大魔神(1966)
『大魔神(1966)』 タイトルバック
写真「■■■:▲▲▲▲▲」より
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
大魔神(1966)
【INDEX】
キャラクター、設定
データ、記録
スタッフ、出演者
タイトル、企画
ストーリー、展開
カタストロフ、破壊
エピローグ、最期
エピソード、反響
S・E、音楽
ウンチク、豆知識
アイテム、商品
メモリー、想い出
次作→大魔神怒る(1966)
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
1966(昭和41)年4月17日 上映(同時上映:大怪獣決闘ガメラ対バルゴン(1966))
英語タイトル:MAJIN, THE MONSTER OF TERROR
配給:大映
観客動員数: 万人
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
出演者
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
今回の武神さまは山中で、半分崖に埋まってます。

『大魔神』劇中より
変身ポーズは、片手バージョンです。
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
DVD
書籍
音楽
参考資料「■■■:▲▲▲▲▲」
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
●子供向けの読み物では、ゴジラ対大魔神なんてのもあるらしいっすね。凄まじい世界です。
●魔神を封じた武神像・・・つまり大魔神は伝説では他の神によって封じられている事になっている。しかし、実際出現した時は伝説の設定お構いなしに大暴れするが、呪い師のおばあさんが言った神の天罰とはおそらく大魔神を指していないのではないか?伝説とはあいまいな事が多く時には真実と違う事も多い。不吉な前触れも武神像の額に杭を打ち付けるとタラーと血が流れるなど、1作目だけあって練りこまれた設定がいい。
●なんか謎の多い大魔神ですが、個人的な意見で言うと、たぶん魔神は巫女にしか呼び出せず、また巫女の言う事しか聞かないのではないかと思えます。しかも事が起こるまで誰に巫女の資格があるか分からないと言う特典付き。そんなところではないでしょうか。民が恐れる魔神と祭っている神が同一なのかとか、ほんと分からない事が色々ありますが、そこがまた神秘的でいいです。
●大魔神といえる武神のセットが登場するのは中盤以降で前半はどこかの戦国大河ドラマのような話が進んでいく。今回の大魔神は正に荒神、助ける若侍でさえぶん投げたり、悪い領主を串刺しで処刑(これは領主が大魔神の額に杭を打ち込んだ天罰を下したとも見れる)した後も村人達を襲ったりする。かなり恐ろしい大魔神だが、ストーリーとしては最も納得する描き方をしており後に北朝鮮の『プルガサリ』はこの話がフォーマットと思われる。
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
(…ご自由に「 おもいで 」をどうぞ!) このページのトップへ
.
写真「■■■:▲▲▲▲▲」より
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
大魔神(1966)
【INDEX】
キャラクター、設定
データ、記録
スタッフ、出演者
タイトル、企画
ストーリー、展開
カタストロフ、破壊
エピローグ、最期
エピソード、反響
S・E、音楽
ウンチク、豆知識
アイテム、商品
メモリー、想い出
次作→大魔神怒る(1966)
◆【キャラクター、設定】
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
◆【データ、記録】
1966(昭和41)年4月17日 上映(同時上映:大怪獣決闘ガメラ対バルゴン(1966))
英語タイトル:MAJIN, THE MONSTER OF TERROR
配給:大映
観客動員数: 万人
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
◆【スタッフ、出演者】
- 製作:永田雅一
- 企画:奥田久司
- 脚本:吉田哲郎
- 撮影:森田富士郎
- 録音:林土太郎
- 照明:美間博
- 美術:内藤昭
- 音楽:伊福部昭
- 編集:山田弘
- 特撮合成:田中貞造
- 擬斗:楠本栄一
- 音響効果:倉嶋暢
- 助監督:西沢鋭治
- 製作主任:田辺満
- 現像:東洋現像所
- Westrex RECORDING SYSTEM
- 特撮監督:黒田義之
- 監督:安田公義
- 製作:大映京都撮影所
出演者
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
◆【タイトル、企画】
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
◆【ストーリー、展開】
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
◆【カタストロフ、破壊】
