歴史・考古・民俗関連の用語解説集です。フリー百科事典Wikipedia(ウィキペディア)に負けないくらい、力入れて頑張ります。

タグ検索で宗教戦争17件見つかりました。

バリケードの日事件

]の[[ヌムール勅令]]以来、フランスの宗教戦争([[ユグノー戦争]]は、国王アンリ、ギーズ公アンリ、ナヴァル王アンリ(のちの[[アンリ4世]])による[[三アンリの戦い]]の局面をむかえていた。 当初はブルボン家のナヴァル王アンリが教皇より破門され、ギーズ公と国王はともに新教徒のアンリ・ド・ナヴァル征討軍を出したが、旧来からの名門貴族の特権の擁護を主張するギーズ公と、貴族の力を抑制し王国の求心力を失いたくない国王との距離はしだいにはなれた。 パリではギーズ公を支援するカトリック同盟が勢力を持ち、カト…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%d0%a5%ea%... - 2009年03月16日更新

ユグノー戦争

Guerres de religion「宗教戦争」)は、16世紀後半のフランス王国国内を二分した宗教戦争。[[1562年]]から[[1598年]]にかけて断続的に8回の戦闘が起こった。この戦争において、カトリック側はローマ教皇やスペインの援助を得、ユグノーはイギリス、ドイツ、スイスの力を借りて戦うことが多かったため、内乱は国際的戦争の色彩を帯びて深刻をきわめた。[[ユグノー]]からカトリックに改宗した[[アンリ4世]]の発した[[ナントの勅令]]により終息した。 *戦争の背景 フランスの宗教改革運動は1…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%e6%a5%b0%... - 2009年03月11日更新

サン・バルテルミの虐殺

élemy)は、フランスの宗教戦争である[[ユグノー戦争]]期の[[1572年]]8月23日夜から24日(サン・バルテルミの祭日)にかけて、パリを中心に展開されたカトリック教徒によるユグノー(新教徒)の虐殺事件をいう。英語表記では聖バーソロミューの虐殺(St. Bartholomew's Day Massacre)。 *事件の背景 宗教改革者[[ジャン・カルヴァン]]の思想がフランスでも勢力を持ち、改革派(プロテスタント)はカトリック側から「[[ユグノー]]」と呼ばれた。ユグノー(hugu…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%b5%a5%f3%... - 2009年03月11日更新

サン・ジェルマンの和議

''サン・ジェルマンの和議''とは、フランスで第3次ユグノー戦争を戦ってきた新旧両教徒が[[1570年]]8月に結んだ和議である。 *概要 新旧両派間で休戦と部分的信仰の自由を定めた和議が1568年8月8日に結ばれ、第3次ユグノー戦争が終結した。 [[ジャルナックの戦い]]ではコンデ親王ルイが捕らえられ処刑された。そののち、コリニー提督([[ガスパール・ド・コリニー]])は反逆罪とされ、財産没収の処分を受けていたが、この和議でコリニーに対する判決は取り消され、宮廷に復帰した。 また、母后[[カトリー…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%b5%a5%f3%... - 2009年03月09日更新

ジャルナックの戦い

ジャルナックの戦いは、[[1569年]]3月、フランスのシャルナント川河畔のジャルナックで起こった第3次ユグノー戦争における戦闘。 *概要 1568年、スペイン領ネーデルラントでオランダ独立戦争([[八十年戦争]])が勃発し、フランスのユグノーはカルヴァン派を支持する態勢をとった。摂政カトリーヌ・ド・メディシスはこれを阻止するために、同8月、ユグノーに対する弾圧を開始した。同年、ブルボン家の[[コンデ親王ルイ]](39歳)と[[ガスパール・ド・コリニー]]提督(50歳)に対する襲撃計画があり、ふたりは反…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%b8%a5%e3%... - 2009年03月09日更新

