出演:栗山水菜(大姫役?)/平澤宏々路(花子役)/横溝菜帆(滋子・幼少期役)/松浦愛弓/内田愛/伊藤蒼/川嶋紗南(徳子役)/近藤里沙(盛子・幼少期役)/山口愛(桃李・少女期役)/大出菜々子(経子・少女期役)/二階堂ふみ(徳子役)/鳥居颯/武井咲(常盤役)/成海璃子(滋子役)/あいか/岩田さゆり(波子役)/福田沙紀(八重姫役)/中田美優(多子役)/杏(政子役)/柊瑠美(桃李役)/八木のぞみ(盛子役)/高橋愛(経子役)/深田恭子(時子役)/愛原実花(統子内親王役)/大谷英子(聖子役)/海老瀬はな(秀子役)/花影アリス(祇女役)/川尻綾/湯元美咲/早瀬英里奈/乃下未帆/村田志織/杉山紫乃/黒澤佐知子/小山典子/梅谷麻衣阿/金成美希/白須慶子/東さや香/ほか
制作統括:磯智明/落合将/
プロデューサー:櫻井壮一
演出:柴田岳志/渡辺一貴/中島由貴/
脚本:藤本有紀
撮影:清水昇一郎/松本剛/細野和彦/
照明:佐野清隆/牛尾裕一/高橋貴生/
美術:山口類児/小味山潤/神林篤/
題字:金澤翔子
語り:岡田将生
音楽:吉松隆
歌:松浦愛弓
ピアノ演奏:舘野泉
挿入曲:「タルカス」キース・エマーソン/グレック・レイク/
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/
制作統括:磯智明/落合将/
プロデューサー:櫻井壮一
演出:柴田岳志/渡辺一貴/中島由貴/
脚本:藤本有紀
撮影:清水昇一郎/松本剛/細野和彦/
照明:佐野清隆/牛尾裕一/高橋貴生/
美術:山口類児/小味山潤/神林篤/
題字:金澤翔子
語り:岡田将生
音楽:吉松隆
歌:松浦愛弓
ピアノ演奏:舘野泉
挿入曲:「タルカス」キース・エマーソン/グレック・レイク/
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/
出演:平澤宏々路(花子役)/松浦愛弓/大谷英子(聖子役)/梅谷麻衣阿/
平澤宏々路ちゃんのログ
(部屋)
カブに顔を描く。
(庭)
花びらを追いかける。
「母上様、持ってください」
「父上様!」
「美しいでしょ」
「えーん」(;_;)
平澤宏々路ちゃんのログ
(部屋)
カブに顔を描く。
(庭)
花びらを追いかける。
「母上様、持ってください」
「父上様!」
「美しいでしょ」
「えーん」(;_;)
出演:横溝菜帆(滋子・幼少期役)/鳥居颯/岩田さゆり(波子役)/深田恭子(時子役)/梅谷麻衣阿/ほか
ログ
(庭)
滋子・幼少期役:「べー」
(部屋)
波子役:「申しわけござりませぬ」
ログ
(庭)
滋子・幼少期役:「べー」
(部屋)
波子役:「申しわけござりませぬ」
出演:武井咲(常盤役)/深田恭子(時子役)/海老瀬はな(秀子役)/ほか
武井咲のログ
(路地)
「あの」
「このお酒、買うてはいただけませぬか?」
「お願いします。母が、病なのです。今日何も売れなければ、身売りするよりほかはござりませぬ」
「ふふふ」
「ありがとうございます」
武井咲のログ
(路地)
「あの」
「このお酒、買うてはいただけませぬか?」
「お願いします。母が、病なのです。今日何も売れなければ、身売りするよりほかはござりませぬ」
「ふふふ」
「ありがとうございます」
出演:松浦愛弓/武井咲(常盤役)/中田美優(多子役)/深田恭子(時子役)/海老瀬はな(秀子役)/湯元美咲/早瀬英里奈/ほか
武井咲のログ
(路地)
「お許し下さいませ!」
「義朝様!」
「さようなところへ、参りとうありませぬ」
「それに、かか様はどうなります?」
「病癒えぬ母を、ほうっては行けませぬ」
「されど…」
武井咲のログ
(路地)
「お許し下さいませ!」
「義朝様!」
「さようなところへ、参りとうありませぬ」
「それに、かか様はどうなります?」
「病癒えぬ母を、ほうっては行けませぬ」
「されど…」
出演:山口愛(桃李・少女期役)/武井咲(常盤役)/柊瑠美(桃李役)/深田恭子(時子役)/ほか
武井咲のログ
(部屋)
