帰ってきたウルトラマン(1971)

「帰ってきたウルトラマン:タイトルバック」より
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
帰ってきたウルトラマン(1971)
【INDEX】
キャラクター、設定
データ、記録
タイトル、企画
スタッフ、出演者
ストーリー
エピソード、影響
SE、音楽
ウンチク、豆知識
アイテム、商品
ウルトラセブン(1967)←前作・次作→ウルトラマンA(1972)
◆【キャラクター、設定】
- 防衛チーム:MAT
◆【データ、記録】
放映期間:1971(昭和46)年4月2日〜1972(昭和47)年3月31日(全51話)
英語タイトル:THE RETURN OF ULTRAMAN
放送局:TBS系
提供:ロッテ、ヤマハ発動機、キューピーマヨネーズ、スズキ自動車・他
放送日:毎週金曜日 19:00〜19:30
劇場版
- 『帰ってきたウルトラマン 二大怪獣 東京を襲撃』(第5・6話を上映)
- 1971(昭和46)年7月24日 上映(同時上映:ゴジラ対ヘドラ(1971)、いなかっぺ大将、みなしごハッチ、日本むかしばなし)
- 配給:東宝
- 『帰ってきたウルトラマン 竜巻怪獣の恐怖』(第13・14話を上映)
- 1971(昭和46)年12月12日 上映(同時上映:ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦(1964)、いなかっぺ大将、みなしごハッチ、マッチ売りの少女)
- 配給:東宝
- 『帰ってきたウルトラマン 次郎くん怪獣に乗る』(第29話を上映)
- 1972(昭和47)年3月12日 上映(同時上映:地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン(1972)、ミラーマン(1971)、樫の木モック、みなしごハッチ、天才バカボン)
- 配給:東宝
関連作品
放送日 | タイトル | 脚本 | 監督 | 特技 | 登場怪獣 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1971年4月2日 | 怪獣総進撃 | 上原正三 | 本多猪四郎 | 高野宏一 | アーストロン タッコング ザザーン |
2 | 1971年4月9日 | タッコング大逆襲 | 上原正三 | 本多猪四郎 | 高野宏一 | タッコング |
3 | 1971年4月16日 | 恐怖の怪獣魔境 | 上原正三 | 筧正典 | 高野宏一 | サドラ デットン |
4 | 1971年4月23日 | 必殺!流星キック | 上原正三 | 筧正典 | 高野宏一 | キングザウルス三世 |
5 | 1971年4月30日 | 二大怪獣 東京を襲撃 | 上原正三 | 冨田義治 | 高野宏一 | グドン ツインテール |
6 | 1971年5月7日 | 決戦!怪獣対マット | 上原正三 | 冨田義治 | 高野宏一 | グドン ツインテール |
7 | 1971年5月14日 | 怪獣レインボー作戦 | 上原正三 | 本多猪四郎 | 高野宏一 | ゴルバゴス |
8 | 1971年5月21日 | 怪獣時限爆弾 | 田口成光 | 筧正典 | 高野宏一 | ゴーストロン |
9 | 1971年5月28日 | 怪獣島SOS | 伊上勝 | 本多猪四郎 | 高野宏一 | ダンガー |
10 | 1971年6月4日 | 恐竜爆破指令 | 上原正三 | 筧正典 | 高野宏一 | ステゴン |
11 | 1971年6月11日 | 毒ガス怪獣出現 | 金城哲夫 | 鍛冶昇 | 高野宏一 | モグネズン |
12 | 1971年6月18日 | 怪獣シュガロンの復讐 | 上原正三 | 鍛冶昇 | 高野宏一 | シュガロン |
13 | 1971年6月25日 | 津波怪獣の恐怖 東京大ピンチ! | 上原正三 | 冨田義治 | 佐川和夫 | シーモンス シーゴラス |
14 | 1971年7月2日 | 二大怪獣の恐怖 東京大龍巻 | 上原正三 | 冨田義治 | 佐川和夫 | シーモンス シーゴラス |
15 | 1971年7月9日 | 怪獣少年の復讐 | 田口成光 | 山際永三 | 高野宏一 | エレドータス |
16 | 1971年7月16日 | 大怪鳥テロチルスの謎 | 上原正三 | 山際永三 | 高野宏一 | テロチルス |
17 | 1971年7月23日 | 怪鳥テロチルス 東京大空爆 | 上原正三 | 山際永三 | 高野宏一 | テロチルス |
18 | 1971年8月6日 | ウルトラセブン参上! | 市川森一 | 鍛冶昇 | 佐川和夫 | ベムスター |
19 | 1971年8月13日 | 宇宙から来た透明怪獣 | 上原正三 | 鍛冶昇 | 佐川和夫 | サータン |
20 | 1971年8月20日 | 怪獣は宇宙の流れ星 | 石堂淑朗 | 筧正典 | 高野宏一 | マグネドン |
21 | 1971年8月27日 | 怪獣チャンネル | 市川森一 | 筧正典 | 高野宏一 | ビーコン |
22 | 1971年9月3日 | この怪獣は俺が殺る | 市川森一 | 山際永三 | 佐川和夫 | ゴキネズラ |
23 | 1971年9月10日 | 暗黒怪獣 星を吐け! | 石堂淑朗 | 山際永三 | 佐川和夫 | ザニカ バキューモン |
24 | 1971年9月17日 | 戦慄!マンション怪獣誕生 | 上原正三 | 冨田義治 | 大木淳 | キングストロン クプクプ |
25 | 1971年9月24日 | ふるさと地球を去る | 市川森一 | 冨田義治 | 大木淳 | ザゴラス |
26 | 1971年10月1日 | 怪奇!殺人甲虫事件 | 上原正三 | 筧正典 | 高野宏一 | ノコギリン |
27 | 1971年10月8日 | この一発で地獄へ行け! | 市川森一 | 筧正典 | 高野宏一 | グロンケン |
28 | 1971年10月15日 | ウルトラ特攻大作戦 | 実相寺昭雄 | 山際永三 | 佐川和夫 | バリケーン |
29 | 1971年10月22日 | 次郎くん怪獣に乗る | 田口成光 | 山際永三 | 佐川和夫 | ヤドカリン |
30 | 1971年10月29日 | 呪いの骨神オクスター | 石堂淑朗 | 真船禎 | 高野宏一 | オクスター |
31 | 1971年11月5日 | 悪魔と天使の間に・・・・ | 市川森一 | 真船禎 | 高野宏一 | プルーマ ゼラン星人 |
32 | 1971年11月12日 | 落日の決闘 | 千束北男 | 大木淳 | キングマイマイ | |
33 | 1971年11月19日 | 怪獣使いと少年 | 上原正三 | 東條昭平 | 佐川和夫 | ムルチ メイツ星人 |
34 | 1971年11月26日 | 許されざるいのち | 石堂淑朗 (原案:小林晋一郎) | 山際永三 | 佐川和夫 | レオゴン |
35 | 1971年12月3日 | 残酷!光怪獣プリズ魔 | 朱川審 | 山際永三 | 佐川和夫 | プリズ魔 |
36 | 1971年12月10日 | 夜を蹴ちらせ | 石堂淑朗 | 筧正典 | 佐川和夫 | ドラキュラス |
37 | 1971年12月17日 | ウルトラマン夕陽に死す | 上原正三 | 冨田義治 | 大木淳 | ブラックキング ナックル星人 |
38 | 1971年12月24日 | ウルトラの星光る時 | 上原正三 | 冨田義治 | 大木淳 | ブラックキング ナックル星人 |
39 | 1972年1月7日 | 20世紀の雪男 | 田口成光 | 筧正典 | 真野田陽一 | バルダック星人 |
40 | 1972年1月14日 | まぼろしの雪女 | 石堂淑朗 | 筧正典 | 真野田陽一 | スノーゴン ブラック星人 |
41 | 1972年1月21日 | バルタン星人Jrの復讐 | 長坂秀佳 | 佐伯孚治 | 佐川和夫 | ビルガモ バルタン星人Jr |
42 | 1972年1月28日 | 富士に立つ怪獣 | 石堂淑朗 | 佐伯孚治 | 佐川和夫 | パラゴン ストラ星人 |
43 | 1972年2月4日 | 魔神 月に咆える | 石堂淑朗 | 筧正典 | 真野田陽一 | コダイゴン グロテス星人 |
44 | 1972年2月11日 | 星空に愛をこめて | 田口成光 | 筧正典 | 真野田陽一 | グラナダス ケンタウルス星人 |
45 | 1972年2月18日 | 郷秀樹を暗殺せよ! | 斎藤正夫 | 鍛冶昇 | 佐川和夫 | メシエ星雲人 ロボネズ 白鳥エリカ |
46 | 1972年2月25日 | この一撃に怒りをこめて | 田口成光 | 鍛冶昇 | 佐川和夫 | レッドキラー ズール星人 |
47 | 1972年3月3日 | 狙われた女 | 石堂淑朗 | 佐伯孚治 | 真野田陽一 | フェミゴン |
48 | 1972年3月10日 | 地球頂きます! | 小山内美江子 | 佐伯孚治 | 真野田陽一 | ヤメタランス ササヒラー |
49 | 1972年3月17日 | 宇宙戦士その名はMAT | 伊上勝 | 松林宗恵 | 真野田陽一 | ミステラー星人(善) ミステラー星人(悪) |
50 | 1972年3月24日 | 地獄からの誘い | 斎藤正夫 | 松林宗恵 | 真野田陽一 | キングボックル |
51 | 1972年3月31日 | ウルトラ5つの誓い | 上原正三 | 本多猪四郎 | 真野田陽一 | ゼットン(二代目) バット星人 |
◆【スタッフ、出演者】
- 音楽:冬木透
特殊技術
出演者
- ウルトラマンジャック:菊池英一
- 怪獣:遠矢孝信
- ナレーター:名古屋章
- 浩の母:毛利幸子(1話)
- 医師:岡部正(1話)
- 浩:藤江喜幸(1話)
- 看護婦:山口千枝(1話)
- 村の娘:島田淳子(1話)
- 村の老人:夏木順平(1話)
- 石油コンビナート職員:関国麿(2話)
- 藤田由紀子:東静子(2話)
- アキの友達:松本幸枝(2話)
- アキの友達:三田美枝子(2話)
- 学生:宮崎茂(3話)
- 学生:斉藤宣文(3話)
- 少年時代の郷:小泉ひろし(3話)
- 郷秀樹の父:滝川浩(3話)
- 看護婦:川口節子(4話)
- 原子力発電所の警備員:加藤茂雄(4話)
- 警官:伊藤実(4話)
- 現場監督:小松英三郎(5話)
- 次郎の友人:西谷喜之(5・7話)
- 次郎の友人・三平:高野浩幸(5・7・10・29・45話)
- 病院事務員:大前亘(6話)
- 医師:草川直也(6話)
- 若者:渋谷健三(7話)
- 若者:宮城孝(7話)
- 若者:桜井栄子(7話)
- ダイナマイト工場主任:倉多爽平(8話)
- タカシ:矢崎知紀(8話)
- タカシの親戚:中沢祥枝(8話)
- 近藤整備班長:石橋雅史(9話)
- 観測員:塚本哲(9話)
- 観測員:山崎純資(9話)
- 観測員:長谷川峯子(9話)
- 次郎の友人:石原光真(10・19話)
- 次郎の友人:伊藤ひでみ(10・19話)
- 吉本先生:北川陽一郎(10話)
- 小松主任:石山克己(10話)
- 公団責任者:浅見比呂志(10話)
- 作業員:本多一哉(10話)
- 人夫:坪野鎌之(11話)
- 人夫:緒方燐作(11話)
- ロケ隊:大里健太郎(11話)
- ロケ隊:北村勝造(11話)
- ロケ隊:波多野加代(11話)
- 岸田清子:堀越節子(11話)
- 岸田敬蔵の声:梶哲也(11話)
- 牛山静香:久万里由香(12話)
- 牛山武:草間璋夫(12話)
- 若者:渋谷健三(12話)
- 若者:野月かつや(12話)
- 若者:守屋輝明(12話)
- 警官:勝部義夫(12話)
- 海神丸船長・高村:小林昭二(13・14話)
- 海神丸船主・船村:長谷川弘(13・14話)
- 海神丸船員:内田武樹(13・14話)
- 高村陽子:西山恵子(13・14話)
- 自衛隊指揮官:向井淳一郎(13・14話)
- 赤木工場長:西本裕之(13・14話)
- 保険調査員・木島:川野耕司(13話)
- 遺族:幸田宗丸(13話)
- 遺族:新村礼子(13話)
- 川崎操舵士:菊池英一(13話)
- 小田切史郎:高野浩幸(15話)
- 史郎の祖父:今村源兵(15話)
- 史郎の父:中川謙二(15話)
- 車掌:勝部義夫(15話)
- 加藤進の母:松下砂稚子(15話)
- 加藤進:佐久田修(15話)
- 松本三郎:石橋正次(16・17話)
- 小野由起子:服部妙子(16・17話)
- 横山浩:丸茂光紀(16・17話)
- 船頭:高杉哲平(16話)
- 刑事:南川直(16・17話)
- 松本三郎の母:沼波輝枝(17話)
- MAT地震研究部技官:勝部義夫(17話)
- 梶キャプテン:南広(18話)
- 梶の妻:立花房子(18話)
- コーヒーショップ店員:山本正明(18話)
- MATステーション隊員:片岡五郎(18話)
- MATステーション隊員:羅雅煌(18話)
- MATステーション隊員:沢登護(18話)
- MATステーション隊員:佐古正人(18話)
- 医師:片山明彦(19話)
- MAT宇宙研究部技官:菅沼赫(20話)
- 坂井美香子:荒井ヌイコ(21話)
- 中村努:三輪明(21話)
- 努の母:岸井あや子(21話)
- 坂本信夫:小松英三郎(21話)
- :矢野潤子(21話)
- :一色俊吾(21話)
- 旅客機パイロット:越後憲(21話)
- ゴミ処理場職員:うえずみのる(22話)
- ピエロのサンドウィッチマン:三谷昇(22話)
- 南條純子:横山リエ(23話)
- 純子の父:陶隆(23話)
- 百姓:坂本長利(23話)
- 百姓:増岡弘(23話)
- 天文研究所所長:天本英世(23話)
- 高田とし子:福田公子(24話)
- マンション管理人:大村千吉(24話)
- 高田明夫:川瀬裕之(24話)
- 次郎の友人:荒井久二江(24・29話)
- MAT地質調査班長:幸田宗丸(25話)
- 教師:西田昭市(25話)
- 建築技師:辻しげる(25話)
- 警官:松尾文人(25話)
- 村人:大野広高(25話)
- :山本竜二(25話)
- 進:藤江喜幸(25話)
- 村人:長尾敏之助(25話)
- いじめっ子:佐久田修(25話)
- 刑事:大島章太郎(26話)
- :清水美紀(26話)
- 東三郎:山波ひろし(27話)
- 東キヨ:進藤幸(27話)
- ラーメン屋の店主:小高まさる(27話)
- 沢村忠:沢村忠(特別出演)(27話)
- 刑事:天草四郎(28話)
- 村長:池田忠夫(28話)
- 村人:土屋靖夫(28話)
- 村人:戸田春子(28話)
- 村人:湊俊一(28話)
- 気象庁職員:永井讓一(28話)
- 漁師:吉原正皓(28話)
- 漁師:岩城力也(28話)
- よし子の父:坂本新兵(29話)
- よし子の母:中川玲子(29話)
- よし子:石井千代子(29話)
- 次郎の友人:石井聖孝(29話)
- 次郎の友人:加賀由美子(29話)
- 松山老人:巌金四郎(30話)
- 民俗学者・前田:大泉滉(30話)
- 前田の助手・三谷:熊野隆司(30話)
- 看護婦:小園蓉子(31話)
- 風間輝男(ゼラン星人):永吉健太郎(31話)
- 伊吹美奈子:大木智子(31・43話)
- 看護婦:西田真知子(31話)
- :広瀬康治(31話)
- :初川久(31話)
- MAT基地警備員:中山剣悟(31話)
- :賀川修嗣(31話)
- 町田巡査:浜村純(32話)
- 野原作太:谷村昌彦(32話)
- 野原太郎:松原和仁(32話)
- 中年婦人:京田ひさ子(32話)
- :福鎌やよい(32話)
- アベックの女:中島かつみ(32話)
- 老婆:田所千鶴子(32話)
- アベックの男:小池康光(32話)
- 大林彦太:猪野剛太郎(32話)
- 金山十郎(メイツ星人):植村謙二郎(33話)
- 佐久間良:二瓶秀哉(33話)
- 群衆:梅津栄(33話)
- 群衆:小笠原弘(33話)
- 警官:山崎純資(33話)
- :善賢一(33話)
- 水野一郎:清水幹生(34話)
- 医師:飯沼慧(35話)
- 看護婦:玉井碧(35話)
- 外国人船員:エフ・ボサート(35話)
- 鈴村みどり:戸部夕子(36話)
- 鈴木四郎:高田稔(36話)
- 井口美砂子:吉岡ユリ(36話)
- 神田警部:野村明司(36話)
- 宇宙電波研究所所長(ナックル星人):成瀬昌彦(37・38話)
- ナックル星人部下:速水鴻(37・38話)
- ナックル星人部下:沢美鶴(37・38話)
