最終更新:
jester_the_pcg 2021年04月10日(土) 23:08:33履歴
ポケモンカードゲームのプレイルールのひとつ。
関連項目:
ルール一覧 / 前の相手の番に・・・が【きぜつ】しているなら?
関連リンク:
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 2.2
2.カードの説明文
E その他の説明文
E-11 前の相手の番に・・・が【きぜつ】していたなら
◆ 前の相手の番に対象のポケモンが【きぜつ】していたかを確認することです。【きぜつ】していた場合、の説明文のあとに続くダメージ計算や効果を行います。
【文例1】ワザ「まきかえす」(シェイミ SM3+ 008/072)
前の相手の番に、ワザのダメージで、自分のポケモンが【きぜつ】していたなら、90ダメージ追加。
◆ 前の相手の番に複数のポケモンが【きぜつ】していたとしても、この説明文のあとに続くダメージ計算や効果は1度しか行いません。
◆ この説明文はワザの効果ではありません。この説明文が書かれているポケモンがベンチにもどったり場から離れても必ず行います。また【きぜつ】したポケモンが場にもどったとしても必ず行います。
ポケモンカードゲームDPより登場したルールである。
原作に存在しないきぜつによる判定を、ポケモンカードゲーム風にまとめたもの。
要点をまとめると次の通り。
1はタイミングの問題。
きぜつの条件はカード次第で、文中に「ワザのダメージ(ワザによるダメージ)で」等の記載がない場合、ポケパワーや特性できぜつしても発動する。
2は発動回数で、条件の発動は1枚のテキストにつき、1回のみである。
3.文中に「使うことができる」や「してもよい」の記述がない場合、強制的に発動する。
4はきぜつしたポケモンや使用するカードの状況に関係なく発動する。
- 初出は、プラスル(ひかる闇)
原作に存在しないきぜつによる判定を、ポケモンカードゲーム風にまとめたもの。
要点をまとめると次の通り。
1.前の相手の番に、指定のポケモンがきぜつしたら発動する。継続しない。
2.複数匹きぜつしても発動は1回だけ。
3.任意指定がない限り、必ず発動する。
4.場の状況に依存しない。
1はタイミングの問題。
きぜつの条件はカード次第で、文中に「ワザのダメージ(ワザによるダメージ)で」等の記載がない場合、ポケパワーや特性できぜつしても発動する。
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページポケモンチェックできぜつした場合は条件を満たさない。
Q.自分の番で、ガブリアスLV.X?のポケパワー「りゅうのはどう」を使って相手のポケモンをきぜつさせていたとき、つぎの相手の番、相手のプラスルのポケパワー「プラスチャージ」を使うことはできますか?
A.はい、使えます。
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
Q.相手の番が終わった直後のポケモンチェックで自分のポケモンがきぜつしていた場合、プラスルのポケパワー「プラスチャージ」を使うことはできますか?
A.いいえ、使えません。
2は発動回数で、条件の発動は1枚のテキストにつき、1回のみである。
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
Q.前の相手の番に、自分のポケモンが2匹きぜつしていた場合、プラスルのポケパワー「プラスチャージ」で自分のトラッシュから基本エネルギーを4枚手札に加えることはできますか?
A.いいえ、加えられません。
3.文中に「使うことができる」や「してもよい」の記述がない場合、強制的に発動する。
- 稀な例ではあるが、マーシャドー&カイリキーGX(ダブルブレイズ)?のリベンジ?30ダメージが条件を満たし120ダメージになり、バリヤードGX(ダブルブレイズ)?のパールバリア?が働き0ダメージになる。
4はきぜつしたポケモンや使用するカードの状況に関係なく発動する。
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページきぜつしたポケモンがロストゾーンに移動した場合も発動する。
Q.前の相手の番に、自分の場のホウオウがポケパワー「フェニックスターン」を使って場に残っていた場合、プラスルのポケパワー「プラスチャージ」を使うことはできますか?
A.はい、使えます。
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページルールの「自分の番に手札からスタジアムを場に出したかどうか」の判定と同じワザの効果ではないため、シロナの想いやセンパイとコウハイのように、使用するカードが場に出なくとも発動できる。
Q.ギラティナのワザ「はくうのいちげき」で、相手のバトルポケモンをきぜつさせ、ロストゾーンにおきました。この場合、次の相手の番、相手はプラスルはポケパワー「プラスチャージ」を使うことはできますか?
A.はい、できます。
- このルールが明確になる前は、ドクロッグG(公式ビジュアルブック)などベンチに出した直後でも発動するかの裁定が存在せず、前の相手の番からドクロッグG(公式ビジュアルブック)をだなければならないかをジャッジに都度確認する必要があった。
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 2.1
2.カードの説明文
E その他の説明文
E-11 前の相手の番に・・・が【きぜつ】していたなら
◆ 前の相手の番に対象のポケモンが【きぜつ】していたかを確認することです。【きぜつ】していた場合、の説明文のあとに続くダメージ計算や効果を行います。
【文例1】ワザ「まきかえす」(シェイミ SM3+ 008/072)
前の相手の番に、ワザのダメージで、自分のポケモンが【きぜつ】していたなら、90ダメージ追加。
◆ 前の相手の番に複数のポケモンが【きぜつ】していたとしても、この説明文のあとに続くダメージ計算や効果は1度しか行いません。
◆ この説明文はワザの効果ではありません。この説明文が書かれているポケモンがベンチにもどったり場から離れても必ず行います。また【きぜつ】したポケモンが場にもどったとしても必ず行います。
- 例文を変更した。
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 2.0
2.カードの説明文
E その他の説明文
E-11 前の相手の番に・・・が【きぜつ】していたなら
◆ 前の相手の番に対象のポケモンが【きぜつ】していたかを確認することです。【きぜつ】していた場合、の説明文のあとに続くダメージ計算や効果を行います。
【文例1】ワザ「かたきうち」(キリキザン XY11 032/054)
前の相手の番に、ワザのダメージで、自分のポケモンが【きぜつ】していたなら、60ダメージ追加。
◆ 前の相手の番に複数のポケモンが【きぜつ】していたとしても、この説明文のあとに続くダメージ計算や効果は1度しか行いません。
◆ この説明文はワザの効果ではありません。この説明文が書かれているポケモンがベンチにもどったり場から離れても必ず行います。また【きぜつ】したポケモンが場にもどったとしても必ず行います。
- 初登場。
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 1.2
なし
- これ以前の裁定は、前の相手の番に・・・が【きぜつ】しているなら?を参照。
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 1.1
なし
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 1.0
なし
関連項目:
ルール一覧 / 前の相手の番に・・・が【きぜつ】しているなら?
関連リンク:
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
- カテゴリ:
- ゲーム
- ポケモンカードゲーム
コメントをかく