最終更新:
jester_the_pcg 2025年06月17日(火) 22:50:51履歴
メタグロスδ-デルタ種/100雷鋼
2進化(メタングから進化)/δ-デルタ種/illus.Masakazu Fukuda
ポケパワー/デルタコントロール?
このパワーは、自分の番に1回使うことができる。自分の山札の上からカードを4枚見て、好きなカードを1枚選び出し、手札に加える。その後、残りのカードを好きな順番に入れ替え、その山札の下にもどす。このポケモンが特殊状態なら、このパワーを使うことはできない。
雷鋼/クラッシュバーン?/30+
のぞむなら、自分の場のエネルギーを好きなだけトラッシュしてよい。その場合、トラッシュしたエネルギーの枚数×20ダメージを追加する。
弱点:炎/抵抗力:草/にげる:3
めずらしさ:★/040/086
Z1R-TVA-S25
ホロンの研究塔で登場した、メタグロス。
- イラストは、ホロンの研究塔(ホロンの研究塔)の近くにある草原で立つ様子が様子を描いたもの。
- ただし、δ-デルタ種固有のオーラ?はない。
これ以前に登場したメタグロスと違い、エネルギーの操作から山札の操作へ機能がシフトした。
登場直後は、カイリューδ-デルタ種(ホロンの研究塔)?を補助役にしたデッキが登場した。
デルタコントロール?
詳細は、デルタコントロール?を参照。
使用するたびに、手札を補充できる。
山札を見ることで、単体である程度カードの選択が可能となる。
ピジョット(伝説の飛翔)と違い重複できることから、1回の自分の番で配置した数だけ手札を補充できる。
問題はは、以下の通り。
1.山札の上から4枚しか見れないことがある。
これはあきらめるしかない。
4枚とも無駄カードの可能性は否定できないが、手札が増えるのだからさほど問題とは考えない方が良い。
2.手札に加えなかったカードは山札の下に行く。
単体なら、山札の下に行ったカードを再度見るためには、最大で自分の番が10回は必要になる。
- 初期の山札49枚〜47枚に毎回デルタコントロール?を繰り返した場合をしめす。
回避したければ、複数匹配置して山札の回転を挙げるか山札を切るを持つサポーターでリセットすることになる。
クラッシュバーン?
詳細は、クラッシュバーン?を参照。
トラッシュしたエネルギーの枚数でダメージが左右する。
トラッシュしたエネルギーの枚数 | ダメージ |
0 | 30 |
1 | 50 |
2 | 70 |
3 | 90 |
4 | 110 |
5 | 130 |
そのため、エネルギーの供給をする必要がある。
- カイリューδ-デルタ種(ホロンの研究塔)?
問題は、トラッシュするエネルギーにある。
ダメージにカウントされる条件は、エネルギーの個数ではなく、枚数である。
- ブーストエネルギー(蒼空の激突)やWレインボーエネルギー(ふたつの野望)?なども1枚として扱う。
このワザをどう活かすかは、エネルギーの供給次第となる。
関連項目:
メタグロス / ホロンの研究塔 / δ-デルタ種 / グロスカイリュー(スタンダード)
関連リンク:
なし
- カテゴリ:
- ゲーム
- ポケモンカードゲーム
コメントをかく