最終更新:
jester_the_pcg 2024年07月06日(土) 17:54:42履歴
シンボラー/90/超
たね/illus.Ryo Ueda
特性/しんぴのまもり
このポケモンは、「ポケモンEX」からワザのダメージや効果?を受けない。
超無無/サイコキネシス?/50+
相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×10ダメージを追加?。
弱点:超×2/抵抗力:なし/にげる:1
めずらしさ:R/026/050
全国図鑑NO.561/とりもどきポケモン/高さ:1.4m/重さ:14.0kg
古代都市(こだいとし)の 守(まも)り神(がみ)だった。
縄張(なわば)りに 侵入(しんにゅう)した 敵(てき)を
サイコパワーで 攻撃(こうげき)する。
リューズブラストで登場した、シンボラー。
- イラストは、建物内部を背景に、浮かぶ様子をCGで描いたもの。
登場直後から、対ポケモンEXとして採用することがあった。
しんぴのまもり
詳細は、しんぴのまもりを参照。
ワザのダメージや効果?を無効にする対象をポケモンexからポケモンEXに変更し、ポケモンEXに対しては、壁役として最適である。
ポケモンEXによっては、ゲームの勝敗を左右することもある
一方で、ポケモンカードゲーム(シリーズ)と違い、環境に大きな違いが存在する。
1.ポケモンEX以外のカードが充実した。
ポケモンEXを補助するポケモンが多く、ポケモンEXでなければ、ただのHP90のポケモンになる。 ワザ以外の対抗策も多く存在するため、ポケモンEX主体にしても問題なく対戦ができる。 2.貫通能力の存在
この手のカードに対する対抗手段としてはおなじみの「効果?の計算をしない」を含むカードが多く存在する。 ベンチポケモンへのダメージを与えるポケモンEXが多く、多少弱体化するものの一定の効果を出すことができた。 3.ポケモンキャッチャー(ホワイトコレクション)の存在
ワザを受けなければ、ただの置物である。
ポケモンキャッチャー(ホワイトコレクション)やフラダリ(ワイルドブレイズ)でベンチポケモンと容易に入れ替えられることが多い環境では、活用は難しいものがある。
サイコキネシス?
詳細は、サイコキネシス?を参照。
何度も再録したワザで、ほとんどのポケモンが3個以上のエネルギーを付けることがないため、80ダメージ以上は見込めない。
たねポケモンとしてはまずますのところ。
ポケモンEXが多い環境では、一方的にダメージを与えることができる事に変わりはない。
他にワザがないため、これで頑張る以外に方法はない。
関連項目:
シンボラー / リューズブラスト
関連リンク:
なし
- カテゴリ:
- ゲーム
- ポケモンカードゲーム
コメントをかく