ユグノー

ユグノーとは、[[宗教改革]]期のフランスにおいて、[[ジャン・カルヴァン]]の思想を奉じたプロテスタントの一派。フランスにおけるプロテスタントの中心的存在。新興の産業市民層が多く、宗教上の寛容のみならず、三部会の定期的招集を要求し、封建貴族的なカトリック教徒と対立した。 *概要 宗教改革者ジャン・カルヴァンの思想がフランスでも勢力を持ち、改革派(プロテスタント)はカトリック側から「ユグノー」と呼ばれた。ユグノー(huguenot)はドイツ語のEidgenosse(アイドゲノッセ、「盟友」の意味)から生…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%e6%a5%b0%... - 2009年03月07日更新

一月勅令(サン・ジェルマン勅令)

''一月勅令(サン・ジェルマン勅令)''とは、[[1562年]]1月17日、サン・ジェルマンで国王[[シャルル9世]]が発した、プロテスタントに条件づきで信仰を認める勅令で、フランス初の信教の自由に関わる法令。実際には、母后[[カトリーヌ・ド・メディシス]]によるものである。 *概要 新旧両教徒の和解を目的に、ユグノーに都市郊外での礼拝を認めるという内容であった。しかし、これはかえって火に油をそそぐ結果となり、カトリック教徒の怒りを招いた。「ユグノー」を制圧するために[[十字軍]]の結成を呼びかける声が…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%b0%ec%b7%ee%... - 2009年02月23日更新

ガリカニスム

ガリカニスムとは、宗教改革期のフランスにおける王権下の国民教会体制、フランス国民教会主義。ローマ教会からの独立をめざす動きとその体制。フランスでは、1438年の[[ブールジュの国事詔書]]と1516年の[[ボローニャ宗教協約]]によってガリカニスムが確立し、司教と僧院長の叙任権は国王の手に移っていた。 *概要 フランスの教会は、15世紀前半の改革公会議運動を契機として、王権のもとにおける「国民教会」の体制を着々とうち立ててきた。そのため、フランスでは[[マルティン・ルター]]の改革運動の政治的背景をなし…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%ac%a5%ea%... - 2009年02月20日更新

聖ミカエルの日事件

''聖ミカエルの日事件''は、[[1567年]]9月29日、フランス南部のニームで、新教徒による旧教徒150人の虐殺事件。 *概要 1567年の聖ミカエル祭の日にニームのプロテスタントが100人に近い「パピスト(プロテスタントはカトリック教徒をこう呼んだ)」を虐殺し、重傷を負ったものも井戸に投げ入れた事件。これにより、[[アンボワーズの和約]]は破られ、第2次ユグノー戦争が起こった。 *関連項目 -[[ユグノー戦争]] *履歴 -本記事の履歴を参照。 **著作権者 -Greenland4…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%c0%bb%a5%df%... - 2009年02月15日更新

アンボワーズの陰謀

である。2年後に起こるフランスを二分した宗教戦争([[ユグノー戦争]]、1562年−1598年)の伏線のひとつとなった。なお、その年の12月に国王フランソワは持病の悪化がもとで16歳の若さで病没した。 *概要 当時のフランス宮廷に勢力をもっていたのは、ロレーヌ地方に強力な地盤をもつフランソワ2世の外戚ギーズ家であり、当主[[ギーズ公フランソワ]]は頑強なカトリックとして知られていた。当然[[ユグノー]]を代表するブルボン家やコンデ公はその反対党の頭目とならざるをえなかった。 1560年、コンデ公ルイに…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%a2%a5%f3%... - 2009年02月15日更新

ヴァシーの虐殺

''ヴァシーの虐殺''とは、[[1562年]]、フランスで起こった[[ギーズ公フランソワ]]によるプロテスタント(新教徒)の虐殺である。36年におよぶ[[ユグノー戦争]]の幕開けとなった。 *事件の概要 1962年3月1日、小部隊をひきいてフランスのシャンパーニュ地方のヴァシーを通りかかった熱烈なカトリック信者のギーズ公フランソワは、市内で数百人のカルヴァン派(ユグノー)が礼拝集会を開いているとの知らせを受け、ただちにみずからの兵士に襲撃を命じた。この事件で虐殺された者は30人におよんだ。負傷者は120…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%f4%a5%a1%... - 2009年02月15日更新

