旅と歴史用語解説(歴史学・考古学・民俗学用語集) - ナヴァル王アントワーヌ
ナヴァル王アントワーヌまたはヴァンドーム公アントワーヌ・ド・ブルボン(Antoine de Bourbon, duc de Vendôme, 1518年−1562年11月17日)は16世紀フランスの貴族でブルボン家の当主。ユグノー戦争において、新教徒(ユグノー)の頭目として活動した。

生涯

1518年4月22日、ピカルディのラ・フェレで生まれた。父はヴァンドーム公シャルル・ド・ブルボン、母はフィリップ6世の弟シャルルに始まるアランソン家のフランソワーズ・ダランソン。コンデ親王ルイ(コンデ公ルイ1世)は弟にあたる。

1555年、ナヴァル女王フアナ3世(ジャンヌ・ダルブレ)と結婚してナヴァル王となり、王国の共同統治者となった(在位:1555年−1562年)。フランス語ではアントワーヌ1世、スペイン語ではアントニオ1世と呼称する。

フランス絶対王政の基礎を築き、ブルボン朝の始祖となった「フランスとナヴァルの王」アンリ4世はアントワーヌとジャンヌ・ダルブレとの間の息子である。

最初プロテスタントであったにもかかわらずカトリーヌ・ド・メディシスによってルーヴルに軟禁されているうちに、色仕掛けでカトリックに改宗させられ、カトリック軍の大将として戦いに参加したとき戦死した。

履歴

  • 本記事の履歴を参照。

著作権者

  • Greenland4