ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

×
ポケモンカードゲームのプレイルールのひとつ。
ポケモンカードゲームのあそびかた
場所の名前
4.サイド
相手のポケモンを「きぜつ」させたらとれるカードです。先に自分のサイドをすべて取りきったプレイヤーが勝ちです。
ルールブック上の記述
ポケモンカードゲームスカーレット&バイオレット スターターセットex 遊びかた説明書
2023年1月20日 Ver.01
P.05
対戦の準備
7.サイドを置く
山札を6枚とって、ウラのまま「サイド」の場所に置きます。
解説
ポケットモンスターカードゲームより登場したルールである。
原作には存在しないルールで、TCGにおける「場札」の一つである。
ゲーム開始時に指定の場所に配置するカードで、その枚数は、ルールによって異なる。 配置する位置に制限はないが、対戦に影響するため、双方がわかりやすいようにする必要がある。
  • 公式イベントの配信席では、配置する場所と配置する向きを指定することがある。

主に、ゲームの勝敗を判別する手段として使用する。
  • 自分のサイドが0枚なると、ゲームに勝利する。
枚数を参照するカードが存在する。 サイドに存在しない限り、使用できないカードが存在する。 ポケモンきぜつする等の理由で、サイドの枚数や状態は変動することがある。 サイドをとるか参照する場合、特に指定がない限り、自分の好きなカードを選択できる。

相手ポケモンきぜつすると、自分がサイドを取る。 環境次第だが、先にサイドを取得すると大量のアドバンテージが発生し、ゲームが一方的に終わることもある。 サイドカード?の時点でもルール設定に関する説明がなく、今後もポケモンカードゲームの謎として残り続ける可能性は高い。

ポケモンカードゲームあるあるの話として、以下のケースが存在する。
  • サイド落ち:必要なカードがサイドに移動して、ゲームに敗北する。
  • サイドの枚数や取る枚数を間違える。
  • ベンチポケモンが8匹になり、他のカードと混ざる。

過去のテキスト
公式サイトの説明

Ver5.6

Ver5.5
なし
Ver5.4
なし
Ver5.3
なし
Ver5.2
なし
Ver5.1
なし
Ver5.0
なし
Ver4.1
なし
Ver4.0
なし
Ver3.1
なし
Ver3.0
なし
Ver2.3
なし
Ver2.2
なし
Ver2.1


関連項目:
用語集 / プレイグラウンド / / サイドカード?

関連リンク:
公式サイトの説明
場所の名前 | あそびかた | ルール・Q&A | ポケモンカードゲーム公式ホームページ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます