最終更新:
jester_the_pcg 2025年05月24日(土) 22:41:10履歴
ポケモンカードゲームの用語の一つ。
関連項目:
ペナルティガイドライン一覧
関連リンク:
penalty-guideline.pdf
ルール | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
ジャッジ向けペナルティガイドライン
Ver.1.0
最終更新日:2025年01月31日
ジャッジとは
ジャッジは、ルールを正しく適用し、プレイヤーが安心して競技に集中できる環境を提供することが求められます。一方で、実際の運用においては、状況に応じた判断が必要となる場面が多く存在します。本ペナルティガイドラインは、そうした判断を下す際の参考として、「ポケモンカードゲーム 競技向けフロアルール」を補完し、ルールや理念を整理し、ジャッジが適切な対応を行えるよう支援することを目的としています。
イベントに参加する皆さんが心地よくポケモンカードゲームを楽しめるよう、ジャッジはプレイヤー間の相互リスペクトを促進し、公正で楽しいイベント運営を目指します。
ポケモンカードゲームスカーレット&バイオレットより登場したルールである。
原作に存在しない、ペナルティガイドラインを利用するジャッジについてまとめたもの。
ただし、内容はジャッジ以外の要素も含む。
第一文は、ジャッジにおける運用面の難しさと、ペナルティガイドラインの役割をまとめた。
まず、ジャッジに求める項目をまとめた。
- 初出は、2025年1月31日(運用は、2025年2月15日)*1
原作に存在しない、ペナルティガイドラインを利用するジャッジについてまとめたもの。
ただし、内容はジャッジ以外の要素も含む。
第一文は、ジャッジにおける運用面の難しさと、ペナルティガイドラインの役割をまとめた。
まず、ジャッジに求める項目をまとめた。
ルールを正しく適用し、プレイヤーが安心して競技に集中できる環境を提供すること
- ジャッジのあるべき姿の一つであるが、あくまで「求めること」であり、できないとペナルティが発生するわけではない。
- あくまで目指すであり、必須項目ではない。
- 「心地よくポケモンカードゲームを楽しめるよう」とあり、プレイヤーが不快になる結果になったとしても、それはジャッジの故意ではない。
- 「ジャッジはプレイヤー間の相互リスペクトを促進」とあり、プレイヤー間の相互リスペクトを重要視する。
Ver5.2
変更なし
Ver5.1
変更なし
Ver5.0
変更なし
Ver4.1
変更なし
Ver4.0
変更なし
Ver3.1
変更なし
Ver3.0
変更なし
Ver2.3
変更なし
Ver2.2
なし
Ver2.1
なし
関連項目:
ペナルティガイドライン一覧
関連リンク:
penalty-guideline.pdf
ルール | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
- カテゴリ:
- ゲーム
- ポケモンカードゲーム
コメントをかく