アクロママシーン/トレーナーズ/グッズ/プラズマ団
自分の山札から「プラズマエネルギー」を1枚選び、自分の「プラズマ団」のポケモンにつける。そして山札を切る。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
illus.Ryo Ueda/レギュレーションマーク:なし/コレクションナンバー:062/070/めずらしさ:U
プラズマゲイルで登場した、
トレーナーズのひとつ。
- イラストは、青い発光体を背景に、トランシーバーのような機械をCGで描いたもの。
特定のカード(
プラズマエネルギー(プラズマゲイル)?)を使って、
エネルギー加速をする
グッズ。
登場直後から、
プラズマ団主体の
デッキに採用した。
詳細は、
アクロママシーンを参照。
このカードには、ちょっとした余談がある。
アクロママシーンのQ&A変更についてのお知らせ ポケモンカードゲーム公式ブログ ポケカネットジム

みなさんこんにちは、ジャッジマン ハシモトです。
先日までトレーナーズウェブサイトに掲載されていた「アクロママシーン」のQ&Aに誤りがありました。またそのQ&Aの内容が不明瞭であった為、ユーザーの皆様に混乱を招く結果となってしまい大変申し訳ございません。
本日は「アクロママシーン」の正しいQ&Aと、その考え方を公開させて頂きます。
【Q1】
Q:自分のトラッシュにプラズマエネルギーが4枚あるとき、アクロママシーンを使うことはできますか?
A:いいえ、使えません。
上記の理由としまして、アクロママシーンは特定の「カード名」(この場合はプラズマエネルギーです)を指定しています。つまり、60枚デッキの場合は4枚までしかデッキに入れることができませんので、トラッシュに4枚あるということは、山札の中には1枚も無い事が明確な為、使うことはできません。
※場にいるポケモンに既に4枚ついている場合も同様です。
逆に言うと、「モンスターボール」や「フウロ」の様に、「ポケモン」や「トレーナーズ」など、「カードの種類」を指定するものには関係がないという事になります。
次に少し特殊な条件下でのQ&Aです。
【Q2】
Q:プラズマエネルギーが自分のトラッシュに3枚、手札に1枚あるとき、アクロママシーンを使うことはできますか?
A:はい、使えます。
【Q3】
Q:デッキに3枚しかプラズマエネルギーを入れておらず、トラッシュに3枚のプラズマエネルギーがあるとき、アクロママシーンを使う事はできますか?
A:はい、使えます。
【Q4】
Q:前の自分の番に、何らかの効果により自分の山札やサイドの中を見ており、山札にプラズマエネルギーが1枚も残っていない事を知っていた場合、アクロママシーンを使うことはできますか?
A:はい、使えます。
【Q1】については、先日までトレーナーズウェブサイトで「はい、使えます」と間違った回答が掲載されていたものを、正しく修正したものになります。
【Q2】【Q3】【Q4】については、トレーナーズウェブサイトには掲載しておらず、弊社のポケモンカードゲームサポートデスクにお問い合わせを頂いた際に「いいえ、使えません」としてお答えしておりましたが、今回裁定を変更させて頂きました。
【Q1】〜【Q4】については次のようにお考え頂ければ、他のケースでも解決できると思います。
1.「アクロママシーン」を使うタイミングで、【お互いのプレイヤー】が4枚の「プラズマエネルギー」を確認できる状態のときは使うことはできない。
2.「アクロママシーン」を使う時よりも前に知りえた情報は有効としない。
※何らかの効果により事前に山札やサイドの内容を確認しており、既に山札にはプラズマエネルギーが無い事を知っていたとしても、「アクロママシーン」を使う時に確認できない為、その情報は有効とならない。
3.「アクロママシーン」を使う側だけが知っている情報は有効としない。
※元々デッキにプラズマエネルギーが3枚しかなく、既にその3枚がトラッシュにある。
もしくは手札に4枚のプラズマエネルギーがあるなどは、【お互いのプレイヤー】が確認できる情報ではないため、有効とはしない。
上記がこのQ&Aの考え方になりますが、1がほぼ全てであり、2.3は1の補足となります。
その他に、一部ポケモンのワザに「カード名」を指定するものがあります。ワザに関しては指定されたカードが全てトラッシュにあったとしても、ワザ名を宣言して使う事ができますが、効果がないためワザは失敗となり、山札も見ることはできません。
以上となります。
今回はどうしても細かくご説明する必要があったので少し難しくなってしまいましたが、
