ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

×
裁定事例集の一つ。

ポケモンカードゲーム 裁定事例集 Ver.1.1
最終更新日:2025.03.28
ペナルティの種類: 注意 < 警告 < サイドペナルティ1枚 < サイドペナルティ3枚 < 敗北 < 失格 < 出場停止
1-8.不十分なシャッフル
1-8-4  :山札を見た後、山札を切らずにカードを引いた。
      手札に加えたカードが元の手札と混ざっておらず、余分に引いたカードが特定できる。
具体例  :・グッズ「なかよしポフィン」を使った後、山札を切らずに、サポート「ネモ」を使い山札を3枚引いたが、手札と混ぜておらず引いたカードが特定できる。
      ・グッズ「なかよしポフィン」を使った後、山札を切らずに、サポート「博士の研究」をつかい、手札0枚の状態から山札を7枚引いた。
ペナルティ:警告
修繕方法 :山札を切らずに引いてしまったカードを山札に戻して切り、改めて山札を引く。
ルールブック上の記述
なし
解説
ポケモンカードゲームスカーレット&バイオレットより登場したルールである。
  • 初出は、2025年1月31日(運用は、2025年2月15日)*1

原作に存在しない、裁定事例集をまとめたもの。
複数の条件を満たす必要がある。
1.山札を切るを含む状態で、山札の内容を見る。
2.山札を切るを行わず、山札を引く?を実行する。
3.従来の手札と判別ができる。
単に山札を引く?を処理を行うのではなく、山札を切るを怠ったことが起因となる。
山札を引く?前であれば、対応が異なる。
  • 山札を見た後、山札を切ったかわからない。その後カードを引いて手札に加えることはしていない。?
山札を引く?の処理後で、手札と混ぜた場合は、対応が異なる。
  • 山札を見た後、山札を切らずにカードを引いた。?

ペナルティ?警告?のみとなる。
  • 山札を見た後、山札を切らずにカードを引いた。?ペナルティ?が異なるため、注意が必要となる。

修繕方法の要点は以下の通り。
元々山札にあったカードは全部山札に戻して、山札を切る

Ver1.1で、⼭札を⾒た後、⼭札を切らずにカードを引いた。?の修繕方法を変更するにあたり、新規追加した。
過去テキスト
Ver1.0
なし


関連項目:
裁定事例集一覧

関連リンク:
ruling-case1_1

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます