最終更新:ID:gy3yI1MgSw 2014年02月26日(水) 16:18:30履歴
- 歩く速度、ダッシュ速度、ジャンプの重さ、空中ダッシュの長さ、低空ダッシュのタイミングを体感しよう。
- 各移動行動はどちらかと言えば遅い方だが、機動力が無いとまでは感じないだろう。
低空ダッシュはジャンプ移行Fの違いによりキャラ変更や他ゲームによっては引っ掛かる点と思われる。
- 各移動行動はどちらかと言えば遅い方だが、機動力が無いとまでは感じないだろう。
- 通常技を1つ1つ振ってみてリーチの長さ、ジャンプキャンセルの有無、技の硬直などを確かめよう。
- アクセル特有のリーチの長い攻撃のうち、2S、6K、JS、2HSは2段技で2段目には引き寄せ効果が付いているぞ。
- 詳しくは通常技解説を参照。
- アクセル特有のリーチの長い攻撃のうち、2S、6K、JS、2HSは2段技で2段目には引き寄せ効果が付いているぞ。
- 必殺技、覚醒必殺技についても同様にチェックしよう。
同じコマンドでもボタンが違うと全く異なる必殺技が出るゲームなのでしっかり覚えよう。
一部の必殺技が削除されたことにより全く別技というようなことはなくなった。(被るのは天放石のP版、K版のみ)- 詳しくは必殺技解説を参照。
技の性能・使い所ははっきりしてるので理解しやすいはず。
速さが足りない、もっと重量感が欲しいなど感じたら他キャラに変更しよう。
どの通常技に繋ぐことができるのか覚えよう。
詳しくは通常技解説に掲載されているので参考にしよう。
よく使用する主なガトリングルート
詳しくは通常技解説に掲載されているので参考にしよう。
よく使用する主なガトリングルート
- K or 2K始動
- K or 2K>近S>HS or 2D
- 相手との距離が近いほど長いガトリングを繋げることが出来るぞ。
- K or 2K>近S>HS or 2D
- 3P始動
- 3P>遠S or 2HS or 2D
- 牽制技として優秀な3Pからのガトリング。
- 3P>遠S or 2HS or 2D
- P始動
- P>(6K>)2S
- Pを対空技としてヒットさせたときのガトリング。
- 近距離でP>(6K>)2Sから空中コンボ、遠距離でP>6K>J6Pでダメージをとっていこう
- P>(6K>)2S
- 6P始動
- 6P>近S>2S
- 6Pを対空技としてヒットさせたときのガトリング。
- 6P>近S>2S
- JHS
- JHS>JD
- 空中コンボ用のガトリング。
- JHS>JD
アクセルの基本コンボである「通常攻撃>鎌閃>曲鎖」を練習しよう。
鎌閃はいわゆるタメ技であるため、通常攻撃をキャンセルで鎌閃を出すためにはタメを維持しつつ攻撃をしなければならない。
これはダッシュ攻撃がレバー入れ攻撃に化けるのを防ぐ練習になると同時にタメを素早く作るための練習にもなる。
最後にこれらができればタメの意識は充分できるようになっているはず。
鎌閃はいわゆるタメ技であるため、通常攻撃をキャンセルで鎌閃を出すためにはタメを維持しつつ攻撃をしなければならない。
- K>近S>HS>鎌閃>曲鎖
- 4方向にレバーを入れたままK>S>HS>HSのヒットを見越して6+S(鎌閃コマンド)>最後に8or9方向で曲鎖を出す
- 4方向にレバー入れたまま通常技を繋いでキャンセル必殺技という流れになる。
- 4方向にレバーを入れたままK>S>HS>HSのヒットを見越して6+S(鎌閃コマンド)>最後に8or9方向で曲鎖を出す
- 2K>近S>2D>鎌閃>曲鎖
- 1方向にレバーを入れたままK>1方向から4方向にレバーを動かしてS>4方向から1方向にレバー動かしてD>2Dのヒットを見越して6+S(鎌閃コマンド)>8or9方向で曲鎖
- 屈状態から立状態、立状態から屈状態に切り替えつつタメを維持する動作が必要になる。
- 1方向にレバーを入れたままK>1方向から4方向にレバーを動かしてS>4方向から1方向にレバー動かしてD>2Dのヒットを見越して6+S(鎌閃コマンド)>8or9方向で曲鎖
これはダッシュ攻撃がレバー入れ攻撃に化けるのを防ぐ練習になると同時にタメを素早く作るための練習にもなる。
最後にこれらができればタメの意識は充分できるようになっているはず。
- ダッシュK>2D>鎌閃>曲鎖
- 3P>2D>鎌閃>曲鎖
- ダッシュからのKや前レバー要素のある3Pを入力後に素早く1方向にレバーを入れてタメを作る。
- タメの無い状況でも2発ガトリングを繋げれば間に合う。
- ダッシュからのKや前レバー要素のある3Pを入力後に素早く1方向にレバーを入れてタメを作る。
対空技として使う2S、6Pからのコンボを練習しよう。
- 空中の相手に2S>jcJHS>JD>AB
- 空中の相手に2Sを出したら2段目までヒットするタイミングを見計らって9方向でジャンプキャンセルしよう。
そして空中でHS>Dと続けて最後にアクセルボンバーでキャンセルだ。
- 空中の相手に2Sを出したら2段目までヒットするタイミングを見計らって9方向でジャンプキャンセルしよう。
- 空中の相手に6P>近S>2S>hjcJHS>JD>AB
- 6P>近S>2Sまで繋いだら一度レバーをN方向(ニュートラル)に戻そう。
それから素早く2>9と入力すると前方向にハイジャンプするので後は同様にコンボを続けよう。
- 6P>近S>2Sまで繋いだら一度レバーをN方向(ニュートラル)に戻そう。
アクセルは投げから追撃可能なので、そのコンボを練習しよう。
以上がアクセルの軸となるコンボなので、しっかりできるように練習しておこう。
Xrd アクセル TOP
- 投げ>(ダッシュK>)P>6K2>2S2>Hjc>JHS>JD>AB
- 投げの硬直を見計らってタイミングよくダッシュできるように練習しよう。
- 相手キャラごとにレシピが異なるため、要練習して覚えよう。
- 鎌閃撃>閃鎖撃から受け身狩りや、そのままダウンをとって起き攻めするのもひとつの手。
以上がアクセルの軸となるコンボなので、しっかりできるように練習しておこう。
Xrd アクセル TOP
コメントをかく