最終更新: jester_the_pcg 2017年05月21日(日) 23:37:24履歴
ポケモンカードゲーム対戦中に使用するルールの一つ。
関連項目:
ルール一覧 / にげる / にげるためのエネルギー / 〜は、にげられない
関連リンク:
なし
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 遊びかた説明書 Ver.01
■対戦のしかた P27
▼バトルポケモンの「にげる」を使う
バトルポケモンは、「にげる」を使ってベンチポケモンと交替することができます。
「にげる」を使うには、カードの「にげる」に書いてある無マークの数ぶんのエネルギーを、バトルポケモンからトラッシュします。
バトルポケモンをベンチににがしたら、すぐにベンチポケモンのなかから1匹選んでバトル場に出します。
「にげる」ができるのは、自分の番に1回までです。
トゲデマルの写真と右下のマークの拡大
このポケモンが「にげる」のに必要なエネルギー?の数です。無マークがないポケモンは、エネルギーをトラッシュしないで「にげる」ができます。
「にげる」について
・トラッシュするエネルギーは、どのタイプでもかまいません。
・バトルポケモンから必要な数のエネルギーをトラッシュできないときや、ベンチポケモンが1匹もいないときは、「にげる」が使えません。
・ベンチにもどっても、のっていたダメカンや、残ったエネルギーなどはそのままにします。
・ベンチにもどると、特殊状態(P37)から回復します。ほかに受けていた効果があれば、それもなくなります(「次の番、ワザのダメージが大きくなる」など)。
ポケットモンスターカードゲームより登場したルールである。
原作では、対戦中にポケモンを入れ替える様子を、ポケモンカードゲーム風に定義したもの。
原作同様、対戦するポケモンを入れ替えることで、戦況の有利不利を変更することができる。
また、バトルポケモンを入れ替えることで、特性やワザを変更することができる。
一方で、ダメージを受けるバトルポケモンを変更することで、負けるまでの時間やベンチポケモンの育成時間を増やすことができる。
詳細は、「にげる」を参照。
ここでは、ポケモンカードゲーム サン&ムーン 遊びかた説明書について記載している部分のみ説明する。
まず、条件が存在する。
以下の条件を満たさない限り、宣言することは出来ない。
1.ベンチポケモンがいること。
ベンチポケモンが必要で、バトルポケモン単体での利用はできない。
2.にげるためのエネルギー分のエネルギーがにげるを行うバトルポケモンについていること。
正確には以下の通り。
一度宣言すると、自分の番が終わるまで二度と使うことは出来ない。
そのため、使う場合は慎重に行う必要がある。
文中での記載はないが、ねむりやマヒといった一部の特殊状態及び〜は、にげられないなどのワザの効果が受けてないことが必要となる。
次に、手順
必ず、エネルギーをトラッシュする必要がある。
あそびかた説明書では削除されたが、手順が存在する。
詳細は、にげるを参照。
最後に効果であるが、
ダメカンは残るが、特殊効果?や効果は解除される。
正確には誤りである。
- 初出は第1弾
原作では、対戦中にポケモンを入れ替える様子を、ポケモンカードゲーム風に定義したもの。
原作同様、対戦するポケモンを入れ替えることで、戦況の有利不利を変更することができる。
また、バトルポケモンを入れ替えることで、特性やワザを変更することができる。
一方で、ダメージを受けるバトルポケモンを変更することで、負けるまでの時間やベンチポケモンの育成時間を増やすことができる。
詳細は、「にげる」を参照。
ここでは、ポケモンカードゲーム サン&ムーン 遊びかた説明書について記載している部分のみ説明する。
まず、条件が存在する。
以下の条件を満たさない限り、宣言することは出来ない。
1.ベンチポケモンがいること。
ベンチポケモンが必要で、バトルポケモン単体での利用はできない。
2.にげるためのエネルギー分のエネルギーがにげるを行うバトルポケモンについていること。
正確には以下の通り。
最終的なにげるためのエネルギー分のエネルギーがにげるを行うバトルポケモンについていること。にげるを行う際、使用するエネルギーの数は周囲の環境によって異なる。
- 詳細は、にげるためのエネルギーを参照。
一度宣言すると、自分の番が終わるまで二度と使うことは出来ない。
そのため、使う場合は慎重に行う必要がある。
- 自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるはにげるではないため、その数に数えることはない。
文中での記載はないが、ねむりやマヒといった一部の特殊状態及び〜は、にげられないなどのワザの効果が受けてないことが必要となる。
次に、手順
必ず、エネルギーをトラッシュする必要がある。
あそびかた説明書では削除されたが、手順が存在する。
詳細は、にげるを参照。
最後に効果であるが、
ダメカンは残るが、特殊効果?や効果は解除される。
正確には誤りである。
ダメカンは残るが、特殊効果?やバトル場で影響する効果は解除される。ゲッコウガ(破天の怒り)のように、場に影響するワザの効果は、バトル場からベンチに移動しても解除されないケースがある。
ポケモンカードゲームQ&A|ルール|ポケモンカードゲーム公式ホームページ詳細は、にげるを参照。
Q.自分のバトル場に、特性「かぜのまもり」がはたらいているスイクンがいるとき、相手のゲッコウガのワザ「かげぬい」を使いました。
次の自分の番、スイクンがベンチにもどった場合、スイクンの特性「かぜのまもり」がはたらかなくなりますが、ゲッコウガのワザ「かげぬい」の効果はどうなりますか?
A.ゲッコウガのワザ「かげぬい」の効果は、はたらくようになります。
その場合、スイクンがふたたびバトル場に出たとしても、特性がなくなっているため、特性「かぜのまもり」の効果は、はたらきません。
遊びかた説明書 Ver.04
なし
遊びかた説明書 Ver.03
なし
遊びかた説明書 Ver.02
なし
遊びかた説明書 Ver.01
なし
Ver5.4
なし
Ver5.3
なし
Ver5.2
なし
Ver5.1
なし
Ver5.0
なし
Ver4.1
なし
Ver4.0
なし
Ver3.1
なし
Ver3.0
なし
Ver2.3
なし
Ver2.2
なし
関連項目:
ルール一覧 / にげる / にげるためのエネルギー / 〜は、にげられない
関連リンク:
なし
- カテゴリ:
- ゲーム
- ポケモンカードゲーム
コメントをかく