多人数で神話を創る試み『ゆらぎの神話』の、徹底した用語解説を主眼に置いて作成します。蒐集に於いて一番えげつないサイトです。

×
武器

概要

の一種。

通常よりも刃の部分が非常に広く、全長のまさに三分の一が刃である。そのため元来の突く、叩くだけではなく斬ることに特化。刀身は多くの場合が片刃であり、反りが見られるのが特徴。遠方より伝来しワリバーヤ朝によって広く用いられた。しかし元々は斬首刑の際に用いられる道具だったという由来があり、このため度々刀狩り?と呼ばれる排斥運動に晒された。

カタナは優れた切れ味を旨とするが、その性能は刀工の腕に大きく寄る。また通常の武具類と異なり、付加的な装飾だけではなく刃部の形状そのものに美術的な価値が見いだされる。

【武士道】たちが使う【刀】の特徴

武士道】達が用いる【】はワリバーヤ王朝で使われたものとも
違う形状である。ワリバーヤ王朝の【刀】は全長の三分の一が刃であるが
【武士道】達の【刀】は全長の三分の二以上が刃で占められている。

種類

刀身の流麗な曲線から鷺の名を持つ黒刀であり、対となる「鴇刀・白鷺」(ときとう・しらさぎ)とあわせて用いる事で空を飛び交うような予測不可能で奇抜な剣筋を放つことが出来る。
タグ

関連リンク

其の他のリンク

アマゾンアソシエイト

管理人連絡先

amogaataあっとまーくyahoo.co.jp

紹介サイト


メンバーのみ編集できます

メンバー募集!