最終更新: jester_the_pcg 2020年09月04日(金) 22:47:03履歴
ゲノセクトEX/180/草
たね?/illus.Eske Yoshinob
特性/レッドシグナル?
この特性は、自分の手札から「プラズマエネルギー」をこのポケモンにつけるたび、1回使える。相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
草草無/メガロキャノン/100
相手のベンチポケモンを1匹選び、そのポケモンにも20ダメージ。[ベンチへのダメージは弱点・抵抗力の計算をしない。]
弱点:炎×2/抵抗力:なし/にげる:1
めずらしさ:R010/076
ポケモンEXがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
メガロキャノンで登場した、ゲノセクト。
- イラストは、頭と両腕(右腕は、頭の隅に描かれている)が画面の枠からはみ出した状態で、背中のキャノン砲からエネルギーを飛ばす様子を描いている。
プラズマエネルギーを付けると、ポケモンキャッチャーの能力を誘発できる。
また、専用のACESPECが存在した。 登場直後から、プラズマエネルギーを使うデッキで採用された。
レッドシグナル?
詳細は、レッドシグナル?を参照。
プラズマエネルギーを、ポケモンキャッチャー(ホワイトコレクション)に替える。
タイミングを狙えば、ベンチポケモンを狙撃することが可能で、サイドの貢献につながる。
手札から付けた場合に発生するため、アクロママシーン(プラズマゲイル)でこのポケモンに付けたとしても、発生することはない。
問題点は、プラズマエネルギーが限定的になる事。
このポケモンが使えるワザに必要なエネルギーは草エネルギーが多数を占めるため、付けたとしてもワザに貢献することはほぼない。
ポケモンにエネルギーを1枚つけるを経由しなければならず、他のポケモンを育成することは出来ない。
ベンチを狙い撃ちにするためのものと割り切った使い方も一つの考え方といえる。
メガロキャノン
詳細は、メガロキャノンを参照。
ベンチポケモンへ20ダメージを追加するが、ベンチポケモンのダメージはおまけで、ノーリスクで発動することに意味がある。
リスクを持つ、Gブースター(メガロキャノン)?やGスコープ(メガロキャノン)?と調整して使いたいところである。
欠点は他にワザがないため、育成に時間がかかる事。
こればかりは仕方ないため、時間をかけて育てる以外に方法はない。
関連項目:
ゲノセクト / メガロキャノン / ポケモンEX
関連リンク:
なし
- カテゴリ:
- ゲーム
- ポケモンカードゲーム
コメントをかく