重要なのは
・「カード名」を指定しているカードと「カードの種類」を指定しているカードでは扱いが違ってくるという事。
・「カード名」を指定しているカードの場合、指定されたカードが山札に無い事をお互いのプレイヤーが確認できる状況では使うことはできない。
・お互いのプレイヤーが確認できる状況として有効なのは、そのカードを使う瞬間だけである事。
この3つになります。
細かいことはよくわからない、面倒くさいという方はこの3つだけ覚えておいて頂ければ概ね問題はないはずです。
それではみなさん、ルールを守って楽しいポケカライフをお過ごしください。
適切な議論を実施すれば、炎上にならなかったが、SNSでは騒ぎになり、その時のまとめが存在する。
【追加】ポケモンカードゲーム ジャッジと一緒にアクロママシーン! - Togetter
この騒ぎは、考慮すべき点が複数存在する。
Togetterでも記載があるが、
いきなり回答を削除するといった、ユーザー側が困惑する対応をしている。
理由はどうであれ、告知なしに削除すると、ユーザー間で情報が錯綜し、問題を煽ることになる。
問題を余計に発展させないためにも、まずは、削除したことの告知、修正、修正の報告と段階的に対処すべきだったのかもしれない。
ポケカネットジムでも
重要なのはとしているが、要は
公式ルールに記載すればいいだけの話である。
何はともあれ、記載できない理由でもあるのだろう。
ユーザー側の困惑を回避するためにも、
公式ルールに記載してほしいものである。
突如、
公式サイトの回答が突然削除されるなど、これまでにない事象だったとはいえ、ユーザー側の対応は、自分たちのブログに「
問題があることだけ」を記載したことにある。
単に問題だけを定義すれば、
チームやユーザー同士、コミュニティ間の連携が乏しい
ポケモンカードゲームでは、我先に状況を確認すべく、
株ポケに問い合わせをすることになる。
そうなると、
株ポケ側は同じ質問の対応するはめになり、無駄な労力を費やすことになる。
ユーザー側も
株ポケ側に負荷をかけないように、問い合わせをする人の限定なり、
公式サイトの回答が得られるまでは無駄な回答をしないように呼びかけるなど、手段があったのかもしれない。
回答の削除を除けば、実のところ、この問題は「
既存の問題」であることを認識する必要があったのである。
ユニラン(ホワイトコレクション)?/30/超
超/ばいよう?/−
自分の山札から「ユニラン」を1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
化石の発掘(拡張シート青版)/トレーナー
あなた?の山札、またはあなた?のトラッシュから「なにかの化石」を1枚選び出し、相手プレイヤーに見せてから、手札に加えてよい。その後、その山札をよく切る。
ナゾノクサ(ポケモンジャングル)?/50/草
草草/ふえる?/−
自分の山札から「ナゾノクサ」を1匹さがしてベンチにだす。その後、その山札をよく切る。自分のベンチに空きがなければ使えない。
このカード以前に、
デッキに4枚しか入れることのできない特定のカードを
手札ないし
自分の場に出すカードが存在したのである。
ユニラン(ホワイトコレクション)?が出た時点で、ユーザー側が議論していれば、よかっただけである。
株ポケ側としては、
旧裏面から存在するのだから、ある程度情報を蓄積しなくてはいけないはずである。
どちらの側も、過去に登場したカードに類似した事例があることを認識したうえで議論すれば、問題の早期解決や発生自体を防げたのかもしれない。
関連項目:
アクロママシーン /
プラズマゲイル /
トレーナーズ /
グッズ /
プラズマ団
関連リンク:
カードのくわしい使いかた|Q&A|ポケモンカードゲーム公式ホームページ
アクロママシーンのQ&A変更についてのお知らせ ポケモンカードゲーム公式ブログ ポケカネットジム
【追加】ポケモンカードゲーム ジャッジと一緒にアクロママシーン! - Togetter
このページへのコメント
ページ作成ありがとうございますが、
数点ご確認してください。
1.エネルギー加速について。
ページがありません。エネ加速ではないですか?
ただ、エネ加速自体も略語なので、エネルギー加速を作成する方法でも構いません。
2.公式サイトの対応について
後手後手とのことですが、それは何と比較してのことですか?
いきなり消すことが正しいかどうかは言うに及ばずですが、もしかしたら、会社側の正式な対応なのかもしれません。
より良いページを構築するためにも、ご確認をお願いします。