ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

×
ラティアスexδ-デルタ種(さいはての攻防)ラティオスexδ-デルタ種(さいはての攻防)を組み合わせて勝利するハーフデッキのこと。

デッキ発生の経緯
さいはての攻防が発売すると自然発生した。
デッキの動き
そのほかの特徴
キーカードは以下の通り。
ラティアスexδ-デルタ種(さいはての攻防)/100/炎
ポケパワー/フェローブースト?
このパワーは、自分の番に1回使うことができ、使ったら、自分の番は終わる。自分手札から基本エネルギーを1枚選び出し、自分の「ラティアス(ex)」または「ラティオス(ex)」につける。このポケモン特殊状態なら、このパワーを使うことはできない。
ラティオスexδ-デルタ種(さいはての攻防)/90/水
ポケボディー/フェローウィング?
自分の場の「ラティアス(ex)」「ラティオス(ex)」全員のにげるに必要なエネルギーは、すべてなくなる。

必要なポケモンは以下の通りである。 補助となるカードは次の通り
サポーターは、ほぼ固定。定番のものを採用する。
  • オーキド博士の研究(伝説の飛翔)?
このデッキならではのカードとして、以下のものを採用する。
トレーナーは、定番のものを中心に採用する。
エネルギーは、基本エネルギーのみ採用する。
その他詳細
ラティアスexδ-デルタ種(さいはての攻防)ポケパワーを駆使するため、基本エネルギーがほとんどである。
たねポケモンで構成されるため、ハーフデッキでは珍しいホロンの導師(ホロンの研究塔)を採用する。
ポケモンの採用枚数が6枚前後になるため、トレーナーカードが豊富に投入できる特徴を持つ。


サンプルレシピ
使用時期:不明
戦績:不明
使用者:不明
ポケモン6
ラティアスexδ-デルタ種(さいはての攻防)2
ラティオスexδ-デルタ種(さいはての攻防)2
ジラーチ(蒼空の激突)2
トレーナーのカード14
オーキド博士の研究(伝説の飛翔)?2
マサキのメンテナンス(伝説の飛翔)?2
ホロンの導師(ホロンの研究塔)2
ワープポイント(大海のカイオーガex)2
マスターボール(水EX)?2
エネルギー転送(大地のグラードンex)2
ホロンの廃墟(ホロンの研究塔)2
エネルギーカード10
炎エネルギー(基本)5
水エネルギー(基本)5


関連項目:
デッキ一覧 / ラティアスexδ-デルタ種(さいはての攻防) / ラティオスexδ-デルタ種(さいはての攻防)

関連リンク(引用元):
なし

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます