国立駅
![]() |
JR東日本 中央線の駅で関東の駅百選第二次選定駅。
西武グループの創始者堤康次郎が資金を提供して1926(大正15)年4月1日に完成。隣の「国分寺」と「立川」から1字ずつとって名付けられた。半円形のファンライトと飾り窓が特徴。JR中央線連続立体交差事業の進展に伴う工事の支障になるという理由でJRにより解体が発表され、保存を求める市民側との調整がすすめられているが、予算など問題も多い。
駅wikiでは国立駅舎がなんらかのかたちで保存されることを心から願っています。

▲2006.9.10撮影

▲2006.9.10撮影

▲南口駅前の大学通りの歩道にも駅舎が描かれている(2006.9.10撮影)
外部リンク
国立の達人:国立駅舎
一橋大学の新聞「一橋新聞」のコラム
赤い三角屋根の会
駅舎保存のため署名運動もおこなわれています。
国立発 駅を活かしたまちづくり
国立市役所建設部による駅舎の解説や保存への取り組み状況など。

▲一方、築堤の下にある北口も高架化工事により徐々に姿を変えつつある(2006.9.10撮影)
ライブドア地図 | 国立駅 |
2006年09月11日(月) 11:44:39 Modified by yuichi_e
添付ファイル一覧(全5件)
0a0bce64f480ebde.jpg (291.01KB)
Uploaded by yuichi_e 2006年09月11日(月) 11:12:51
Uploaded by yuichi_e 2006年09月11日(月) 11:12:51
fe5b1a41eedbb47c.jpg (502.61KB)
Uploaded by yuichi_e 2006年09月11日(月) 11:12:12
Uploaded by yuichi_e 2006年09月11日(月) 11:12:12
59f80e5f7000a2ae.jpg (301.90KB)
Uploaded by yuichi_e 2006年09月11日(月) 11:11:32
Uploaded by yuichi_e 2006年09月11日(月) 11:11:32
bdb1badad7ceccb0.jpg (312.89KB)
Uploaded by yuichi_e 2006年09月11日(月) 11:11:16
Uploaded by yuichi_e 2006年09月11日(月) 11:11:16
9db74623545a27b6.jpg (95.94KB)
Uploaded by ekiwiki 2005年12月16日(金) 22:03:33
Uploaded by ekiwiki 2005年12月16日(金) 22:03:33