラQ ゼットン星人
- ACRO KRS35ゼットン星人
- マーミット 怪獣天国 ゼットン星人
- マーミット 怪獣天国 ゼットン&ゼットン星人
食玩
- 江崎グリコ グリコマンとビスコ君&ウルトラマン ゼットン星人
ガシャ
- バンダイ HGシリーズ ウルトラマン44 新たなる覚醒編 ゼットン(ミニゼットン星人付き)
ガレージキット
写真「■■■:▲▲▲▲▲」より
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
【↑トップへ】
2024年08月07日(水) 08:53:10 Modified by ID:oH49p2hlXg
添付ファイル一覧(全1件)
a85500387156c369.jpg (11.49KB)
Uploaded by amamasa 2006年09月10日(日) 05:13:58
Uploaded by amamasa 2006年09月10日(日) 05:13:58