- 高い防御力・回避力で相手の勝ち筋を拒否しながら状況に応じて自分の得意な間合いで戦うトリッキータイプ
- 基本的には地上に貼り付きながら近付く機会を狙い横押ししつつ、相手に攻められたら華麗に躱してカウンターあるいはひたすら拒否して自分の戦い方を貫くタイプです。
- 反面、空中からの攻めは基本的にどの状態でも弱く、カウンターを躱されて逆カウンターを貰ったりも…。
- 基本的には地上に貼り付きながら近付く機会を狙い横押ししつつ、相手に攻められたら華麗に躱してカウンターあるいはひたすら拒否して自分の戦い方を貫くタイプです。
- 憑依時の立ち回りの強さ。
- 相手に合わせて憑依することでオールマイティに戦える。
- 5つの憑依による、立ち回り+ランダム性を含む、意表の突きやすさ。
- 最後の1F以外無敵のバクステや、ソルより硬い装甲、低姿勢になる通常技に無敵必殺技など、優秀な防御性能。
- 無憑依時の立ち回りの弱さ。
- ランダム性憑依による、状況と憑依が噛み合わない事のある不安定さ。
- ラオウ以外は平均的に火力が低いうえに、そのラオウもゲージ依存になり、ゲージ無しでは並以下の火力。
- 全体的に、リーチが短いか硬直が長い技が多い。気軽に振れる技が少ない。
- 地上投げの間合いが短く、切り返しの選択肢として投げ返しを使いづらい。
- 間違いなく強い!!
- 作品を重ねる毎に「理不尽な荒らし能力を下げ、立ち回りキャラとしての安定感を上げる」方向でアッパー調整が重ねられてきている。そのため過去作に比べれば弱体化している点もあるが、総合的には強化されている。
- GGXXAC+R可動当初は最強を謳われていたが、ver.1.10調整により弱体化。しかし、それでも対策が難しくまだまだ最上位との声も多い。
- 「わからん殺し」と呼ばれる、憑依のランダム性を生かした見切られなさは相手を困惑させるほど。
- 作品を重ねる毎に「理不尽な荒らし能力を下げ、立ち回りキャラとしての安定感を上げる」方向でアッパー調整が重ねられてきている。そのため過去作に比べれば弱体化している点もあるが、総合的には強化されている。
- 憑依は、戦闘スタイルが切り替わっている状態のことです。
- 条件によって憑依は切り替わります。状況に応じて憑依を切り替えながら闘うのが肝です。
- 開始時点では無憑依と呼ばれる、S子だけが憑依した状態で始まります。一言で言うなら、弱いです。
- 霊魂が最大(8個)まで溜まって条件を満たすまでは、無憑依の他に、
剣、幽霊、犬が、それぞれランダムで憑依します。 - 霊魂が最大(8個)まで溜まって条件を満たすと、ラオウが憑依できます。一言で言うなら癖が強いゴリ押しができます。
- 基本的に相手の牽制を掻い潜って無理に近付かず、そのうち近付いて崩します。
- 無憑依…可能な限りムカデで憑依を先決。
スペック的には凶悪な技が揃っているが、発生や硬直が遅く、全体硬直も長い技ばかりか、飛び込みも弱い。
切り返しがムカデのみになりがちで対策されやすい。 - 犬憑依…中距離以遠で相手の攻撃待ちで焦らす。抜け目無い連係で固め殺す。
サマソや犬首を駆使して相手が動かなくなってからが本番。
ガード中も操作できるため切り返しは強く、相手が本体に触ったら犬で反撃。 - 幽霊憑依…近距離は固めから崩して連係をループさせる。オプション攻撃による予測不能の攻めで固めて殺す。
遠距離は飛び道具で追い払う。うんざりさせた所を攻め立てる。
切り返しが無いので、相手に触られないこと。 - 剣憑依…通常技(隙が大きいが当たり判定の無いSやHS系)で相手に触って崩す。出掛かりを潰す
天才天災!
ゲージを使って崩しとコンボを開始。
切り返しが弱めなので、相手に本体が触られないこと。 - ラオウ憑依…16秒以内にゲージを使い切ってでも相手を蒸発させる!これぞゴリ押し!!
近距離では無敵のエドガイchRCからコンボ!!
中距離では遠Sjcや立HSで端へ追い込み!!
遠距離ではアンセム追加で近付いたり、ベロウズchで勝負を決める!!
- 無憑依…可能な限りムカデで憑依を先決。
- 操作は簡単♪ 大切なのは知識と経験。
難しいコンボ・テクニックや運動性能の癖が少ないので、操作自体は比較的簡単なキャラです。
守りや攻めは大変強いのですが、近付くまでが大変だったり、通常技や必殺技の隙が大きめなのが初心者泣かせ。
ランダムに目まぐるしく変化する戦況に対応し続けるには経験が必要。
また他キャラへの対策を立てる際、5つの憑依ごとに対策を考えなければいけないところも敷居が高い。
ACまでと違い「とりあえずムカデをぶっぱなして犬かラオウで押し切る」というゴリ押しが成立しなくなっていることもあり、操作自体の簡単さのわりには勝ち筋を理解するのが難しいところがある。
コメントをかく