新橋駅
JR東日本 山手線、京浜東北線、東海道本線、横須賀線
東京メトロ 銀座線・都営地下鉄 浅草線
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の新橋駅
初代の新橋駅は東海道本線の起点となっていたが、1914年(大正3年)の東京
駅の開業により東海道本線の起点が変更された。
それまでの烏森駅(1909年-明治42年開業)を新橋駅に改称、2代目となった。
東側出口、こちらからゆりかもめの新橋駅に連絡
西側出口、こちらにはSL広場があります。
(2006年2月現在、広場は工事中でした。)
SL広場のC11蒸気機関車です。
▲改修工事を終えたSL広場とC11形蒸気機関車(2006.7.29撮影)
JR線新橋駅の東側汐留出口を出るとゆりかもめの新橋駅があります。
※車両の素材はTBForumのH.Kuma様、こうやま様から借りてます。
東京メトロ 銀座線・都営地下鉄 浅草線
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の新橋駅
JR東日本・東海道線 |
東京駅←新橋駅→品川駅 |
JR東日本・横須賀線 |
東京駅←新橋駅→品川駅 |
JR東日本・京浜東北線 |
有楽町駅←新橋駅→浜松町駅 |
JR東日本・山手線 |
有楽町駅←新橋駅→浜松町駅 |
東京メトロ・銀座線 |
虎ノ門駅←新橋駅→銀座駅 |
都営地下鉄・浅草線 |
大門駅←新橋駅→東銀座駅 |
初代の新橋駅は東海道本線の起点となっていたが、1914年(大正3年)の東京
駅の開業により東海道本線の起点が変更された。
それまでの烏森駅(1909年-明治42年開業)を新橋駅に改称、2代目となった。
東側出口、こちらからゆりかもめの新橋駅に連絡
西側出口、こちらにはSL広場があります。
(2006年2月現在、広場は工事中でした。)
SL広場のC11蒸気機関車です。
▲改修工事を終えたSL広場とC11形蒸気機関車(2006.7.29撮影)
ゆりかもめ 東京臨海新交通臨海線 |
始発終点 新橋駅→汐留駅 |
JR線新橋駅の東側汐留出口を出るとゆりかもめの新橋駅があります。
ライブドア地図 | 新橋駅 |
ローカル沿線&グルメ情報 |
焼き鳥「羅生門」 |
新橋から有楽町寄りにすぐ近くのガード下にカウンター26席中心のお店です。ガード下のオープンなお店ですから扉などは無く、夏は暑く冬は寒いです(でも冬はあまり寒く感じません)。人気店でいつもいっぱいです。居酒屋によくありがちな下焼きしていない、その場で一から焼く焼き鳥は美味。煮込みも絶品です。営業17:00〜23:00 定休日・日曜祝日です。港区新橋1−13−8 |
livedoor 東京グルメの地図・羅生門 |
※車両の素材はTBForumのH.Kuma様、こうやま様から借りてます。
2006年08月02日(水) 11:18:53 Modified by yuichi_e
添付ファイル一覧(全4件)
deb8147a0e035f46.jpg (306.49KB)
Uploaded by yuichi_e 2006年08月02日(水) 11:13:32
Uploaded by yuichi_e 2006年08月02日(水) 11:13:32
71ceefd8f01e9453.jpg (107.00KB)
Uploaded by ksg_recon 2006年02月17日(金) 10:55:53
Uploaded by ksg_recon 2006年02月17日(金) 10:55:53
7b751a3eeafe7d42.jpg (111.77KB)
Uploaded by ksg_recon 2006年02月17日(金) 10:55:21
Uploaded by ksg_recon 2006年02月17日(金) 10:55:21
018e58e4.jpg (80.55KB)
Uploaded by ksg_recon 2006年02月17日(金) 10:48:45
Uploaded by ksg_recon 2006年02月17日(金) 10:48:45