「申しわけござりませぬ」
(部屋)
「義朝様」
「いかがなされました?」
「お父上と、ケンカなさったのですね?」
「恋しがっておいででしたもの、義朝様は。お父上のことを。まことはお父上のお役に立ちたいと、望んでおいででしたもの」
武井咲のログ
(部屋)
「申しわけござりませぬ」
(部屋)
「義朝様」
「いかがなされました?」
「お父上と、ケンカなさったのですね?」
「恋しがっておいででしたもの、義朝様は。お父上のことを。まことはお父上のお役に立ちたいと、望んでおいででしたもの」
出演:成海璃子(滋子役)/武井咲(常盤役)/深田恭子(時子役)/ほか
ログ
(部屋)
常盤役:「殿、いかがなされました?」
常盤役:「今若や乙若も、いずれ、太刀を振るうようになるのでしょうか」
(部屋)
滋子役:「真っ平です」
滋子役:「やんごとなきお方に取り入るために入内など、滋子は真っ平ごめんにござります。私は私の好いたお方の妻となりまする。たとえそれが盗っ人でも、乞食でも」
滋子役:あっかんべー。
ログ
(部屋)
常盤役:「殿、いかがなされました?」
常盤役:「今若や乙若も、いずれ、太刀を振るうようになるのでしょうか」
(部屋)
滋子役:「真っ平です」
滋子役:「やんごとなきお方に取り入るために入内など、滋子は真っ平ごめんにござります。私は私の好いたお方の妻となりまする。たとえそれが盗っ人でも、乞食でも」
滋子役:あっかんべー。
出演:松浦愛弓/大出菜々子(経子役)/武井咲(常盤役)/深田恭子(時子役)/ほか
ログ
(部屋)
常盤役:「殿」
(部屋)
経子役:「お待ちいたしておりました」
経子役「経子と申します」
経子役:「とんでもないことでございます。亡き父より、仰せつかっておりまする。平氏のお役に立てることあらば、どんなことでもせよと」
ログ
(部屋)
常盤役:「殿」
(部屋)
経子役:「お待ちいたしておりました」
経子役「経子と申します」
経子役:「とんでもないことでございます。亡き父より、仰せつかっておりまする。平氏のお役に立てることあらば、どんなことでもせよと」
出演:大出菜々子(経子役)/武井咲(常盤役)/深田恭子(時子役)/ほか
武井咲のログ
(部屋)
「母上」
「由良様は、大きなお方にござります」
「まことご正妻の器をお持ちの方。わたくしなど、足もとにも及びませぬ」
武井咲のログ
(部屋)
「母上」
「由良様は、大きなお方にござります」
「まことご正妻の器をお持ちの方。わたくしなど、足もとにも及びませぬ」
出演:武井咲(常盤役)/成海璃子(滋子役)/深田恭子(時子役)/ほか
ログ
(部屋)
滋子役:「えっ?」
滋子役:「いつぞやお断り申し上げたはずです。私は一門が世にきらめくために使われるは…」
滋子役:「いかがなさったのです?あの上らしゅうもない」
(部屋)
常盤役:「さようなことは…」
ログ
(部屋)
滋子役:「えっ?」
滋子役:「いつぞやお断り申し上げたはずです。私は一門が世にきらめくために使われるは…」
滋子役:「いかがなさったのです?あの上らしゅうもない」
(部屋)
常盤役:「さようなことは…」
出演:松浦愛弓/武井咲(常盤役)/深田恭子(時子役)/愛原実花(上西門院統子役)/白須慶子/ほか
ログ
(部屋)
常盤役:「誇り高きお方。母が、心よい敬っておったお方じゃ」
(庭)
子役:「・・・」
(部屋)
常盤役:「もう、ここへはお渡りにならないでくださりませ」
常盤役:「殿はお辛きときほど、私の元へおいでになる。わたくしはもう、殿の逃げ場にはなりとうござりませぬ」
常盤役:「わからぬか?由良様を失われたお悲しみは、決してここでは癒せぬ」
ログ
(部屋)
常盤役:「誇り高きお方。母が、心よい敬っておったお方じゃ」
(庭)
子役:「・・・」
(部屋)
常盤役:「もう、ここへはお渡りにならないでくださりませ」
常盤役:「殿はお辛きときほど、私の元へおいでになる。わたくしはもう、殿の逃げ場にはなりとうござりませぬ」
