最終更新:ID:AT/rSqDJCw 2013年08月30日(金) 12:49:35履歴
ネタ随時募集中、編集がわからないという人はコメントに書き込んでください
【目次】
ジャスティスが画面端を背にした状態で空中投げする、あるいは画面端を背にしていなくとも、画面端に食い込むような位置で空中投げを行う。するとどういうわけか、上に書いた左飛びキャラに限り、相手とジャスティスの位置が通常よりずっと近くなる。
これの距離ならば、ブリジットのような体の小さな相手にでも、ロマキャン無し追撃Pから全力エリアルを入れることができる。
例(ブリジット)
空中投げ > P(2Hit)(JC) > JP > JS >〜
地上P後のJP > JSはキャラによってはJP×3と取り替え。しかし近かろうが遠かろうが、ポチョムキンへの追撃は無理みたい。
画面端での追撃自体は、メイ、ミリア、梅喧、イノ、ブリジット、クリフ、ジャスティス相手のときが他キャラよりも楽。テスタの足払いディガーが当たるくらい浮き易いらしい。
ACR ジャスティス TOP
【目次】
- 今回の2HSはキャンセル不可となっている為目押しで拾ってやる必要がある
- 候補としては近S,JP,JK,JS、キャラや状況よって浮きの高さが変わるので使いわけよう。
- K版HS版D版N.B.でも追撃できる、N.B.は受け身不能なので研究の余地あり。
今回最大のダメージ始動であり
二発目の6HSが拾えないと判断したら2HSで拾うことも可能。
- 6HS>HS版ミカエルソード>6HS>エリアル〜
二発目の6HSが拾えないと判断したら2HSで拾うことも可能。
- コツは6HSヒット時の相手との距離が近いほどHSミカエルソードにややディレイをかけ(先端なら最速)、高めの位置で吹き飛ばすこと。そこ以外は最速が安定する。
- 自分が壁を背負うなどHS版ミカエルソードから拾えないと思った場合は省いてしまい、エリアルにサペリーアートランスか空中SミカエルソードFRCで拾いなおすのもあり。
- 地上JHSカウンター,5Kカウンター,近Sカウンターから6HSに繋いで同様のコンボが可能、ヒット確認できればノーゲージでも凶悪な火力を叩き出せる。
- シビアだがJHS屈喰らいからも可能。
- ダスト>一瞬FD>JD>着地近S>エリアル〜
- 落ちダス。FDJDで落としてから近Sで拾い直し、更にエリアルからダメージを取っていく。
- ダスト>JD>JD>JD>(JS>)JD>空中S版ミカエルソード
- シンプルレシピ、JDの補正、威力が優秀な為かなり減らすことが出来、距離をひらくことができる。
- 重量級には4段目が入らない、安定させるにはJSを挟んで高さを調整しよう
- シンプルレシピ、JDの補正、威力が優秀な為かなり減らすことが出来、距離をひらくことができる。
画面中央(簡易)
画面端(簡易)
- 投げ>歩き6HS(JC)>JS(2Hit)>JD(JC)>JHS
- ダッシュがなくなったので歩きで近づく必要があり、猶予があまりない。
- 投げ>歩き6HS(JC)>JS(2Hit)>JD(JC)>JS(2Hit)>JD>空中S版ミカエルソード
- ミカエルソード〆、攻撃回数を減らすと有利時間が増える?
- 投げ>6HS(JC)>JS(1Hit)>空中HS版ミカエルソード>JS(1Hit)>JHS(空振り)>着地>JP>JS>JD(JC)>JS>JHS>空中S版ミカエルソード
- ブリ、ファウスト、ポチョ、梅喧、メイ、エディ、ミリア、闇慈、チップ、ザッパ、紗夢、クリフは確認
- 6HSのタイミングがキャラごとに違うので注意、エディ、紗夢は難しい?
- ブリ、ファウスト、ポチョ、梅喧、メイ、エディ、ミリア、闇慈、チップ、ザッパ、紗夢、クリフは確認
画面端(簡易)
- 投げ>歩き6HS>HS版N.B.>K版N.B.
- 起き攻め重視
- 投げ>インペリアルレイ>インペリアルレイ
- バースト可能な瞬間を一時たりとも作らず体力の約20%を抉り取る。
- トドメに有効。
- しかし敵にBURSTがなく最終試合でもない場合、BURST全回復してしまう。
- バースト可能な瞬間を一時たりとも作らず体力の約20%を抉り取る。
- 投げ>ガンマレイ
- キャラ限、相手が重すぎたり軽すぎたりすると上手く入らない。
まとまったレシピでなく、「こういうパーツを選ぶのがよい」といった話をここに箇条書きします。
- エリアル始動はなるべく6HSを使う
- 6HSは発生こそ遅いが、威力が高くJCも可能でエリアル始動として最適である。
- 基本エリアルパーツ
- JS>JD(JC)>JHS
- 安定叩き落とし、起き攻めに行きたい時に、あまり高い位置からだとダウンを奪えない
- JS>空中HSミカエルソード>JHS
- バージョンアップで可能となったHSミカエルソードを挟むコンボ、やや離れた位置に落としてしまうがゲージ回収が優秀。
- JS(1Hit)>空中HS版ミカエルソード>JS(1Hit)>JHS(空振り)>着地>JP>JS>JD(JC)>JS>JHS>空中S版ミカエルソード
- 状況によっては入る?2HSの拾いでは最初にJPorJKで拾うと入ることがある
- JS>JD(JC)>JS>JD>空中Sミカエルソード
- 吹き飛ばし、距離を離したい時に
- ミカエルブレード
- 補正が緩い為咄嗟の追撃や中継に使える、二連発で倒しきれる状況になることはままある。
- インペリアルレイ
- ヒット数により補正を無視したダメージ保証が大きい為〆に向いている。壁際なら2Kからダウン追撃で倒しきることも。
- JS>JD(JC)>JHS
- N.B.
- 豊富な軌道を持ち、受け身不能かつFRC可能でコンボの中継、締め、さらに起き攻めの起点と様々な用途が考えられる、要研究
- 当たり方によってはこちらに引き寄せられるように爆破できることがある、6HSで追撃しよう。
- ゲージ使用パーツ
- 〜エリアル>サペリアートランス>5K〜
- 高い位置から拾いたい場合に、ダウンも一応奪えるが位置が安定しない。
- 〜エリアル>SミカエルソードFRC>6HS〜
- 補正状況がいい場合は6HSを叩き込めるこのパーツが強力
- 〜エリアル>サペリアートランス>5K〜
空中投げRC、キャラによって跳ね上がる方向が違うので、どのキャラがどちらに飛ぶか知っておかないと、いざというとき不要な技が暴発してしまう恐れがある。
←入力で投げたとき、そのままだとCH成否に関わらず全キャラ共通で右方向へと放る。
ところが空中投げを最速RCすると右に飛ぶキャラと左に飛ぶキャラに分かれてしまう。ここで対応を誤ると6HSによる追撃に難が生じ、暴発した技のせいで復帰されてしまうことも。
下に示す通り、右飛びと左飛びは半々なので覚えるしかない。
←入力のとき右側に飛ぶキャラ
ソル、メイ、ミリア、アクセル、梅喧、ジョニー、闇慈、紗夢、ディズィー、ザッパ、イノ、聖ソル、ABA
←入力のとき左側に飛ぶキャラ(引き戻しのような効果つき)
カイ、チップ、ファウスト、ポチョ、エディ、テスタ、ヴェノム、スレイヤー、ブリ、ロボカイ、クリフ、ジャスティス
←入力で投げたとき、そのままだとCH成否に関わらず全キャラ共通で右方向へと放る。
ところが空中投げを最速RCすると右に飛ぶキャラと左に飛ぶキャラに分かれてしまう。ここで対応を誤ると6HSによる追撃に難が生じ、暴発した技のせいで復帰されてしまうことも。
下に示す通り、右飛びと左飛びは半々なので覚えるしかない。
←入力のとき右側に飛ぶキャラ
ソル、メイ、ミリア、アクセル、梅喧、ジョニー、闇慈、紗夢、ディズィー、ザッパ、イノ、聖ソル、ABA
←入力のとき左側に飛ぶキャラ(引き戻しのような効果つき)
カイ、チップ、ファウスト、ポチョ、エディ、テスタ、ヴェノム、スレイヤー、ブリ、ロボカイ、クリフ、ジャスティス
ジャスティスが画面端を背にした状態で空中投げする、あるいは画面端を背にしていなくとも、画面端に食い込むような位置で空中投げを行う。するとどういうわけか、上に書いた左飛びキャラに限り、相手とジャスティスの位置が通常よりずっと近くなる。
これの距離ならば、ブリジットのような体の小さな相手にでも、ロマキャン無し追撃Pから全力エリアルを入れることができる。
例(ブリジット)
空中投げ > P(2Hit)(JC) > JP > JS >〜
地上P後のJP > JSはキャラによってはJP×3と取り替え。しかし近かろうが遠かろうが、ポチョムキンへの追撃は無理みたい。
画面端での追撃自体は、メイ、ミリア、梅喧、イノ、ブリジット、クリフ、ジャスティス相手のときが他キャラよりも楽。テスタの足払いディガーが当たるくらい浮き易いらしい。
ACR ジャスティス TOP
このページへのコメント
コメント参考に編集しました
6H Hミカソ 6Hは最速を意識した目押しですね
5Kカウンターから6Hが繋がりますが
これは書いとくべきではありませんか?
6H始動と遜色ないダメージが出ます
6HS>HSミカエル>6HS繋がり辛い