シルヴィス/各種技解説

通常技


立ちA[上段 /Critical]

リーチがかなり短い。
打点が高いため屈んでいる相手には当たらない。
相手のQJを潰すには良さげな気がするが、基本的に使わなくてヨロシコ。


立ちB[上段 /Critical]

二段技。
前進力はあるものの、初段のリーチがかなり短いので距離が離れていると繋がらない点に注意。
カスミとセレス相手にはしゃがみ喰らい時、屈Bから繋がらない。さらば安定神話。
一応一段目が当たれば間合いはほぼ固定される為距離に気をつければ使える技。
出自体は割と速いので、牽制ではなくコンボや割り込みに使ったほうがよろし気。


立ちC[上段 /Critical]

僅かに前進力がある。
横に薙ぐタイプの攻撃なので相手の軸移動を潰しやすい。
A系統に限定されるが、アーマーガード効果有り。
短剣とは言うが何気にリーチが長いので、C系の中では使えるほう。


屈A[下段 /Critical]

下段の弱攻撃。特にこれと言って特筆するものも無い。
崩しやCBにでもどうぞ。


屈B[上段 /Critical]

シルヴィスの生命線。
かなりのリーチを有する(レイヴンの立ちB以上)。
地上ではこの技を中心に立ち回っていくと良い。
ヒット後は相手との距離に応じて攻撃を変えていこう。


屈C[下段 /Critical]

足払い。ただし受身は可能。
リーチは短め。使い道はかなり制限される。
『ひゅんっ』


空A[中段]

連打が利くパンチ。
地上からのエリアルの高度調整にでもどうぞ。


空B[中段]

剣を突き出す。
判定が薄いため飛び込みには向かない。
バックジャンプしながら出されると結構うざったい。
リーチ自体は見た目からは想像できないが結構ある。


空C[中段]

剣を二本出して薙ぎ払う。
リーチは短いが発生は割と早め。
技の性質上、軸移動を潰しやすい。



ダッシュ攻撃


ダッシュA (テクニカル専用)[上段 /Critical]

ダッシュしてからの手刀。リーチは短い。
立ちAと違い屈んでいる相手にも当たるので切り込みやすいとも言える。


ダッシュB (テクニカル専用)[上段 /Critical]

旧VerのB攻撃。
ヒットさせれば必殺技に繋げる事が出来る。
カウンターをとることができれば通常技でも追撃が可能。


ダッシュC[上段]

旧Verのリバースエッジ。
当たると相手が浮くように。


ダッシュ屈A (テクニカル専用)[下段 /Critical]

下段判定。リーチは短い。
別に使わなくても良いかと。


ダッシュ屈B (テクニカル専用)[下段 /Critical]

一旦屈んで剣を突き出す下段攻撃。
リーチは長め。
ヒットバックが大きいのでカウンターをとっても通常技による追撃は不可能。


ダッシュ屈C[下段 /Critical]

足元を薙ぐ攻撃。下段判定。
屈Cと違ってダウンを奪うことが出来る。



特殊技


アッパースラスト 6B[上段 / エリアル始動]

エリアル始動技。リーチは短め。
BorEXスピニングセイバーOBからの安定した追撃に有効。


クロスレイド 4B[上段 /屈ガード時にGG7割削る]

似非中段。通常ヒットで相手はダウンする。
ただし屈んでいる相手にガードさせればガードゲージをごっそり減らせる性質がある。
発生が早く、軸移動を潰しやすい。
程よく連携に混ぜれば相手にとって凄く厄介。


エクスキュージョン (地上・相手近くで)4C[投げ]

地上投げ。
ヒット数が多く、相手との距離が離れるのが特徴。
だが一番の特徴は、何と言ってもうつ伏せダウンを奪える事。
ダッシュから確実に起き攻めをする事が可能。
勿論、そのまま距離を離して、飛び道具射出モードに移行してもOK。


ラウンドスプレッド (空中・相手近くで)4C[空中投げ]

空中投げ。
32本の剣で相手をメッタ刺し。
ただ、ヒット数の割りにPゲージの増加量は少なめ。
何より、相手のブレイクゲージがこんもり溜まるのが一番の痛手。



必殺技


シルバースプレッド 236[ABC][上段]

飛び道具。最大三段階まで連射可能。
キャラを選ぶが中距離でこれを連射されるとかなりうざったい。
とりわけ、強いCPUはかなり的確に剣を投げてくるので、手がつけられない。
距離によって3連射した場合連続ヒットしない場合もある。近ければ近いほど連続HITはしやすいが…
一応細かいルールがあり、A→B→Cやその逆も可能だがC→A→B等の順序で投げることは出来ない。
数字に変えた場合 例:(A=1・B=2・C=3)
次に派生するルートに2以上の差があるとその順序での生成は出来ないという事。
バーティカルウェッジに派生可能。
A :打点が低く、軸移動に強い。あまりコンボには組み込めない。ジャンプに弱い。
B :打点が高く、ジャンプに強い。Aよりはコンボに組み込みやすい。直線的な動きなので軸移動に弱い。
C :斜め上に剣を投げる。当然ジャンプに強い。一部のコンボでは活躍する。一段目の発生がやや遅い