常盤役:「わからぬか?由良様を失われたお悲しみは、決してここでは癒せぬ」
出演:武井咲(常盤役)/深田恭子(時子役)/愛原実花(上西門院統子役)/ほか
武井咲のログ
(廊下)
「申し訳ござりませぬ。お知らせするつもりはござりませぬ。されど、お伺いせずにはおられませんでした」
「何ゆえかような大それたことを」
(廊下)
「殿」
「きっと、勝って下さりませ。そして…、この子を抱いてやって下さりませ」
「常盤は、あなた様だけの妻にございます」
「牛若」
(部屋)
「無礼者、近寄るでない」
武井咲のログ
(廊下)
「申し訳ござりませぬ。お知らせするつもりはござりませぬ。されど、お伺いせずにはおられませんでした」
「何ゆえかような大それたことを」
(廊下)
「殿」
「きっと、勝って下さりませ。そして…、この子を抱いてやって下さりませ」
「常盤は、あなた様だけの妻にございます」
「牛若」
(部屋)
「無礼者、近寄るでない」
出演:武井咲(常盤役)/深田恭子(時子役)/ほか
武井咲のログ
(小屋)
「鬼若殿」
「わたくしは、子らを連れて都に戻り、六波羅へ参ります」
「こうして無事に牛若を産むことができたは、そなたがかくまってくれたゆえ。かたじけのう思うております」
「それゆえにこそ、わたくしはなんとしても、今若、乙若、そして、牛若の命を守りたい」
「わたくしは賭けてみとうごります。清盛様の、ご慈悲に」
(庭)
「我が身はどうなっても構いませぬ。どうかこの子らの命をお助けいただけますよう、何とぞ、何とぞ」
「暮れに生まれたばかりの、牛若にござります」
(部屋)
「これは、清盛様」
「もとより、その覚悟にござります。常盤は、源義朝の妻にござります」
武井咲のログ
(小屋)
「鬼若殿」
「わたくしは、子らを連れて都に戻り、六波羅へ参ります」
「こうして無事に牛若を産むことができたは、そなたがかくまってくれたゆえ。かたじけのう思うております」
「それゆえにこそ、わたくしはなんとしても、今若、乙若、そして、牛若の命を守りたい」
「わたくしは賭けてみとうごります。清盛様の、ご慈悲に」
(庭)
「我が身はどうなっても構いませぬ。どうかこの子らの命をお助けいただけますよう、何とぞ、何とぞ」
「暮れに生まれたばかりの、牛若にござります」
(部屋)
「これは、清盛様」
「もとより、その覚悟にござります。常盤は、源義朝の妻にござります」
出演:内田愛/伊藤蒼/成海璃子(滋子役)/柊瑠美(桃李役)/高橋愛(経子役)/深田恭子(時子役)/愛原実花(上西門院統子役)/ほか
ログ
(部屋)
滋子役:「何事ですか?」
滋子役:「おや、そこにカエルが」
滋子役:「と思うたら、あなた様のお顔でした」
(廊下)
滋子役:「兄上、いかがされました?」
滋子役:「お断りいたします」
滋子役:「申したはず。わたくしは好いたお方の妻となります。たとえそれが盗人でも乞食でも」
(部屋)
滋子役:「お見受けしたとおり、おかしなお方」
滋子役:「あはは!情けないお方」
滋子役:「髪には…」
滋子役:「滋子と申します」
滋子役:「義妹にござります」
滋子役:「帰りませぬ」
滋子役:「なりませぬ」
(部屋)
滋子役:「まことにござります」
(部屋)
滋子役:「清盛の兄上には、申し訳なく思っております。されど、滋子の心は滋子のもの。誰の勝手にもできませぬ」
(庭)
子役:「・・・」
(部屋)
滋子役:「熱い!」
滋子役:「痛い、痛い」
滋子役:「取り止めにいたします」
滋子役:「きっと同じ巻き髪の子でしょう。やんごとなき生まれとなっても、恥をかくだけです」
(部屋)
滋子役:「申しわけござりませぬ。姉上」
(廊下)
滋子役:「なんじゃ!?なんじゃ!?」
ログ
(部屋)
滋子役:「何事ですか?」
滋子役:「おや、そこにカエルが」
滋子役:「と思うたら、あなた様のお顔でした」
(廊下)
滋子役:「兄上、いかがされました?」
滋子役:「お断りいたします」
滋子役:「申したはず。わたくしは好いたお方の妻となります。たとえそれが盗人でも乞食でも」
(部屋)
滋子役:「お見受けしたとおり、おかしなお方」
滋子役:「あはは!情けないお方」
滋子役:「髪には…」
滋子役:「滋子と申します」
滋子役:「義妹にござります」
滋子役:「帰りませぬ」
滋子役:「なりませぬ」
(部屋)
滋子役:「まことにござります」
(部屋)
滋子役:「清盛の兄上には、申し訳なく思っております。されど、滋子の心は滋子のもの。誰の勝手にもできませぬ」
(庭)
子役:「・・・」
(部屋)
滋子役:「熱い!」
滋子役:「痛い、痛い」
滋子役:「取り止めにいたします」
滋子役:「きっと同じ巻き髪の子でしょう。やんごとなき生まれとなっても、恥をかくだけです」
(部屋)
滋子役:「申しわけござりませぬ。姉上」
(廊下)
滋子役:「なんじゃ!?なんじゃ!?」
出演:成海璃子(滋子役)/福田沙紀(八重姫役)/柊瑠美(桃李役)/高橋愛(経子役)/深田恭子(時子役)/ほか
成海璃子のログ
(部屋)
「またさようなご癇癪を。憲仁がむくれておりますよ」
「ときに上皇様。我が義兄、中納言清盛が近々、謁見賜りたいと申しております」
「義兄はまこと忠義者にて」
成海璃子のログ
(部屋)
「またさようなご癇癪を。憲仁がむくれておりますよ」
「ときに上皇様。我が義兄、中納言清盛が近々、謁見賜りたいと申しております」
「義兄はまこと忠義者にて」
出演:川嶋紗南(徳子役)/近藤里沙(盛子役)/成海璃子(滋子役)/福田沙紀(八重姫役)/深田恭子(時子役)/黒田有彩/ほか
ログ
(部屋)
徳子役:「盛国」
徳子役:「もっとも偉いのは帝ではないのか?」
(部屋)
盛子役:「はい、父上」(;_;)
ログ
(部屋)
徳子役:「盛国」
徳子役:「もっとも偉いのは帝ではないのか?」
(部屋)
盛子役:「はい、父上」(;_;)
出演:川嶋紗南(徳子役)/武井咲(常盤役)/成海璃子(滋子役)/福田沙紀(八重姫役)/柊瑠美(桃李役)/高橋愛(経子役)/深田恭子(時子役)/ほか
ログ
(中庭)
滋子役:舞いを踊る。
(部屋)
滋子役:「もっと近う」
(部屋)
常盤役:「牛若!」
常盤役:「申し訳ござりませぬ」
(庭)
常盤役:「はいはい」
ログ
(中庭)
滋子役:舞いを踊る。
(部屋)
滋子役:「もっと近う」
(部屋)
常盤役:「牛若!」
常盤役:「申し訳ござりませぬ」
(庭)
常盤役:「はいはい」
出演:川嶋紗南(徳子役)/近藤里沙(盛子役)/山口愛/武井咲(常盤役)/成海璃子(滋子役)/杏(政子役)/深田恭子(時子役)/ほか
ログ
(部屋)
滋子役:「まあ、また少し大きくなったのではござりませぬか?」
滋子役:「この形、何かに似ておりまするな」
(部屋)
徳子役・盛子役:「・・・」
(庭)
常盤役:「牛若。清盛様は、そなたの父ではない」
常盤役:「そなたの父は、まことの父は…」
(部屋)
滋子役:「どれ、お薬を塗りましょう」
ログ
(部屋)
滋子役:「まあ、また少し大きくなったのではござりませぬか?」
滋子役:「この形、何かに似ておりまするな」
(部屋)
徳子役・盛子役:「・・・」
(庭)
常盤役:「牛若。清盛様は、そなたの父ではない」
常盤役:「そなたの父は、まことの父は…」
(部屋)
滋子役:「どれ、お薬を塗りましょう」
出演:二階堂ふみ(徳子役)/武井咲(常盤役)/成海璃子(滋子役)/杏(政子役)/高橋愛(経子役)/深田恭子(時子役)/ほか
二階堂ふみのログ
(部屋)
「父上」
「またのご上洛をお待ちしております」
二階堂ふみのログ
(部屋)
「父上」
「またのご上洛をお待ちしております」
出演:二階堂ふみ(徳子役)/成海璃子(滋子役)/福田沙紀(八重姫役)/杏(政子役)/柊瑠美(桃李役)/深田恭子(時子役)/ほか
二階堂ふみのログ
(部屋)
徳子役:琵琶を演奏。
徳子役:「ありがとうござります。父上」
(廊下)
滋子役:「さてもさても。そなたの野心、どこまでも果てしがない」
(部屋)
徳子役:「もとより承知しております。平家に生まれたからには、女であってももののふ。きっと、見事に役目を果たします」
