メリットポイント
- メニューの「メリットポイント」でLV75になったジョブの能力を上げられるようになります。
- そのジョブがメインジョブであり、かつLv75の時のみ性能が発揮されます。
- 各能力ごとに上げられる上限が決まっており、能力値1貯めるために経験値が10000必要です。
グループ1(各能力上限5・カテゴリー上限5)
能 力 | 説 明 | 効果(経験談) |
召喚獣物理命中率 | 能力値1ごとに、召喚獣の物理命中率を+3します。 | 多段系履行のミスが減った。 |
召喚獣物理攻撃力 | 能力値1ごとに、召喚獣の物理攻撃力を+2します。 | 通常攻撃のダメージがアップした気がする。 (ダメージキャップの敵には変化なし) |
召喚獣魔法命中率 | 能力値1ごとに、召喚獣の魔法命中率を+3します。 | |
召喚獣魔法攻撃力 | 能力値1ごとに、召喚獣の魔法攻撃力を+2します。 | |
精霊維持費- | 能力値1ごとに、精霊の維持費を-1します。 |
- 段階上げるのに必要なポイントは1段階上がるごとに1づつ上昇します。
(2段階目では2ポイント必要、3段階目では3ポイント必要という風に) - 数値1ごとに1%上昇という説が有力です。
- 各能力の上限は5段階ですが、すべてを5段階まで上げることはできません。
- 2005/12/13VU以降、カテゴリー(グループ)内の合計が10ポイントになりました。(各能力の上限は5段階のまま)
召喚獣物理命中率を5段階 + 召喚獣物理攻撃力5段階 = 10(合計) という風に強化することができます。
グループ2(各能力上限3・カテゴリー上限6(通称プライム履行))
能 力 | 説 明 | 効果(経験談) |
メテオストライク (イフリート) | 敵に火属性ダメージ。 能力値1でメテオストライクのTPボーナスを+40します。 | 召喚獣のTPによって変化 600〜900くらいのダメージ |
ヘヴンリーストライク (シヴァ) | 敵に氷属性ダメージ。 能力値1でヘヴンリーストライクのTPボーナスを+40します。 | |
ウインドブレード (ガルーダ) | 敵に風属性ダメージ。 能力値1でウィンドブレードのTPボーナスを+40します。 | |
ジオクラッシュ (タイタン) | 敵に土属性ダメージ。 能力値1でジオクラッシュのTPボーナスを+40します。 | |
サンダーストーム (ラムウ) | 敵に雷属性ダメージ。 能力値1でサンダーストームのTPボーナスを+40します。 | |
グランドフォール (リヴァイアサン) | 敵に水属性ダメージ。 能力値1でグランドフォールのTPボーナスを+40します。 |
- プライム履行の威力は神獣のTPにより変化する。
- 70履行よりダメージの振れ幅が小さい(中ダメで安定)
- グループ2の項目上限は3なので、3段階目まで強化可能
必要メリポ量は、3>4>5 - グループ2のカテゴリ上限は6なので、以下の3パターンが考えられる
パターンA:2つの履行を3段階強化(覚えない履行は4つ)
パターンB:6つの履行を覚える(全部1段階)
パターンC:1つの履行を3段階、3つの履行を1段階(覚えない履行は2つ) - 2007/6/6VUにおいて、TPボーナスが+20→+40に変更。
参考:「FF11/FFXI武器・防具一覧」 の 「メリットポイントについて」
経験談
300%のメテオストライクがコリブリに929/(^o^)\ <なんてこったいきっとハーフレジだったんだよな・・・
そもそも元のダメージ覚えてなかった
TP0だと500ちょっと、確かにダメージは結構伸びてるな・・・
ヘヴンリーストライクでアトルガンの蜘蛛に840でた。
ラッシュで1300でたけど。
白門からバフラウ出たとこの蜘蛛相手、ウィンドブレード1段階スキル325魔攻は無し。
TPなし即撃ち638
TP200まで貯めて937
あまり変わらんね。
メリポ魔攻3段、ヘブンリーストライク1段。
TP300まで貯め。
ヘブンリーストライク:1142
与ダメ÷消費MP:6.27...
ブリザド4:869
与ダメ÷消費MP:7.36...
ブリザド4よりダメージ効率が悪いです。
本当にありがとうございました。
TPボーナスの強化は魔法系履行全部に適用されているのかも。
メリポ履行、ちょっと撃ってみた感じだと
1TPで1.66くらいダメージアップだね
即撃ち 600足らず
TP80 720ちょい
TP300 1100足らず
メリポ1段と3段じゃ、即撃ちで130くらい差ができるかな
Lコリブリにヘヴンリ他を撃ってきた。
ヘヴンリ TP0→491 TP112→657
プチメテオ TP0→380 TP112→426
ウォータ4 TP0→413 TP114→558
TP修正、メリポ履行以外はあんまり意味無さそう・・・
バフラウ蜘蛛にヘヴンリー
tp100で800弱
即撃ち600弱
メリポ3段階振って3回ほど殴らせて撃てば
いいのかな。利点は遠隔扱いくらいか・・。
ヘヴンリーストライク3段階・魔法攻撃2状態で
つよ〜とてつよマンティに湾曲MBで
TP0〜10程度 1011〜1098
TP20程度 1110〜1140
TP242 1415
だったかな。
ちなみにMBなしTP0で1回撃ったときは575くらいだった。
バージョンアップ前は、TPたまっていないと
MBしても800台くらいだったような記憶はあるが定かではない。
902 :名も無き軍師:07/06/11 09:14:0
ヘヴンリーストライク3段階、ウィンドブレード3段階、魔法命中4魔法攻撃2、
スキルブースト込みで316で、オメガ・麒麟やってきた。結果は以下のとおり。
オメガ→ヘヴンリーストライク即撃ちで500-530程度の余ダメ
ウィンドブレード即撃ちで440-470程度の余ダメ
麒麟 →ウィンドブレード即撃ちで670前後の余ダメ、TP30位で730位のダメ
(計20回位うって4回ほどレジで150とか335とか)
どちらも、狩り始め初期の段階では、召喚獣がタゲとってたかな。
そこそこ使えるようにはなっていた。
ちなみにオメガの立ちモード(魔法効きにくいモード)で、
上記スキル+物理命中3メリポのプレデターが平均700ダメくらい
と、VerUP前よりなんかダメージを与えているような気がした。
2007年10月25日(木) 09:37:26 Modified by homelos