最終更新:
aq_wi_noir_ta 2012年11月25日(日) 11:44:41履歴
憑依システム
「こんにちは三匹のムカデ」
被ダメージ後のランダム憑依
- 「こんにちは三匹のムカデ(必殺技)」「被ダメージ時のランダム憑依」で憑依。
- 「タイマーの下1桁に連動して憑依発生させると、任意で憑依を選択可能」という特徴もACから発生。
- 「礼儀作法はここから(FB技)」「産まれる!!(覚醒)」「ダメージを受ける」で憑依解除。
- 基本は犬・剣・幽霊憑依。
- 霊魂溜めてラオウ憑依。
- 憑依毎にガトリングルートが異なる。
無憑依から劣化することは稀なので、神経質に気にしなくても良い、が、強力なルートも増えているので押さえて損はない。
「こんにちは三匹のムカデ」
- 下記の詳細参照。
被ダメージ後のランダム憑依
- 攻撃を喰らった際、自由に動けるようになる際(のけぞりからの復帰・ダウン復帰・起き上がり・鯖後等)に1/3の確率でランダムで霊が憑く事がある。
- 憑く確率は1/3で、犬・剣・幽霊が等確率で憑く。1つの霊が憑く確率は実質1/9。
ラオウが憑くことはない。タイムや霊魂数などに影響されることもない。

- 犬は非行動時は完全無敵。但し300F行動させないと喰らい判定が出、その後の行動が30F遅れる。
- 犬はACから2回行動が可能。2回目の行動終了後に犬の硬直が24Fある。2回目は性質が変わり劣化するものが大半。
始めて触る人は押さえておこう。- ACでは2回目行動後の犬硬直(犬プルプル動作)前に各D入力を成功させる(猶予1F?)と、3回目以降の行動が可能になるバグ有り。ACRではまだ確認報告無し。
- 各種D攻撃が使えずFBと覚醒必殺技以外も出せないが、それ以外の通常技は無憑依に順ずる。
- ガトリング変化
- (追加)JP>JP、5Kor6P>近S
- (削除)2S>遠S(※ムック未記載)、すべての技>Dボタンでのザッパ本体の行動(※犬行動が出る)
- (ACPR新規)無し

- 各種P・K・D技と礼儀・産まれる!!・こわいよーは無憑依と共通。
- 2HS・JHS・各種そのまま帰ってを使用すると幽霊1体が消失。その後、最短2秒後に幽霊1体復帰。
復帰は、半透明な幽霊がザッパ本体に触れることで行われる。 - S・HS系の技の攻撃判定の位置は幽霊の位置に準ずる(遠近の切替はザッパの位置)。
AC以前とは距離判定が異なり、より初段のリーチが減った傾向にある。
霊が本体に付いていない場合は動作全体が硬直・RC不可(そのままFRCは可能)。 - ヒット・ガード・空振りを問わず(近Sに限り空振り時のみ)、6HS以外のS・HS系の技はほぼ同一の技を霊の数に等しい回数出せる。が詳細は省略。
- ガトリング変化
- (追加)5Por2P>5Por2P、JP>JP、5Kor6P>近S、遠Sor5HS>jc
- (削除)2S>遠S、5Kor近Sor遠S>6HS
- (ACPR新規)無し
コメントをかく