コンフェッショナリズム

間の闘争は[[ユグノー戦争]]と称される宗教戦争に発展したが、同時に大貴族相互の権力闘争と結びついていた。ユグノーの指導者となったブルボン家やコリニー提督などは政敵との対抗上、プロテスタントへ改宗した側面がある。この闘争を通じて、17世紀以降最盛期をむかえるフランス絶対王政の基礎が形成されていく。 *履歴 -本記事の履歴を参照。 **著作権者 -Greenland4 …

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%b3%a5%f3%... - 2009年02月12日更新

イヴリーの戦い

''イヴリーの戦い''とは、前年にフランス国王となった[[アンリ4世]]が[[1590年]]3月に[[カトリック同盟]]軍を破った戦い。 *概要 [[1589年]]8月2日、[[ヴァロワ朝]]最後のフランス国王[[アンリ3世]]がドミニコ会修道士の[[ジャック・クレマン]]に暗殺され、新教徒でブルボン家のアンリ・ド・ナヴァルが8月4日アンリ4世として即位し、[[ブルボン朝]]が始まった。しかし、新王アンリはカトリック勢力の強いパリに入ることができなかった。カトリック同盟は、ブルボン枢機卿(アンリ4世の父…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%a4%a5%f4%... - 2009年02月12日更新

ペロンヌ宣言

''ペロンヌ宣言''とは、フランスの宗教戦争([[ユグノー戦争]])において、[[ギーズ公アンリ]]とスペイン王[[フェリペ2世]]が主となって[[1585年]]3月に発した宣言。宣言の内容は「フランス王はカトリックたるべし」というものである。 *概要 [[1584年]]6月15日、王弟アンジュー公が死亡し、ヴァロワ王家の男子は国王を除いて死に絶えた。そこで国王[[アンリ3世]]はフランスの相続法にもとづき、新教徒のアンリ・ド・ナヴァル(のちの[[アンリ4世]])を継承者として承認した。新教徒の王が生ま…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%da%a5%ed%... - 2009年02月12日更新

ヌムール勅令

''ヌムール勅令''とは、[[1585年]]7月にフランス国王[[アンリ3世]]が発した勅令。これにより、第8次ユグノー戦争([[三アンリの戦い]])が始まる。 *概要 前年に弟の[[アンジュー公フランソワ]]を亡くし、ヴァロワ家内に王位継承権者のいなくなった国王アンリ3世(当時34歳)が、[[ギーズ公アンリ]](35歳)の圧力に屈し、1585年7月18日、ヌムール勅令を発した。これにより、アンリ・ド・ナヴァル(のちの[[アンリ4世]]、当時32歳)のフランス王位継承権は剥奪され、ユグノーに対し、6か月…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%cc%a5%e0%... - 2009年02月12日更新

ベルジュラックの和議

とは、[[1577年]]9月にフランスの宗教戦争([[ユグノー戦争]])において新旧両教徒によって結ばれた和議。これにより、第6次ユグノー戦争は終結した。 *概要 1576年、国王アンリ3世と王弟で王位継承権をもちプロテスタントと同盟して王に反抗したアランソン公フランソワは[[ボーリューの和議]]を結び、三部会の招集を約した。和議の内容はプロテスタントに有利であるとみられたため、王の政策に対する不満が高まり、同年11月には、[[ギーズ公アンリ]]を中心に反王権も辞さない[[カトリック同盟]]が結成される…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%d9%a5%eb%... - 2009年02月12日更新

ロンジュモーの和議

''ロンジュモーの和議''とは、フランスで第2次ユグノー戦争を戦ってきた新旧両教徒が1568年3月に結んだ和議である。 *概要 和議は1568年3月23日に結ばれ、第2次ユグノー戦争が終結した。それまで両派の融和政策を進めてきた宰相ロピタルは罷免された。この和議の効果は少なく、同年8月には第3次ユグノー戦争が再開されている。 *関連項目 -[[ユグノー戦争]] *履歴 -本記事の履歴を参照。 **著作権者 --Greenland4 …

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%a5%ed%a5%f3%... - 2009年02月07日更新

管理人/副管理人のみ編集できます