こどもの国線
横浜高速鉄道 こどもの国線


こどもの国線は、1959年の皇太子明仁親王(現・上皇陛下)の御成婚を記念して、旧日本軍田奈弾薬庫跡地に開園した「こどもの国」へのアクセス路線として1967年4月28日に開業しました。
建設に当たっては、長津田駅から弾薬庫への引込み線跡を一部利用しているようです。
当初は社会福祉法人こどもの国協会が施設を保有する第三種鉄道事業者であり、東急電鉄が第二種鉄道事業者として路線の運営をおこなっていました。
しかし付近の宅地化が進み、路線に途中駅(恩田駅)を開設して通勤路線化を計るにあたり、こどもの国協会は社会福祉法人としての目的を逸脱してしまうとして1997年に第三種鉄道事業免許をみなとみらい線を建設中(開業は2004年)だった横浜高速鉄道に譲渡し、現在は横浜高速鉄道が車両・施設保有、東急電鉄が引き続き路線運営のかたちになりました。
営業キロ数・3.4km 運賃・全線大人150円こども80円均一
横浜高速鉄道 こどもの国線案内・公式サイト
※車両の素材はTBForumの09@小田原様から借りてます。


駅 名 | 乗り換え案内・沿線施設等 |
長津田駅 | JR東日本 横浜線・東急電鉄 田園都市線 |
恩田駅 | 東急電鉄 長津田工場 |
こどもの国駅 | こどもの国 TBS緑山スタジオ |
こどもの国線は、1959年の皇太子明仁親王(現・上皇陛下)の御成婚を記念して、旧日本軍田奈弾薬庫跡地に開園した「こどもの国」へのアクセス路線として1967年4月28日に開業しました。
建設に当たっては、長津田駅から弾薬庫への引込み線跡を一部利用しているようです。
当初は社会福祉法人こどもの国協会が施設を保有する第三種鉄道事業者であり、東急電鉄が第二種鉄道事業者として路線の運営をおこなっていました。
しかし付近の宅地化が進み、路線に途中駅(恩田駅)を開設して通勤路線化を計るにあたり、こどもの国協会は社会福祉法人としての目的を逸脱してしまうとして1997年に第三種鉄道事業免許をみなとみらい線を建設中(開業は2004年)だった横浜高速鉄道に譲渡し、現在は横浜高速鉄道が車両・施設保有、東急電鉄が引き続き路線運営のかたちになりました。
営業キロ数・3.4km 運賃・全線大人150円こども80円均一
横浜高速鉄道 こどもの国線案内・公式サイト
※車両の素材はTBForumの09@小田原様から借りてます。
2021年05月14日(金) 16:47:06 Modified by ID:WWni/3eJcg