新鎌ヶ谷駅
- 京成成田空港線(成田スカイアクセス)
- 北総鉄道北総線
- 新京成線
- 東武野田線(アーバンパークライン)
- 東武は「新鎌ケ谷駅」(大きい「ケ」)が正式標記(鎌ケ谷駅も同様)
- 東武野田線は、かねてから逆井〜六実間の複線化工事が行われ、2019年11月17日に逆井〜高柳間、12月15日に高柳〜六実間の複線化が完成、これにより、単線区間は春日部〜運河間のみとなる(複線化用地は確保済)。2020年3月14日から運河〜船橋間で急行運転開始
ICカード(Suica・PASMO)の履歴印字
路線名 | 履歴印字 | 備考 |
京成成田空港線 | 北総新鎌 | 成田湯川方面に乗車時 |
北総線 | 北総新鎌 | 共用区間内で完結時 |
新京成線 | SK新鎌 | |
東武野田線 | 東武新鎌 |
駅開業当初は鎌ケ谷市役所以外に目立った施設は無かったが4線が接続する高利便駅となった事から周辺に大型ショッピングセンター等が相次いで進出し名実共に鎌ケ谷市の拠点駅となった。
現在、新京成の高架化工事(初富1号(旧・3号)踏切〜初富〜北初富〜くぬぎ山3号踏切)進行中、当初2010年完成の予定だったが初富付近・北初富付近で仮線(→側道・駅前広場)・先行高架橋脚用地取得が難航した事から大幅に遅れた(新鎌ヶ谷駅と、その前後は2004年2月22日に仮線・仮ホームに切替済)(初富付近は2012年頃から工事が順調に進捗、2013年2月3日に上り線が、2014年5月18日に下り線も仮線に移行、10月5日に仮駅舎に移行)(北初富付近も2013年5月頃から動きが見え始め、10月頃に用地取得完了、2014年2月23日に仮線・仮駅舎に移行)(2017年10月21日に下り線が高架線に移行、2019年6月16日に新鎌ヶ谷に新京成独自の本設の出改札が完成、2019年12月1日に上り線も高架化され北初富と初富の本設駅舎も供用開始、2022年3月には一部未完成だった駅構内の一部も完成し構内全面供用開始)(側道・駅前広場・等、全ての工事完了は2024年頃の見通し)。新京成高架化完了後に南口開設・駅ビル建設予定。

▲東武線駅舎と京成・北総・新京成線の駅入口(2006.10.28撮影)(現在は向こう側が見通せる・2011年には「成田スカイアクセス線」の標記が追加された)

▲東武野田線改札口(改札機は東芝製;券売機はオムロン製(特急券発売)・日本信号製(定期券発売))(2006.10.28撮影)

▲北総鉄道管理駅のため、京成・北総線(日本信号製)と新京成線(オムロン製)の改札機が同列に並ぶ(入り口自体は別々;連絡改札(日本信号製)もあり;北総の券売機(日本信号製)で京成(スカイアクセス)・新京成の切符も発行され、発行名義は何れも「北総鉄道」になる)(2006.10.28撮影)
※2019年6月16日に新京成独自の出改札が設置された

▲北総線(→京成成田空港線と共用)ホームは2面4線化を前提に作られている(2006.10.28撮影)

▲成田スカイアクセスの開業に備えてホームが増設され、2面4線化された。手前が新ホーム(2009.6.20撮影)
ライブドア地図 | 新鎌ヶ谷駅 |
2022年05月13日(金) 08:35:20 Modified by ID:pUwX3Z7N8Q
添付ファイル一覧(全5件)
efaf47feec6b0b95.jpg (494.86KB)
Uploaded by yuichi_e 2009年06月22日(月) 00:33:07
Uploaded by yuichi_e 2009年06月22日(月) 00:33:07
6ffb68a6de1aaacb.jpg (316.51KB)
Uploaded by yuichi_e 2006年12月05日(火) 16:55:08
Uploaded by yuichi_e 2006年12月05日(火) 16:55:08
0550c43ad4f50119.jpg (262.49KB)
Uploaded by yuichi_e 2006年12月05日(火) 16:55:07
Uploaded by yuichi_e 2006年12月05日(火) 16:55:07
ab5315eefa381ffb.jpg (194.58KB)
Uploaded by yuichi_e 2006年12月05日(火) 16:55:06
Uploaded by yuichi_e 2006年12月05日(火) 16:55:06
b238d96b30d2f881.jpg (347.22KB)
Uploaded by yuichi_e 2006年12月05日(火) 16:55:05
Uploaded by yuichi_e 2006年12月05日(火) 16:55:05