最終更新:
jester_the_pcg 2024年09月05日(木) 22:32:49履歴
ゴチルゼル/130/超
2進化(ゴチミルから進化)/illus.Kagemaru Himeno
特性/マジックルーム?
このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手は手札から「グッズ」を出して、使えない。
無無無/マッドキネシス?/30+
このポケモンについている超エネルギーの数×20ダメージを追加。
弱点:超×2/抵抗力:なし/にげる:2
めずらしさ:R/028/053
全国図鑑NO.576/てんたいポケモン/高さ:1.5m/重さ:44.0kg
強力(きょうりょくな)な サイコパワーの 影響(えいきょう)で
ゴチルゼルの 周辺(しゅうへん)の 空間(くうかん)が ねじれ
何万光年(なんまんこうねん)も 遠(とお)くの 星空(ほしぞら)が 映(うつ)る。
ブラックコレクションで登場した、ゴチルゼル。
- イラストは、宇宙のような背景に立つ様子を描いたもの。
登場直後は、ポケモンキャッチャー(ホワイトコレクション)などのグッズを除外できるため、一部のデッキで採用した。
その後、サマーカーニバルなどのポケモンカードゲームDPを使用できる環境では、上位3名を専有するほどの強さだった。
マジックルーム?
詳細は、マジックルーム?を参照。
条件を満たすと、相手はグッズを使用できない状態にして、キーカードになりうるカードをを除外できる。 ミカルゲ(アルセウス光臨)と違い、自分だけはグッズを使うことができる特徴がある。
これにより、一方的に強力なグッズを使い、場を有利な状況に持ち込むことができる。
欠点は、バトル場に出る必要があること。
バトル場に出ることで、必然的に主役となりデッキもこのカードを中心とした構成にする必要がある。
さらに、バトル場に出ることで、使えるワザも絞り込まれたり、矢面に立つため、きぜつする可能性も十分にある。
欠点を補完するためにも、最大HPの増加や、弱点の回避などが必要となる。
欠点もテクニックで補えるため、とにかくバトル場に出して、相手を追い込むことが望ましい。
ちなみに、原作での効果は以下の通り。
5ターンの間、すべてのポケモンの『どうぐ』の効果がなくなる。一時的なものに対して、ポケモンカードゲームでは恒久的と若干の差異があるものの、ほどんと同じ効果である。
マッドキネシス?
詳細は、マッドキネシス?を参照。
超エネルギーを追加することで、ダメージが増加する。
エネルギーをつければつけるほどダメージを増加できるが、超エネルギーを4枚で110ダメージはあまり効率が良いとは言えない。
ダブル無色エネルギー(ハートゴールドコレクション)で早めにワザを出すことができるが、ダメージにつながらない欠点を持つ。
また、他にワザを持たないため、発動まで棒立ち状態になる可能性もある。
関連項目:
ゴチルゼル / ブラックコレクション
関連リンク:
なし
- カテゴリ:
- ゲーム
- ポケモンカードゲーム
コメントをかく