最終更新:
jester_the_pcg 2012年03月24日(土) 20:07:44履歴
株ポケが運営する会員制サイトのこと。
2012/03/27まで存在した。
当時の状況としては以下の通り。
公式サイトでは以下の説明をしていた。
コンテンツトップは、バッフロンのモチーフとしたと思われる男性キャラクターが描かれている。
あえて、別名のコンテンツとして差別化をしているようだが、コンテンツの内容がお粗末すぎる問題がある。
商品説明を中心とした内容と、一部のカードを紹介する程度でしかない。
公式サイトでの説明は、以下の通り。
使えるデッキはポケモンカードゲームBWはじめてセットだけで、ポケモンカードゲームLEGENDのカードは使えない。
カードを持たない人が使う程度で、一度実物を購入すれば、初心者以外に必要性はなくなる。
閉鎖後は、公式サイトに移動した。
公式サイトでの説明は、以下の通り。
ランキングバトルでは、クイズの成績でランキングを競うことができる。
閉鎖後は、公式サイトに移動した。
公式サイトでの説明は、以下の通り。
ポケモンカードゲームLEGEND以前のカードを使うこともできず、ハーフしか勉強できない。
閉鎖後は、公式サイトに移動した。
唯一の違いは、特定の店舗をお気に入り店舗として登録することで、その店舗の予定を知ることができる。
ただし、一店舗しか登録できず、複数の店舗をまとめて知ることはできない。
公式サイトでの説明は、以下の通り。
公式回答は、過去に公式サイトで掲載したものを転載したに過ぎず、根拠となる理由を説明しないため、類似カードが出るたびに同じような回答が出てくる。
ポケモンだいすきクラブのメンバー同士による回答は、根拠となる理由に基づいた説明でもなく、公式サイトからの回答が出ていない新規カードが出ると、推測で質問と回答が飛び交うことがある。
公式サイトでの説明は、以下の通り。
さらに、個別カードの公開頻度が大幅に遅くなった(目安としては、拡張パックが発売して、一か月以降)ため、カードの詳細情報を知りたければ、個人運営のサイトを見たほうが早い状況になった。
閉鎖後は、公式サイトに移動した。
そのほかに、ポケカネットジムへのリンクが存在する。
- 正確には、ポケモンだいすきクラブ内に存在するコンテンツを指す。
2012/03/27まで存在した。
【重要なお知らせ】ポケモンカードゲームネットワーク サービス終了のお知らせ 重要なお知らせ ポケモンカードゲームネットワーク
当時の状況としては以下の通り。
公式サイトでは以下の説明をしていた。
公式ファンクラブ「ポケモンだいすきクラブ」(登録・年会費無料)のホームページにある、スペシャルコーナー「ポケモンカードゲームネットワーク」には、バトルのうでまえをあげたいキミや、ポケモンカードゲームをもっと楽しみたいキミにおすすめのコンテンツが、もりだくさん!
コンテンツトップは、バッフロンのモチーフとしたと思われる男性キャラクターが描かれている。
- 閉鎖後は、公式サイトに移動。
あえて、別名のコンテンツとして差別化をしているようだが、コンテンツの内容がお粗末すぎる問題がある。
- しょうひん
商品説明を中心とした内容と、一部のカードを紹介する程度でしかない。
- バトル(エントリーバトルweb)
公式サイトでの説明は、以下の通り。
トレーナーズウェブサイトからおひっこしした「エントリーバトルweb」は、「バトル」ページで遊べるのだ。ポケモンカードゲームBW「はじめてセット」を使って、コンピューターと対戦ができるぞ! たくさん練習して、バトルのうでをみがこう!パソコンを使いコンピューターとの対戦をするだけ。
使えるデッキはポケモンカードゲームBWはじめてセットだけで、ポケモンカードゲームLEGENDのカードは使えない。
カードを持たない人が使う程度で、一度実物を購入すれば、初心者以外に必要性はなくなる。
閉鎖後は、公式サイトに移動した。
- バトル(ポケモンカードゲームバトル検定)
公式サイトでの説明は、以下の通り。
「ポケモンカードゲーム バトル検定(けんてい)」は、ポケモンカードゲームにかんする、いろいろなクイズにちょうせんするコーナーだよ!2〜4択クイズ形式でルールを回答する。
「基本編(きほんへん)」「応用編(おうようへん)」「ランキングバトル」と、自分のちしきにあわせてチャレンジできるから、だれでも安心して遊べるよ!
ランキングバトルでは、クイズの成績でランキングを競うことができる。
閉鎖後は、公式サイトに移動した。
- デッキ(デッキつくりマスター)
公式サイトでの説明は、以下の通り。
「デッキづくりマスター」では、その名前のとおり、デッキの作りかたをマスターできるよ! ナビゲーターといっしょにゲームを楽しんだりするうちに、自分だけオリジナルデッキを作れるようになるのだ!初心者向けのデッキ構築説明をしたFLASHを用いたコンテンツ。
いちはやく自分のオリジナルデッキを作ってみたいキミや、もっと強いデッキを作りたいキミにおすすめのコンテンツだ!
ポケモンカードゲームLEGEND以前のカードを使うこともできず、ハーフしか勉強できない。
閉鎖後は、公式サイトに移動した。
- イベント
唯一の違いは、特定の店舗をお気に入り店舗として登録することで、その店舗の予定を知ることができる。
ただし、一店舗しか登録できず、複数の店舗をまとめて知ることはできない。
- Q&A
公式サイトでの説明は、以下の通り。
メンバーどうしで、ポケモンカードゲームのギモンをかいけつする「Q&A」で、わからないことを、しつもんしてみよう。みんなからよせられたしつもんに、こたえることもできるぞ。過去に、公式サイトで公開した公式回答と、ポケモンだいすきクラブのメンバー同士による回答をリストしている。
公式回答は、過去に公式サイトで掲載したものを転載したに過ぎず、根拠となる理由を説明しないため、類似カードが出るたびに同じような回答が出てくる。
ポケモンだいすきクラブのメンバー同士による回答は、根拠となる理由に基づいた説明でもなく、公式サイトからの回答が出ていない新規カードが出ると、推測で質問と回答が飛び交うことがある。
- カードけんさく
公式サイトでの説明は、以下の通り。
トレーナーズウェブサイトからおひっこしした「カードけんさく」も、「ポケモンカードゲームネットワーク」のメンバーになって楽しもう。さいしん商品のカードを、いち早く見られるのだ。ポケモンカードゲームDP以降のカードを検索できる。
- ポケモンカードゲーム(シリーズ)部分の検索機能は、公式サイトから移転した際に削除した。
さらに、個別カードの公開頻度が大幅に遅くなった(目安としては、拡張パックが発売して、一か月以降)ため、カードの詳細情報を知りたければ、個人運営のサイトを見たほうが早い状況になった。
閉鎖後は、公式サイトに移動した。
そのほかに、ポケカネットジムへのリンクが存在する。
- カテゴリ:
- ゲーム
- ポケモンカードゲーム
コメントをかく