- :津野哲郎(37話)
- 医師:奥野匡(37話)
- モロボシ・ダン:森次浩司(38話)
- ハヤタ:黒部進(38話)
- MAT通信隊員:吉田潔(38話)
- MAT通信隊員:豊田紀雄(38話)
- 片岡洋子:梶三和子(39話)
- 津村秀男:和田周(39話)
- 天文台係官:岸野一彦(39話)
- :柄沢英治(39話)
- ルミ子の母:織賀邦江(40話)
- 中山老人(ブラック星人):寄山弘(40話)
- 中山美佐子(スノーゴン):荒井純子(40話)
- 山小屋の管理人:北山歳夫(40話)
- :西田真知子(40話)
- 青年:倉石和旺(40話)
- :瀬戸昌子(40話)
- 山内ススム:斉藤信也(41話)
- 現場監督・日笠:土方弘(41話)
- 作業員:岩本憲俊(41話)
- 作業員:平野健(41話)
- ドライバー:岡野耕作(42話)
- トラック運転手:土屋靖雄(42話)
- アベック:氷室政司(42話)
- アベック:綾野京子(42話)
- 駐在:柳谷寛(42話)
- 郷と事故を起こしたドライバー:向正人(42話)
- 気象庁職員:小出宏(42話)
- 村人:高木真二(42話)
- ストラ星人の声:阪脩(42話)
- 伊吹葉子:本山可久子(43話)
- 葉子の母:田中筆子(43話)
- 葉子の父:和沢昌治(43話)
- グロテス星人人間体:加地健太郎(43話)
- 村人:酒井郷博(43話)
- 村人:永井玄成(43話)
- 広田あかね(ケンタウルス星人):茜夕子(44話)
- 看護婦:まりくりこ(44話)
- 先生:野村隆(45話)
- 浜村医師:高原駿雄(45話)
- 旅客機の乗客:山田早苗(45話)
- 客室乗務員:本田圭子(45話)
- 白鳥エリカ:川崎純子(45話)
- ズール星人人間体:多々良純(46話)
- ズール星上司の声:谷津勲(46話)
- 徹:芹沢常法(46話)
- 看護婦:花形恵子(46話)
- 看護婦:木村滋子(46話)
- 丘隊員の母:葦原邦子(47話)
- 勝:田村明彦(48話)
- 勝の母:五月晴子(48話)
- 泥棒:不破万作(48話)
- 警官:橋本修二(48話)
- 先生:木下雅弘(48話)
- 星野輝美:古屋まゆみ(49話)
- 星野(ミステラー星人(善)):村上不二夫(49話)
- 父親:鹿島邦義(49話)
- ミステラー星人(悪)人間態:森本景武(49話)
- 小泉チドリ:八木孝子(50話)
- 小泉博士:邦創典(50話)
- 日本地質研究所所員:鮎川浩(50話)
- MATレーダー通信隊員:菊池英一(51話)
- 伊吹隊長に耳打ちする男:遠矢孝信(51話)
- バット星人の声:阪脩(51話)
- エキストラ:劇団いろは
◆【タイトル、企画】
ウルトラシリーズ第4弾であり、「第二次怪獣ブーム」「第二期ウルトラシリーズ」の第一作目。
昭和43年に終了したウルトラセブン(1967)の後、怪獣ブームは一時下火になっていく。
円谷プロもマイティジャック(1968)、怪奇大作戦(1968)などの高年齢向けの特撮を製作。ウルトラマンの時代は終わったと思われた。
だが当時幼児だった世代が「ウルトラマン」や「ウルトラセブン」の再放送に触れたことで怪獣ブームが再燃。
円谷は昭和45年9月にウルトラファイト(1970)というウルトラ格闘番組を放送する。
と、やはりこれも大好評。5分番組でありながら視聴率10%以上を叩き出した。
「ウルトラ・怪獣人気の再燃」と「新しいウルトラへの期待」を実感した円谷プロは新たなウルトラマンの企画を進行させるのだった。
『続・ウルトラマン』と題されたそれは初代のウルトラマンがタイトル通り地球に再来するストーリーであった。
【以下、企画書より要約】
- ウルトラマンが去り30年後の世界。怪獣のいなくなった地球。科学特捜隊は存在意義を失い解散する。
- 地球規模の天災により怪獣は復活。防衛隊が対峙するもかなわない。
- かつてのキャップ・ムラマツが「ウルトラマンがいてくれたら…」と嘆いた時に巨人が現れる。
- 怪獣を倒した巨人は、そのままいずこかへと去っていくのであった。
- 政府は新たな怪獣出現に対し怪獣専門チームMATを設立。
- MATはヤマムラ隊長、以下バン、ムトウ、キシベ、サワダキョウコの6名で編成されている。
- ウルトラマンの正体は謎である。そして人間体も初期では決まっていない。
- 第3話、アルプス山中でバンはハヤタという冒険家に出会う。
- アフリカまでハヤタを送った帰途に突如の天変地異に巻き込まれ、バンはウルトラマンと出会う。
- 地球に長くとどまるため、ウルトラマンはバンとの融合を望む。
- バンは承知し、変身するためのアイテム フラッシュビームを授けられる。
その後、バンにはバン・ヒデキ(晩日出輝)という名となり、ウルトラマンが帰ってくることから円谷英二により「帰ってきたウルトラマン」の名前が決まるも「商品化展開を踏まえると別人にした方が良い」とのスポンサーの判断で初代ウルトラマンは別人になった。
その後、バンはウルトラマンが変化した姿であるという設定に変更。
- 誰かに見られている状態では変身できない。
- カドクラカオル、カドクラマサユキという姉弟をサブキャラクターに配置。
- ウルトラマンが変身できる時間は4分に拡大。
(以下、後日追記)
◆【ストーリー】
◆【エピソード、影響】
放送終了後、ウルトラマンジャックという名前が公式に与えられるが昔ながらのファンからの反発が強く、定着に至っていない。
◆【SE、音楽】
- 「戦え!ウルトラマン」
- 作詞:東京一/作曲:すぎやまこういち
- 唄:団次郎、みすず児童合唱団
- ◇主題歌のNG版(「戦え!ウルトラマン」というタイトルは後で付けられたもの)。
- ◇この曲は、DAICON FILM版帰ってきたウルトラマン(自主制作映画)での使用や、ウルトラ情報局で取り上げられる等されているものの、公式の「ウルトラシリーズ」での使用は新ウルトラマン列伝(2013)第13話「『復活!タイラント超分析!』後編」が初。
- ◇みすず児童合唱団が歌に入っているのはTVサイズ版のみ。
- イメージソング「MATチームの歌」
- 作詞:東京一/作編曲:すぎやまこういち
- 唄:団次郎、みすず児童合唱団
- イメージソング「怪獣音頭」
- 作詞:東京一/作編曲:すぎやまこういち
- 歌:ハニー・ナイツ
MAT出撃時の音楽が非常に有名。いわゆる男性コーラスによる「ワンダバ」である。
「ワンダバ」の初登場はウルトラセブンらしいのだが(未確認)、元祖「ワンダバ」は、このMATといっても過言ではない。
その後TACやZAT、UGMなどに引き継がれ、ウルトラマンメビウスのGUYSにまで使用されている愛されるべき「ワンダバ」である。
なお、このMATワンダバは彗星生物WoO(2006)にも小太郎の好きな曲として途中に登場。
効果担当は第2話までは小森護雄、第3話以降は東宝効果集団となっているが、小森が実際に手掛けたのは0号プリント版であり、本放送版ではすべて東宝効果集団が担当した。
◆【ウンチク、豆知識】
◆【アイテム、商品】
映像
- 東宝 β 帰ってきたウルトラマン 必殺!流星キック
- 東宝 β 帰ってきたウルトラマン 魔神月に咆える
- 東宝 VHS 帰ってきたウルトラマン 必殺!流星キック
- 東宝 VHS 帰ってきたウルトラマン 魔神月に咆える
- 東宝 VHS 帰ってきたウルトラマン 第1〜17巻
- バンダイビジュアル VHS 帰ってきたウルトラマン 1〜12
- 創美企画 LD 帰ってきたウルトラマン VOL,1〜13
- バンダイビジュアル LD 帰ってきたウルトラマンMEMORIAL BOX Part1, 2
- ピーディディ DVD 帰ってきたウルトラマン VOL.1〜13
- ビクターエンタテインメント DVD 帰ってきたウルトラマン コレクターズBOX
- バンダイビジュアル DVD ウルトラ1800 帰ってきたウルトラマン 1〜13
- バンダイビジュアル Blu-ray 帰ってきたウルトラマン Blu-ray BOX
書籍
- 講談社 帰ってきたウルトラマン超百科
- 講談社 講談社MOOKシリーズウルトラ特撮 PERFECT MOOKvol.04帰ってきたウルトラマン
