学校事務〜求人!募集!採用!〜総合情報Wiki

募集概要

募集詳細

大学という枠から飛び出していくくらいの
新しい力、募集!!
自ら動けば動くほど、学内外とのコミュニケーションを図れば図るほど、
活躍の場面が広がっていく。それがムサビ職員の仕事。

もし、デスクワークだけをこなすイメージがあるのなら、それは大違い。
広報活動で全国を回り、国際交流で世界への窓を広げ、
学生や教員の多様な活動をコーディネートする――。
社会で培った経験を、縦横無尽に発揮できる環境です。

私たちと挑戦しませんか?ムサビの未来を創造するために。

仕事内容

私たちと一緒に新しい“ムサビ”を創っていきましょう!あなたのご応募をお待ちしております。
多彩な業務を経験しながらムサビの価値を高める
学生が充実した大学生活を送れるようにするには?
優れた人材を育てるには?
学生が希望する就職を叶えるには?

現状に満足せず、より良い教育が受けられ、より良い研究ができるような環境を、事務局の立場で追い求めるのが私たちの役割。
その結果が、受験生増加や知名度向上に、そして地域から愛される大学につながっていきます。
3〜5年のジョブローテーションで、多彩な部署を経験しながらあなたの幅を広げてください。

≪具体的には≫
◆企画部(法人企画、研究支援センター、広報)
◆総務部(総務、施設管財、経理)
◆教務部
◆学生部(学生生活、就職)
◆通信教育課程事務部
◆美術資料図書館
◆国際センター
◆入学センター
◆学園事務室

≪80周年のタイミングで≫
創立80周年を迎える今年、海外の大学や産業界と連携した大きなイベントを開催する準備を進めています。あなた自身が大きな戦力として関われるチャンスです。

★ムサビ事務局を活性化させる新しいパワーに期待!
このところ中途採用を進めてきたムサビ事務局では、商社や銀行、メーカーなど、さまざまな前職を持つ職員が活躍中。中途のハンディは一切ありません。周りの状況を踏まえて先回りして行動したり、業務の効率化を図ったりと、社会で培ったスキルを主体的に活かせる環境です。ぜひ、新たなエネルギーを持ち込んでください。
求める人材
≪応募条件≫
◎社会人経験(正社員)3年以上
◎四年制大卒以上
※大学職員の経験の有無は問いません。

≪求む!コミュニケーション力とフットワークの軽さ≫
私たちの仕事は直接ものを売る仕事ではありません。しかし、受験生を募集したり、学内で教員や学生とやり取りしたりするのは、営業活動のようなもの。待ちの姿勢ではなく、すぐに動き出すフットワークの軽さやコミュニケーション力がある方、ぜひご応募ください。
勤務地
【鷹の台キャンパス】:
東京都小平市小川町1-736

【吉祥寺キャンパス】:
東京都武蔵野市吉祥寺東町3-3-7
勤務時間
8:50〜17:00
給与
月給21万円以上
2009年4月大卒初任給:月給21万円(予定)
※本学規定により、年齢、経験、能力を考慮の上、決定します。
昇給・賞与
◆昇給/年1回(4月)
◆賞与/年2回(6月、12月)
諸手当
◆通勤費補助手当
◆住宅手当
◆扶養家族手当
休日・休暇
◆完全週休2日制(日曜日+月曜日または土曜日の交代制)
◆祝日
◆有給休暇
◆夏季・冬季特別休暇 など
福利厚生
◆私学共済
◆雇用保険
◆労災保険
◆その他


■人とのつながりを広げながら、主体性を発揮できる職場
この大学は宝の山――。
これは、ある本学関係者の言葉です。目的意識の高い学生と多才な教員が集う本学の大きな魅力は「人」。自ら人とのつながりを広げれば、仕事もプライベートも充実させることができます。私自身、美術にはまったく興味がありませんでしたが、さまざまな刺激を受けて、学内外の方々とのネットワークを広げてきました。

