最終更新:
jester_the_pcg 2017年10月29日(日) 17:35:40履歴
ポケモンカードゲームのプレイルールのひとつ。
関連項目:
ルール一覧
関連リンク:
なし
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 2.0
2.カードの説明文
B.ダメージ計算関連
B-05 ダメージは「−●」される
◆ ワザの基本ダメージを決定したあと、そのダメージを小さくすることです。
◆ この説明文は、ワザを受けるポケモンにかかっている効果として扱われます。このダメージの追加の計算は、ダメージ計算の手順の5.ダメージを受けるポケモンが受けている効果で行います。
◆ カードの説明文に「ダメージを「−●」する。」と書いてあるものを指します。
【文例1】特性「すなのぼうへき」(シロデスナ SM1M 034/060)
このポケモンが受けるワザのダメージは「−20」される。
【文例2】ワザ「ガードプレス」(パルシェン SM1S 015/060)
次の相手の番、このポケモンが受けるワザのダメージは「−20」される。
◆ 2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果が複数ある場合は、それらをすべて合計します。
【FAQ】 ワザ「ほえたてる」(ムーランド SM1S 048/060)
次の相手の番、このワザを受けたポケモンが使うワザのダメージは「−50」される。
ダメージを小さくする効果のうち、ダメージを与えるポケモンにかかる効果もあります。ムーランドのワザ「ほえたてる」の場合、ダメージを受けるポケモンではなくダメージを与えるポケモンにかかっている効果のため、2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果で計算を行います。~^
ポケットモンスターカードゲームより登場したルールである。
原作には存在しないシステムを、ポケモンカードゲーム風に当てはめている。
効果はダメージは「+●」されるの逆に位置し、ワザのダメージを減少するときに使用する。
注意点として、説明文の状況によっては、計算のタイミングが異なる。
- 初出は第1弾
- ただし、ルールはある程度変更している。
原作には存在しないシステムを、ポケモンカードゲーム風に当てはめている。
効果はダメージは「+●」されるの逆に位置し、ワザのダメージを減少するときに使用する。
注意点として、説明文の状況によっては、計算のタイミングが異なる。
ポケモンが使うワザのダメージは「−●」される。 :2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果この結果、「ポケモンが使うワザのダメージは「−●」される。」でダメージが0以下になった場合、発生することはない。
ポケモンが受けるワザのダメージは「−●」される。:5.ダメージを受けるポケモンが受けている効果
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 1.2
2.カードの説明文
B.ダメージ計算関連
B-05 ダメージは「−●」される
◆ ワザの基本ダメージを決定したあと、そのダメージを小さくすることです。
◆ この説明文は、ワザを受けるポケモンにかかっている効果として扱われます。このダメージの追加の計算は、ダメージ計算の手順の5.ダメージを受けるポケモンが受けている効果で行います。
◆ カードの説明文に「ダメージを「−●」する。」と書いてあるものを指します。
【文例1】特性「かたいおまもり」(XY1 057/060)
このカードをつけているポケモンが、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「−20」される。
【文例2】ワザ「はがねのつばさ」(ハッサムEX XY9 057/080)
次の相手の番、このポケモンが受けるワザのダメージは「−20」される。
◆ 2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果が複数ある場合は、それらをすべて合計します。
FAQ】 ワザ「フォトンウェーブ」(ミュウツーEX XY8 025/059)
次の相手の番、このワザを受けたポケモンが使うワザのダメージは「−30」される。
ダメージを小さくする効果のうち、ダメージを与えるポケモンにかかる効果もあります。ミュウツーEXのワザ「フォトンウェーブ」の場合、ダメージを受けるポケモンではなくダメージを与えるポケモンにかかっている効果のため、2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果で計算を行います。~^
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 1.1
2.カードの説明文
B.ダメージ計算関連
B-05 ダメージは「−●」される
◆ ワザの基本ダメージを決定したあと、そのダメージを小さくすることです。
◆ この説明文は、ワザを受けるポケモンにかかっている効果として扱われます。このダメージの追加の計算は、ダメージ計算の手順の5.ダメージを受けるポケモンが受けている効果で行います。
◆ カードの説明文に「ダメージを「−●」する。」と書いてあるものを指します。
【文例1】特性「かたいおまもり」(XY1 057/060)
このカードをつけているポケモンが、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「−20」される。
【文例2】ワザ「ガードプレス」(ヘラクロスEX XY3 004/096)
次の相手の番、このポケモンが受けるワザのダメージは「−20」される。
◆ 2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果が複数ある場合は、それらをすべて合計します。
【FAQ】 ワザ「あまがみ」(レパルダス XY4 056/088)
次の相手の番、このワザを受けたポケモンが使うワザのダメージは「−60」される。
ダメージを小さくする効果のうち、ダメージを与えるポケモンにかかる効果もあります。レパルダスのワザ「あまがみ」の場合、ダメージを受けるポケモンではなくダメージを与えるポケモンにかかっている効果のため、2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果で計算を行います。~^
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 1.0
2.カードの説明文
B.ダメージ計算関連
B-05 ダメージは「−●」される
◆ ワザの基本ダメージを決定したあと、そのダメージを小さくすることです。
◆ この説明文は、ワザを受けるポケモンにかかっている効果として扱われます。このダメージの追加の計算は、ダメージ計算の手順の5.ダメージを受けるポケモンが受けている効果で行います。
◆ カードの説明文に「ダメージを「−●」する。」と書いてあるものを指します。
【文例1】特性「しんかのおまもり」(BW2 065/066)
このカードをつけている【たね】ポケモンが受けるワザのダメージは「−20」される。
【文例2】ワザ「リフレクター」(リグレー BW7 038/070)
次の相手の番、このポケモンが受けるワザのダメージは「−20」される。
◆ 2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果が複数ある場合は、それらをすべて合計します。
【FAQ】 ワザ「あまえる」(ポッチャマ SC 006/020)
次の相手の番、このワザを受けた相手のバトルポケモンが使うワザのダメージは「−20」される。
ダメージを小さくする効果のうち、ダメージを与えるポケモンにかかる効果もあります。ポッチャマのワザ「あまえる」の場合、ダメージを受けるポケモンではなくダメージを与えるポケモンにかかっている効果のため、2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果で計算を行います。~^
関連項目:
ルール一覧
関連リンク:
なし
- カテゴリ:
- ゲーム
- ポケモンカードゲーム
コメントをかく