最終更新:
hide_system 2006年06月14日(水) 20:51:48履歴
「apt-get update」と入力すると、インターネットにアクセスし、
更新ファイルをチェックし、
必要なファイルがそれぞれのサイトからダウンロードされます。
(*上記の写真では、
ダウンロードサイトが落ちているか該当ファイルが見つからなかったため、
1つだけ、ファイルのダウンロードとアップデートに失敗しています。)
coLinuxからインターネットにアクセスできないと、下記のように、
停止状態となったり、エラーが表示されます。
●パッケージを更新
「apt-get dist-upgrade」と入力すると、
総ダウンロードファイル数とファイルサイズが表示され、
ダウンロードしても良いか質問されるので「y」と入力。
↓
次々と、更新ファイルがダウンロードされる。
↓
全てのダウンロードが終了すると、
インストール画面の選択肢が表示されるので、「Dialog」を選択する。
*日本語訳:
設定にdebconfを用いるパッケージは、共通のルック&フィールを用います。
どの種類のユーザインタフェースを用いるか選択してください。
「dialog」は、全画面の文字ベースのインタフェースです。
「readline」は、より伝統的なプレーンテキストのインタフェースです。
「gnome」は、近代的なXのインタフェースです。
「editor」は、あなたの好きなテキストエディタを用いることができます。
「非対話的」を選ぶと、全く質問をしなくなります。
パッケージの設定に、どのインタフェースを用いますか?
↓
インストールモードの選択肢が表示されるので、「medium」を選択する。
↓
Debian Configuration
Addusr y or n
libc6 up?
y or n
system update?
y or n
↓
man-dbの設定画面では、「No」を選択する。
liloの設定画面では、「Yes」のまま「Enter」キーを押す。
更新が完了する。
参考HP:
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/...
▼最新コメント一覧▼
2013-12-28
2013-12-07
2012-12-10
2011-08-14
2010-05-15
2010-05-04
2008-05-03
2008-04-19
2007-09-09
2007-09-08