- 辰巳書房 タツミムック 帰ってきた帰ってきたウルトラマン
音楽
- 日本コロムビア EP 団次郎 帰ってきたウルトラマン/MATチームの歌
- 日本コロムビア EP テレビまんがヒットシリーズ
- 帰ってきたウルトラマン/宇宙猿人ゴリ
- 帰ってきたウルトラマン/仮面ライダー
- 原始少年リュウ/帰ってきたウルトラマン
- スペクトルマン/帰ってきたウルトラマン
- 日本コロムビア LP 特撮オリジナルBGMコレクション 帰ってきたウルトラマンの世界
- 日本コロムビア LP 栄光のウルトラマン決戦シリーズ3 帰ってきたウルトラマン
- 日本コロムビア LP ゴールデンテレビまんが大行進5 帰ってきたウルトラマン
- 日本コロムビア EP ウルトラマンシリーズ3 帰ってきたウルトラマン/MATチームのうた
- 日本コロムビア LP 円谷作品特撮グラフィティ スーパーヒーロー編
- 日本コロムビア CD 帰ってきたウルトラマン MUSIC COLLECTION
- 日本コロムビア CD ANIMEX1200シリーズ 特撮オリジナルBGMコレクション 帰ってきたウルトラマンの世界
- 日本コロムビア CD ウルトラサウンド殿堂シリーズ 帰ってきたウルトラマン オリジナル・サウンドトラック
- テイチクレコード EP 山形忠顕 帰ってきたウルトラマン/怪獣音頭
- 東芝レコード EP 若子内悦郎 帰ってきたウルトラマン/MATチームの歌
- 東芝レコード EP 帰ってきたウルトラマン/スペクトルマン TC-4012
- 東芝レコード LP 帰ってきたウルトラマン TVウルトラ特集
- キングレコード EP ボニージャックス 帰ってきたウルトラマン/MATチームの歌
- キングレコード EP 帰ってきたウルトラマン/ウルトラセブンの歌/ウルトラマンの歌/キャプテン・ウルトラ CCH-1013
- キングレコード EP アニメ・ベスト・カップリング・シリーズ7 帰ってきたウルトラマン/ウルトラマンA
- キングレコード CD 帰ってきたウルトラマン 総音楽集
- ビクター EP ヤング・フレッシュ 帰ってきたウルトラマン/怪獣音頭
- ビクター EP テレビまんがデラックス シルバー仮面/帰ってきたウルトラマン
- 東宝レコード EP 帰ってきたウルトラマン
- ユニオンレコード EP テレビ・マンガ・アイドル大かつやく物語 第1集 帰ってきたウルトラマン
- サン企画 EP 帰ってきたウルトラマン/宇宙猿人ゴリ
- 朝日ソノラマ TVマンガ・ゴールデン・シリーズ 仮面ライダー/宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン/ガメラマーチ/帰ってきたウルトラマン
- エルム 帰ってきたウルトラマン ウルトラ怪獣主題歌大特集
- エルム 音で聞く怪獣シリーズ(1) 帰ってきたウルトラマン
- エルム 帰ってきたウルトラマン 怪獣総登場
- エルム 帰ってきたウルトラマン 30大怪獣おおあばれ
- 勁文社 パネルレコード 帰って来たウルトラマン
- バップ CD 帰ってきたウルトラマン ミュージックファイル
その他
- バンダイ アクリルロゴディスプレイEX 帰ってきたウルトラマン
参考資料「■■■:▲▲▲▲▲」
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
2023年07月17日(月) 13:55:58 Modified by gokenban
添付ファイル一覧(全2件)
1703517f66737620.jpg (51.54KB)
Uploaded by ID:D1pF8azmwA 2021年08月26日(木) 08:58:21
Uploaded by ID:D1pF8azmwA 2021年08月26日(木) 08:58:21
3b012074.JPG (15.47KB)
Uploaded by ID:DltRLHGEdg 2012年03月19日(月) 14:41:43
Uploaded by ID:DltRLHGEdg 2012年03月19日(月) 14:41:43