最終更新:
jester_the_pcg 2019年11月29日(金) 22:05:41履歴
N(レッドコレクション)/トレーナーズ/サポート
おたがいのプレイヤーは、それぞれ、手札をすべて山札にもどし、山札を切る。その後、それぞれ、自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
原作では、主人公の前に立ちふさがる謎の人物。
効果は、お互いの手札をそれぞれのサイドの枚数にする。
使う場合は、自分への影響と相手プレイヤーへの影響を考える必要がある。
内容は、ロケット団の幹部(ロケット団の逆襲)とほぼ同じ。
序盤には6枚引き直せることから単純にドローソースとして使用できる。
劣勢の終盤では相手の手札の枚数を絞り逆転のチャンスを作れるカードとなる。
相手の手札を総入れ替えするカードに共通することだが、相手が手札や山札を操作した次の自分の番にこのカードを使うことで、その効果を無力化することができる。
似た効果のカードが存在する。
過去テキスト
効果は、お互いの手札をそれぞれのサイドの枚数にする。
使う場合は、自分への影響と相手プレイヤーへの影響を考える必要がある。
内容は、ロケット団の幹部(ロケット団の逆襲)とほぼ同じ。
- 違いは、引く枚数が強制であること。
序盤には6枚引き直せることから単純にドローソースとして使用できる。
劣勢の終盤では相手の手札の枚数を絞り逆転のチャンスを作れるカードとなる。
相手の手札を総入れ替えするカードに共通することだが、相手が手札や山札を操作した次の自分の番にこのカードを使うことで、その効果を無力化することができる。
相手がアローラロコン(新たなる試練の向こう)?のみちしるべ?を使用し、2枚のポケモンを手札にくわえる。
自分がこのカードを使用して、手札に加えたポケモンを山札に戻す。
似た効果のカードが存在する。
過去テキスト
なし
- カテゴリ:
- ゲーム
- ポケモンカードゲーム
このページへのコメント
修正ありがとうございます。
以前の内容については、wikiのログが一か月しか保存できないため、コメントアウトでお願いします。
http://seesaawiki.jp/w/jester_the_pcg/
N(レッドコレクション)の詳細はさすがに古いので書き直しました。
出来れば詳細はこちらに統合したいのですが、以前の内容の詳細はどうしましょう?