最終更新:
hide_system 2007年05月07日(月) 21:42:30履歴
ネットワーク設定(HPのブラウジング方法) |
ネット
|
ルータ
|
PlayStation2
with SCPH-10350
with SCPH-10400
という接続図の場合で説明進行する。
PlayStation BB Navigator version0.30にて設定。
トップメニュー画面の「各種設定」を選択。
↓
「ネットワーク設定」を選択。
↓
「確認・変更」を選択。
↓
「これからネットワーク設定を開始します。
イーサネットケーブルが正しく接続されている
ことを確認してください。」
→「開始」を押す。
↓
「PPPoEを使用しますか?」
→「使用しない」を選択。
↓
「IPアドレスを自動設定しますか?」
→「自動設定する」を選択。
*DHCPサーバからIPアドレスを自動取得するか?ということ
↓
「DNSを自動設定しますか?」
→「自動設定する」を選択。
*DNSサーバのアドレスを自動取得するか?ということ
↓
「設定内容一覧
IPアドレス:自動設定
ネットマスク:自動設定
デフォルトルータ:自動設定
プライマリDNS:自動設定
セカンダリDNS:自動設定」
→右ボタンを押して、次の画面へ。
↓
「ネットワーク接続後、ルータ設定をしますか?」
→「ルータ設定をする」
*ブラウザを起動させて、
ブラウザから、自宅で使っているルータの、設定画面にアクセスしますか?ということ
↓
「ここまでの設定をPlayStationBBUnitに
保存してネットワークに接続します。」
→「OK」を押す。
↓
「ネットワークに接続中です。」
↓
「ルータ設定を開始します。
設定画面が表示されるまで数十秒程度画面が
暗くなります。」
→「開始」を押す。
↓
ブラウザが起動するので、
あとは普通に、アドレスを入力すれば、インターネットのHPをブラウジングできる。
ブラウザについて |
●表示画面
一応、マルチウィンドウ表示が可能。
*全てのウィンドウを閉じると、ブラウザの終了となり、
PlayStationBBのメインメニューに戻る。
●メニュー
・「ファイル」
・「編集」
「編集」メニューの中の「設定」を選択すると下記のような設定ウィンドウが表示される。
・「表示」
・「移動」
履歴のこと。(再起動すると、履歴は消去されている)
・「ヘルプ」
「ヘルプ」メニューの中の、「このプログラムについて」を選択すると、
下記のようなウィンドウが表示される。
処理能力が原因しているのだと思うが、
PCでブラウジングするよりもかなり遅く、
WEB上のスピードテストサイトで計測してみたところ、
下りスピードで500kbps〜700kbpsという結果が表示された。。
(PCで計測してみると、3Mbps〜4Mbpsの環境)
マウスやキーボードを繋げることによって、操作感は飛躍的に向上するが、
家庭用テレビでは、表示できる範囲や解像度が低いので、正直つらい。
HPのアクセスログには、下記のようにログが残る。
Mozilla/4.0 (PS2; PlayStation BB Navigator 1.0) NetFront/3.0
USB機器対応テスト |
SANWA MA-48USV | NG | (1cm程動いて反応あるものの、すぐに無反応になる) |
Arvel MFB2US-MT | OK | ホイール可 |
A4 TECH WOP-35 PU | OK | ホイール可 |
Microsoft X08-70400 | OK | ホイール可 |
Microsoft X08-70388 | OK | ホイール可 |
FORYOU FUX-PS/2 | OK | |
DIATEC FILCO PU-100 | NG | 内部基板に、ORTEK PU-100の印刷あり。 Cypress CY7C63723-SCチップ搭載品。 |
BB unitによるHDD増設 |
http://ps2drives.x-pec.com/?p=list
http://www.be8.net/static/hdl/aboutHDD.html
http://compwiki.s137.xrea.com/pukiwiki.php?HDD%A4%...
コメントをかく