私はかつて、商社員として米国に5年間駐在しました。仕事は楽しくて仕方がなかったのですが、ビジネスでの外国人とのお付き合いではどうしても利害が伴います。
「大学の仕事なら、真の国際交流ができるのではないか」
そう考えて9年前に転職しました。
入職以来、国際交流や通信教育の部署を経験し、日本各地へ受験生の相談会に出向いたことも。これはまさに営業活動ですね。本学は全国的な知名度がありますが、小さな大学です。主体的に行動し、力を発揮しやすい職場だと実感しています。

【Intreview】 総務部総務課 課長 / 平出 哲朗。4年生の卒業制作作品をバックに。

設立
1929(昭和4)年
代表者
理事長 高井 邦彦 / 学長 甲田 洋二
従業員
91名
資本金
――
事業内容
武蔵野美術大学、武蔵野美術学園の運営

【大学】
◆造形学部
【通学課程】
日本画学科/油絵学科/彫刻学科/視覚伝達デザイン学科/工芸工業デザイン学科/空間演出デザイン学科/建築学科/基礎デザイン学科/映像学科/芸術文化学科/デザイン情報学科

【通信教育課程】
油絵学科/工芸工業デザイン学科/芸術文化学科/デザイン情報学科

【大学院】
<修士課程(博士[前期]課程に相当)>
◆美術専攻
◆デザイン専攻

<博士[後期]課程>
◆造形芸術専攻
作品制作研究領域/環境形成研究領域/美術理論研究領域

【武蔵野美術学園】
絵画コース/日本画コース/版画コース/彫塑・立体コース/イラストレーションコース/デザインライフコース
本社所在地
東京都小平市小川町1-736
企業ホームページ
http://www.musabi.ac.jp/



東京・小平市にある武蔵野美術大学。今後も美術界、デザイン界で活躍する人材を輩出し続けていきます。
“ムサビ”の愛称で親しまれ、社会の第一線で活躍する人材を数多く輩出してきた武蔵野美術大学。少子化に伴い大学にとって厳しい時代が続いているにも関わらず、一般入試で倍率が10倍を超える学科があるほど同大学の人気は高い。しかし、そこに安住するつもりはないという。このところ社会人経験者を採用し、学内の活性化を図ってきたのはそのためだ。今回の募集も、創立80周年を迎える同大学に新たな発想を取り入れるとともに、未来を担っていく職員を採用するのが狙い。

同大学事務局の採用担当者と接するだけで、きっと驚く方がいるだろう。その言葉や雰囲気から発せられる動的なエネルギーによって、大学職員の静的なイメージを覆されるからだ。正職員約90名というちょうどよい規模だからこそ、個々の職員が力を発揮しやすい。ムサビの可能性を引き出し、広げていく――そんな挑戦しがいのあるフィールドだろう。

応募方法
本学HP(http://www.musabi.ac.jp/soumu/)にて詳細確認の上、
2月19日(木)必着で送付ください。
「この求人に応募する」のボタンを押すと、本学の募集ページが開きます。
※応募された方の個人情報は、選考の目的以外では使用いたしません。
  (返却不可)
採用プロセス
1、書類選考
2、筆記試験 3月14日(土)予定
3、1次面接  3月27日(金)予定
4、2次面接  4月 4日(土)予定

採用時期:平成21年5月1日(予定)
学校法人 武蔵野美術大学(ホームページを見る)

住所
〒 187-8505
東京都小平市小川町1-736 【地図を見る】
採用担当
総務課 採用担当係
E-mail
soumu@musabi.ac.jp
電話番号
042-342-6021
備考
問い合わせ受付時間
9:00〜12:40、13:40〜17:00(日曜・祝日を除く)

応募詳細は、本学HPを必ず確認してください。
http://www.musabi.ac.jp/soumu/

【当社までのアクセス】
◆西武国分寺線「鷹の台駅」徒歩20分
◆JR中央線「国分寺駅」北口から西武バス「国分寺駅北入口」発
  「武蔵野美術大学」または「小平営業所」行「武蔵野美術大学」下車

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

楽天市場

MENU

移転します。今後はこちらでお願い致します。

http://www.kakolog.info/gakkoujimu/

オススメ情報

参考書

オススメ情報

オススメ

オススメ情報

オススメ情報

フリーエリア

編集にはIDが必要です