レイヴン/各種技解説


通常技


立A[上段 /Critical]

軽めのジャブ
連打は利くがリーチは短い


立B[上段 /Critical]

ローキック
出は立Bの中ではかなりの速さ
判定も強く近距離での主力
だが過信は出来ない為多用は禁物。
ヒットバックが大きいため始動がこれだとMWCが続きにくい。


立C[上段 /Critical]

剣での横薙ぎ
見た目とは裏腹にリーチが割りとある
やや前進する上にヒットバックも差ほど無い


屈A[下段 /Critical]

屈んでのジャブ
気のせいか出がやたら速い
そしてリーチがすごく短い


屈B[下段 /Critical]

屈んでの下段蹴り
出はそれなりに速い上に、リーチもそこそこあり、加えて下段
揺さぶりには持ってこいの嫌らしい技


屈C[下段 /Critical]

屈んでの横薙ぎ
リーチはそこそこ。斬撃の軌道上軸移動には強い


空A[中段]

斜めに打つ拳
何かの誤魔化しか、高度調整に


空B[中段]

斜めに狙う飛び蹴り
リーチはそこそこ。斜め下に判定が強い。


空C[中段]

飛んでの横薙ぎ
見た目どおり横に判定が強く、リーチもある



ダッシュ技


ダッシュA[上段 /Critical]

踏み込んでの肘打ち
別にそう使う機会は無いが、余裕があれば固めにでも


ダッシュB[上段 /Critical]

踵を当てる後ろ回し蹴り
リーチ、判定に優れる良い技
ただしなるだけ先端を当てるようにしないと反撃を受けるので注意


ダッシュC[上段]

振り下ろし
前verの→C。当てると相手に近づけるためそこから 逆薙ノ爪 なり
黒イ螺旋 なり好きにしてしまうといい。
判定は強めで攻撃範囲も広いのでダッシュ技の中では使えるほう。


ダッシュ屈A[下段 /Critical]

身を捻りながらの拳打
リーチが短い下段攻撃


ダッシュ屈B[下段 /Critical]

姿勢を深く沈めた下段蹴り
使い勝手はそれなりでリーチも平均的


ダッシュ屈C[下段 /Critical]

足元を狙った払い
リーチが長いので使いやすいが
地ノ牙 と同じように剣先で当ててしまうと
ダメージも低くダウンも取れない。それはそれで使い道はあるかも知れないが…



特殊技


地ノ牙<チノキバ>6B[上段 / エリアル始動]

切り上げ。エリアル始動技で、出が早く範囲も広め。
ただし、剣先で当たると浮かないので注意。


楔架<クサビガケ>4B[上段 /屈ガード時にGG7割削る]

軽く飛んでの蹴り。
今回は中段ではないが、しゃがみガードさせると大幅にガードゲージを削るので、ガード崩しに。


衝風<ツキカゼ>6C[上段]

突進しながらの突き。ヒットすると相手を吹き飛ばすので追撃可能。
ただ、前回に比べ追撃しづらくなっているので微妙性能。
昔は、主力だったのに……
特殊技の括りに入っているが、C・屈C・ジャンプでキャンセル可能。


羽折<ハオリ>(空中で)2C[中段]

振り下ろし。範囲がかなり広いが以前よりやや出が遅くなった。
これも剣先がヒットするとダウンが奪えない。
また、空中の相手に当てても受身が可能になったため追撃ができなくなった。


断頸<ダンケイ>4C[投げ]

相手の横に回りこみながら肘打ち(剣の柄?)。
投げた後、向きが逆になる。


黒陽<コクヨウ>(空中で)4C[空中投げ]

相手を掴み、炎を纏った拳で殴りつけ地面に叩きつける。



必殺技

必殺技は全てEx有

混沌ノ腕<コントンノウデ>236AorBorC[上段 /BのみJFC対応]

目の前に火球を作り出す
簡単な牽制になるが別にガードさせて有利になるわけでもない
Aは小さめで出も速い。Bは大きめで出は若干遅いがガードさせて有利。
CのEx版は無敵もある上に大きさもかなりのモノ。軽い牽制程度ならAで十分。
追撃狙いならガードさせる狙いでB、Cは中距離がウザイ時にでも、無敵もありガードされても問題無し。


闇ノ息吹<ヤミノイブキ>(混沌ノ腕A中に)6AorBorC[上段/JFC対応]

混沌ノ腕 から派生する技
目の前に作った火球を正面に押し出す
間合いを離したり相手の出方を伺ったりと使う機会は結構ある
B版の混沌ノ腕 からはJFCで押し出す事でこれに派生が可能。
タイミングを完璧に覚えれば戦力アップは確実。


闇ノ咆哮<ヤミノホウコウ>(混沌ノ腕/闇ノ息吹中に)4AorBorC[A・B上段 /C中段]

混沌ノ腕闇ノ息吹 より派生可能な技
闇ノ咆哮 で作り出した火球を爆発させる技
判定もそれなりに強く、一瞬大きくなるため使いどころはある。
CのEx版のみ 闇ノ息吹 から押し出した後も爆発させる事ができる。


蝕天ノ羽<ショクテンノハネ>623AorBorC[上段 /Critical]

飛び上がりながらの振り上げ
露骨なまでの対空。Bはアクティブガードがつく。
Aは基本的に後述の 逆薙ノ爪朔夜ノ顎 経由の〆に使われる程度。
A版の 逆薙ノ爪朔夜ノ顎 中に→Aで派生する
Bはアクティブガードを利用した対空に、一応A版の逆薙ノ爪朔夜ノ顎 中に→Bでも出る。
CのEx版は純粋な無敵を利用した割り込み等に使われる。


逆薙ノ爪<サカナギノツメ>214AorBorC[下段 /Critical]

下段を狙った薙ぎ払い。見た目どおり全て下段。
ぶっちゃけMWコンビネーションから最後まで繋げるといった形が常套だろうか。
Aの場合は後述のA版 朔夜ノ顎 中に↓Aを出せば派生する。
Bは出が遅い。A版 朔夜ノ顎 中に↓Bを出せば派生するが蝕天ノ羽 には派生できない。単発で出すと受身を取られるが、A顎からの派生で出した場合はダウン復帰不可となる。
Cは無敵あり。その後相手はダウン復帰不可なので追撃も可能。


朔夜ノ顎<サクヤノアギト>421AorBorC[A上段 /B・C中段]

軽く飛び上がっての袈裟斬り
見た目そこまで中段っぽくないがA以外は全て中段。
Aはチェーンに使うことがもっぱら、A逆薙ノ爪よりリーチが長い。A版 逆薙ノ爪 中に←Aで派生する。
Bも 逆薙ノ爪 のB版と似たような感じで出は遅いが中段。A版 逆薙ノ爪 中に←Bで派生可能。
B派生をした場合蝕天ノ羽に派生は出来ないが中段属性に。出始めにアクティブガードも存在。
Cは無敵と判定の強さを利用するといった感じ。
当てると相手はうつ伏せで倒れるので起き攻めのチャンスも狙える。


アサルトフォース(アサルト専用)


深淵ノ腕<シンエンノウデ>3D[上段/溜めるとガード不能]

黒い球体を目の前に突き出し破裂させる技
大体真ん中の黒い球体が当たり判定程度
ver3.00で出が速くなった。当てた相手は地面に落ちるまで
受身が取れないので、追撃が可能。


テクニカルフォース(テクニカル専用)


黒イ螺旋<クロイラセン>3D[投げ]

相手を掴み上げ、炎の螺旋に巻き込み爆発させる投げ
お別れですとか言ってはいけない
コマ投げの存在だけでも貴重。
出は弱からでも繋がるのでリバーサルなどにもそれなりに使える。
ver3.00で威力増強。使い勝手が向上した。

イセリアルフォース


光ノ腕<ヒカリノウデ>2363214C[上段]

出は遅いもののかなり長い時間無敵、アーマーガードがついている技
見た目としては炎を纏った拳で相手を殴りつける感じ。
「衝撃のファーストブリット!!」
カケルの鬼八握のような感じで使うと当たるかもしれない
OBを絡めれば連続技にも活躍してくれる。
EX逆薙ノ爪をOB後即座に出せば連続ヒット、ダメージ補正75%の状態で当たるため、ダメージが跳ね上がる。


死蝕ノ破片<シショクノカケラ>(光ノ腕中に)41236C[中段]

光ノ腕 から派生できる技
殴りつけた後すぐさま火球を発生させ、爆発させる。
「シェルブリットバースト!!」
タイミングとしては殴る前後に適当に入力しておけば出る程度。


漆黒ノ翼<シッコクノツバサ>2141236C[二段目のみ中段]

地面を爆破させ浮かばせた後空中から火球を拳に纏わせ殴る技
長い無敵時間、強判定、見た目とは裏腹にそこそこあるリーチと信用できるEF
威力も3500弱と優秀



オーバードライブフォース


偽神ノ腕<ギシンノウデ>(OF中に)236236C[上段 /Critical /ロック]

剣を振り上げてから死蝕の力を解放し、最後に光の腕をぶちかます技
コンボの〆として当てた場合は、威力は下がる。
2011年02月14日(月) 14:04:33 Modified by ID:P4H+9uh4Gg




スマートフォン版で見る