バーティカルウェッジ 214[ABC][中段]

空から楔を落とす中段攻撃。
但し、当てる前にテクニカルブレイクを行った場合は中段属性が解除される。
地上で当てればうつ伏せ、それ以外なら仰向けでダウンを奪える。
距離と発生、高度はA<B<Cの順で比例する。シルバースプレッドから派生可能。
判定の持続がかなり長いので牽制として優秀な性能を持つ。


シルバーレイン (空中で)236[ABC]EX有り[上段]

空中で剣を投げる。
発生が遅くなり、着地硬直が発生するようになってしまい、旧Verのように投げまくるわけにはいかなくなった。
A :発生は早め。ただし鋭い角度で飛んでいく。エリアルの締めに有効。
B :ゆるい角度で飛んでいく。ただし発生は遅い。
EX :4本の剣を投げる。発生はかなり早い。


スピニングセイバー 623[ABC]EX有り[B・3HIT目から中段 /EX・JFC対応で5HIT目から中段]

くるくる回りながら剣で攻撃する技。
前進力があるので、コンボに有効。相手のBゲージが溜まってしまうのが欠点。
A :ダメージはBに劣るが、発生は早い。なぜかCritical判定がある
B :出始めにアクティブガード有り。当たると相手は浮く。
EX :ヒット数が増加。出始めに無敵有り。当たると相手は浮く。4段目にJFCによるOBがかかる。回転剣舞ろk(ry


グランドリップセイバー 421[ABC]EX有り[A・上段 /B・C下段]

左手に剣を装着して薙ぎ払う。A以外下段判定。
ジャンプに弱いが軸移動に強い。
A :発生が早い。相手はのけぞるだけでダウンしない。
B :下段技。Aと比べると発生が極端に遅く、コンボとしてはあまり繋がらない。
だが、Aよりも硬直が小さくヒットすると相手はダウンする。暴れ潰しが主な用途かと。
EX :Bの強化版。BだけでなくAグランドリップセイバーからでも連続でヒットする。見た目以上にリーチが長い。下段なのに、至近距離で当てるとなぜかCritical判定が消失する。



アサルトフォース(アサルト専用・ブレイクゲージ40%消費)


クロスブレイクセイバー 3D[上段/溜めればガード不能]

少しだけ前進しながら2本の刀で切り裂く攻撃。
リーチが短いのであまり使いたくはない。



テクニカルフォース(テクニカル専用・ブレイクゲージ40%消費)


ヴォルテクスセイバー・チェイス 3D[上段]

ヴォルテクスセイバーを斜め上に放ち、そこから短剣が相手にサーチして飛んでいく技
短剣部分を空中で当てれば、相手が地面に付くまで受身不能なので追撃が可能になる


イセリアルフォース(Pゲージ50%消費)


セイクリッドセイバー 2363214C[1HIT目下段 /2HIT目中段 /3HIT目中段]

足元を薙ぎ払い、相手を浮かせてから突進し、相手を切り刻む3段技。
今Verからスティグマタイズがなくなった影響なのか、これだけで約3200のダメージになった
ちなみに、下段・中段・中段の順に攻撃する。かなり前進しながら攻撃するため、射程距離は長い。


パニッシャー 2141236C[上段]

かなりのヒット数を誇る
ヒット、ガード問わず距離が離れる。完全な飛び道具に加えて発生もそう遅くは無い為使いやすい。
ただし距離が離れると威力が弱まることには注意。端から端と言うのも極端ではあるが
この場合ダメージは2000にも満たない。ベストは中距離での射出だろうか。
見た目に反して下のほうにも判定があり、倒れ掛かった相手を引きずる形で当てることも可能。


コンヴィクション 22C[上段/タメ可能]

シルヴィスの上空に剣を待機させて、降り注がせる技
溜める時間ごとに待機する剣の本数が増える


オーバードライブフォース(OD中限定。Pゲージ全消費・ブレイクゲージ100%消費)

ラストジャッジメント 236236C[上段 /Critical /ロック]

最後のデカい剣がやけにシュール。攻撃範囲は広め。
どうでもいいけど、100万本も剣出してないよね。
2011年02月15日(火) 05:28:24 Modified by ID:P4H+9uh4Gg




スマートフォン版で見る