二階堂ふみのログ
(部屋)
徳子役:琵琶を演奏。
徳子役:「ありがとうござります。父上」
(廊下)
滋子役:「さてもさても。そなたの野心、どこまでも果てしがない」
(部屋)
徳子役:「もとより承知しております。平家に生まれたからには、女であってももののふ。きっと、見事に役目を果たします」
出演:松浦愛弓/二階堂ふみ(徳子役)/成海璃子(滋子役)/杏(政子役)/柊瑠美(桃李役)/深田恭子(時子役)/愛原実花(統子内親王役)/ほか
二階堂ふみのログ
(部屋)
徳子役:「義母上、申しわけござりませぬ」
滋子役:「何を仰せになります?」
徳子役:「入内して3年、今だお役目が果たせませぬ」
滋子役:「帝はいまだ御年十四。焦ることはごありませぬ」
徳子役:「されど…」
二階堂ふみのログ
(部屋)
徳子役:「義母上、申しわけござりませぬ」
滋子役:「何を仰せになります?」
徳子役:「入内して3年、今だお役目が果たせませぬ」
滋子役:「帝はいまだ御年十四。焦ることはごありませぬ」
徳子役:「されど…」
出演:栗山水菜(大姫役?)/川尻綾/近藤里沙(盛子・幼少期役)/二階堂ふみ(徳子役)/杏(政子役)/八木のぞみ(盛子役)/高橋愛(経子役)/深田恭子(時子役)/ほか
ログ
(庭)
大姫役:なすびをふりふり。
(回想・部屋)
盛子・幼少期役:(;_;)
(部屋)
徳子役:「我が妹盛子、我が兄重盛への法皇様のお仕打ち、わたくしも心を痛めておりました。これより先、存分にお働きくださりませ。父上」
ログ
(庭)
大姫役:なすびをふりふり。
(回想・部屋)
盛子・幼少期役:(;_;)
(部屋)
徳子役:「我が妹盛子、我が兄重盛への法皇様のお仕打ち、わたくしも心を痛めておりました。これより先、存分にお働きくださりませ。父上」
出演:二階堂ふみ(徳子役)/杏(政子役)/柊瑠美(桃李役)/深田恭子(時子役)/花影アリス(祇女役)/東さや香/ほか
二階堂ふみのログ
(部屋)
「我が父の、横へ横へと広がる国づくり、まだ途上にございます」
二階堂ふみのログ
(部屋)
「我が父の、横へ横へと広がる国づくり、まだ途上にございます」
出演:二階堂ふみ(徳子役)/杏(政子役)/柊瑠美(桃李役)/深田恭子(時子役)/東さや香/ほか
二階堂ふみのログ
(部屋)
「一向にご快方へ向かう様子はござりませぬ。各地で源氏や寺社が謀反に及んでること、大層気に病んでおられます」
「父上。わたくしは何よりも、上皇様のお体が大事にございます。上皇様の病、此度のにわかな遷都がもとであるならば、わたくしは…」
二階堂ふみのログ
(部屋)
「一向にご快方へ向かう様子はござりませぬ。各地で源氏や寺社が謀反に及んでること、大層気に病んでおられます」
「父上。わたくしは何よりも、上皇様のお体が大事にございます。上皇様の病、此度のにわかな遷都がもとであるならば、わたくしは…」
出演:松浦愛弓/二階堂ふみ(徳子役)/杏(政子役)/深田恭子(時子役)/愛原実花(統子内親王役)/ほか
二階堂ふみのログ
(部屋)
「はい。ここに」
「お気弱なことを」
「王家も平家もござりませぬ。徳子には、王家よりも、平家よりも、上皇様が大事にござります」
「なんと、美しい音色にござりましょうな」
(部屋)
「なんでござりましょう母上」
「お断りいたします。さようなことを無理強いするのであれば、徳子は出家いたします。母上、上皇様だけが、私の光る君にござります」
二階堂ふみのログ
(部屋)
「はい。ここに」
「お気弱なことを」
「王家も平家もござりませぬ。徳子には、王家よりも、平家よりも、上皇様が大事にござります」
「なんと、美しい音色にござりましょうな」
(部屋)
「なんでござりましょう母上」
「お断りいたします。さようなことを無理強いするのであれば、徳子は出家いたします。母上、上皇様だけが、私の光る君にござります」
タグ
最新コメント
2025-06-07
2021-12-05
2020-04-19