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
◆【エピローグ、最期】
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
◆【エピソード、反響】
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
◆【S・E、音楽】
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
◆【ウンチク、豆知識】
今回の武神さまは山中で、半分崖に埋まってます。

『大魔神』劇中より
変身ポーズは、片手バージョンです。
- 「大怪獣決闘ガメラ対バルゴン(1966)との特撮2本立て上映は円谷英二時代の東宝特撮でも実現できなかった」と書いてあるところがあるが、円谷時代の東宝でも「妖星ゴラス(1962)」と「紅の空(1962)」の同時上映があるため間違い(”特撮”映画ではなく”怪獣”映画2本立てという意味なら正しい)。ただし、大映はこれ以前に宇宙人東京に現わる(1956)+豹の眼(1956)や、透明人間と蝿男(1957)+赤胴鈴之助 飛鳥流真空斬り(1957)の2本立てをやっている。
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
◆【アイテム、商品】
DVD
- 大映 VHS 大魔神
- 大映 LD 大魔神
- パイオニアLDC LD 大魔神
- パイオニアLDC LD 大魔神全集
- 徳間ジャパンコミュニケーションズ VHS 大映ビデオミュージアム 大魔神
- 徳間ジャパンコミュニケーションズ DVD 大魔神
- 徳間ジャパンコミュニケーションズ DVD 大魔神封印函 魔神降臨
- 角川エンタテインメント DVD 大魔神
- 角川エンタテインメント Blu-ray 大魔神
- 角川エンタテインメント 大魔神 Blu-ray BOX
- 角川映画 DVD 大魔神 デジタル・リマスター版
- デアゴスティーニ 大映特撮映画DVDコレクション 大魔神
書籍
- 朝日ソノラマ 宇宙船文庫 大魔神/大魔神怒る/大魔神逆襲
- グラフィック社 大魔神 祕藏寫眞集
- 徳間書店 大映特撮コレクション 大魔神
- 徳間書店 筒井康隆 大魔神
- 角川書店 角川oneテーマ21 大魔神の精神史
- 復刊ドットコム 筒井康隆全戯曲4 大魔神
音楽
- アポロン音楽工業 LP SF映画の世界5 大魔神/大魔神怒る/大魔神逆襲
- 日本コロムビア LP 映画オリジナルBGMコレクション 大魔神
- 日本コロムビア CD 大魔神 オリジナル・サウンドトラック
- 日本コロムビア CD ANIMEX1200シリーズ 映画オリジナルBGMコレクション 大魔神
- 徳間ジャパンコミュニケーションズ CD 大魔神メモリアルBOX
- CINEMA-KAN CD 大魔神 オリジナル・サウンドトラック
- NECアベニュー CD The大魔神
参考資料「■■■:▲▲▲▲▲」
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
(…ご自由に編集をどうぞ!) このページのトップへ
◆【メモリー、想い出】
●子供向けの読み物では、ゴジラ対大魔神なんてのもあるらしいっすね。凄まじい世界です。
●魔神を封じた武神像・・・つまり大魔神は伝説では他の神によって封じられている事になっている。しかし、実際出現した時は伝説の設定お構いなしに大暴れするが、呪い師のおばあさんが言った神の天罰とはおそらく大魔神を指していないのではないか?伝説とはあいまいな事が多く時には真実と違う事も多い。不吉な前触れも武神像の額に杭を打ち付けるとタラーと血が流れるなど、1作目だけあって練りこまれた設定がいい。
●なんか謎の多い大魔神ですが、個人的な意見で言うと、たぶん魔神は巫女にしか呼び出せず、また巫女の言う事しか聞かないのではないかと思えます。しかも事が起こるまで誰に巫女の資格があるか分からないと言う特典付き。そんなところではないでしょうか。民が恐れる魔神と祭っている神が同一なのかとか、ほんと分からない事が色々ありますが、そこがまた神秘的でいいです。
●大魔神といえる武神のセットが登場するのは中盤以降で前半はどこかの戦国大河ドラマのような話が進んでいく。今回の大魔神は正に荒神、助ける若侍でさえぶん投げたり、悪い領主を串刺しで処刑(これは領主が大魔神の額に杭を打ち込んだ天罰を下したとも見れる)した後も村人達を襲ったりする。かなり恐ろしい大魔神だが、ストーリーとしては最も納得する描き方をしており後に北朝鮮の『プルガサリ』はこの話がフォーマットと思われる。
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
(…ご自由に「 おもいで 」をどうぞ!) このページのトップへ
.
2020年07月13日(月) 17:01:12 Modified by ID:17yHNvB6AA
添付ファイル一覧(全1件)
224703221140b68d.jpg (1.99KB)
Uploaded by ID:wCX+8tIJkg 2006年08月02日(水) 12:57:39
Uploaded by ID:wCX+8tIJkg 2006年08月02日(水) 12:57:39