知の代わりwiki

最近検索でかかりやすいらしい.一年以上放置していたので,少しはまとめる.
ということで、TCP輻輳制御まとめ.ちなみに大学院の授業でやったのだ.

輻輳とは何か

ネットワークの混雑状態.あるルータが許容以上のパケットを受け取るなどしたときにおきる.
このとき,
  1. 新しいパケットの流入は制限されパケット配送遅延が起こる.
  2. ルータにある転送待ち行列内パケットの廃棄が行われる.
といった事が起きる.

輻輳の要因

  1. 到着パケット量が,そこからつながるリンク先の許容転送量を越えたとき.
  2. 到着パケットを格納するメモリ領域の不足
  3. ネットワーク内に多量のデータが流れてきたとき.
  4. ルータの処理能力が遅いとき.

輻輳制御とフロー制御

フロー制御:各ホストの処理速度に応じた流量制御.(告知)ウインドウサイズ.
輻輳制御 :ネットワークの輻輳状態による転送速度制御.輻輳ウインドウサイズ.

ここで注目すべきは,輻輳制御機構はネットワーク自体には存在せず,末端部である各ホストが自立的に転送速度を制御することで実現している点であろう.
フロー制御においては,min(相手のウインドウサイズ|自分のウインドウサイズ)までのデータを一気に送ることが出来る.しかしながら,ネットワークが混雑しているかどうか分からないわけで,送れる最大サイズを一気に送ってしまうのは危険だ.と言うことで,最初はそろっと送る.すなわち,新しい通信を開始したときは輻輳ウインドウサイズは1として,その後輻輳ウインドウは閾値まで1ラウンドトリップあたり2倍で増加。これをスロースタートと呼ぶ.

TCPにおける輻輳制御

二つの転送モード
現在主流なのはRenoのほう.
  1. TCP Tahoe
  2. TCP Reno

メモ

輻輳回避:スロースタート閾値を超えるとスロースタート段階から輻輳回避段階へと移行する。スロースタート閾値はTCPが輻輳を検出した際に設定される。セグメントが消失すると、輻輳ウインドウの半分を閾値として設定。

リンク

TCP
http://zxa.vis.ne.jp/doc/tcp/tcp.html

社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/1999/notes/C3...
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/1999/proceedi...

早稲田大学大学院 理工学研究科 情報ネットワーク専攻
「画像情報特論」講義資料
http://www.katto.comm.waseda.ac.jp/~katto/Class/05...

Roads to Note http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/
http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji//3min/index.html 3minutes networking No.42

ネットワークアーキテクチャ第9回  WIDE Project
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20010012/slides/09...

ネットワーク管理者(の卵)養成講座
http://www.net-newbie.com/index.html

Icon @ cisco
http://www.cisco.com/web/about/ac50/ac47/2.html

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

広告について

当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

このwikiについて

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます