最終更新:
jester_the_pcg 2025年05月17日(土) 20:00:43履歴
ポケモンカードゲームの用語の一つで、対戦中に使用するルールの一つ。
関連項目:
フロアルール一覧 / 競技向けフロアルール一覧 / ペナルティ?
関連リンク:
ルール | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
ポケモンカードゲーム フロアルール
Ver2.8
最終更新日:2025年2月14日
第10章:不正行為による対戦結果の操作について
プレイヤーはどのような大会であっても、対戦相手と相談して試合結果を決定する、もしくは改ざんする行為をしてはいけません。対戦結果を不正に操作した場合、厳しいペナルティが科せられる対象となります。
※ペナルティについては、第11章にくわしく書かれてあります。
ポケモンカードゲーム 競技向けフロアルール
Ver.1.0
最終更新日:2025年01月31日
第11章:不正行為による対戦結果の操作について
プレイヤーはどのような大会であっても、対戦相手と相談して対戦結果を決定する、もしくは改ざんする行為をしてはいけません。
じゃんけんやコイントスなどで対戦結果を不正に操作または決定した場合、厳しいペナルティが科せられる対象となります。
また、金品などと引き換えに対戦結果を操作することもしてはいけません。
2011年7月より登場したフロアルールである。
当たり前の話であるが、ゲームルールに基づいて生じた対戦結果は、そのまま記録に反映させる必要がある。
それに反した場合、ペナルティ?が発生する。
短い文章ながらも、複数の内容が存在する。
1.対象が「プレイヤー」のみに限定している。
細かいことではあるが、ジャッジが介入する可能性があるため、対象者を限定していると推測できる。
2.大会の規模や範囲を特定しない。
ポケモンカードゲームのイベントは、様々な形式で行うが、この項目にはメインイベントの指定はない。
3.禁止事項に「相談して試合結果を決定する、もしくは改ざんする行為」が存在する。
本項目のメインに当たる部分である。
投了?する場合でも、相談した時点で、これに該当する。
改ざんも禁止であるが、改ざん自体に具体的な記述は存在しない。
4.ペナルティ?の対象となる事が明確になった。
Ver.2.0より追加した文章である。
よほど悪質な事例でも発生したかは不明であるが、違反は即ペナルティ?とした。
一方で、内容にいくつかの明確な記述が存在しないため、事例によってはジャッジに委ねることなる。
対戦する前から事前の打ち合わせをしていた場合どうなるかの記述も存在しない。
また、対戦相手が拒否した時点で、相談と定義するか難しいものがある。
しかし文中では、「対戦結果を不正に操作した場合、厳しいペナルティが科せられる対象となります。」とあるだけ。
こうなると極端な解釈次第では、「相談」を受けた時点で、両者ペナルティ?の可能性がある。
ペナルティガイドラインに意図的な違反行為?が登場したことで、不正行為の放置はペナルティ?対象になりうる。
対戦相手?から「相談」を受けた場合、その時点でジャッジに相談することがベストである。
当たり前の話であるが、ゲームルールに基づいて生じた対戦結果は、そのまま記録に反映させる必要がある。
それに反した場合、ペナルティ?が発生する。
短い文章ながらも、複数の内容が存在する。
1.対象が「プレイヤー」のみに限定している。
細かいことではあるが、ジャッジが介入する可能性があるため、対象者を限定していると推測できる。
2.大会の規模や範囲を特定しない。
ポケモンカードゲームのイベントは、様々な形式で行うが、この項目にはメインイベントの指定はない。
- 公式イベントの戦績がプライズに影響することから、メインイベントに限定すると、不正の温床となる可能性がある。
3.禁止事項に「相談して試合結果を決定する、もしくは改ざんする行為」が存在する。
本項目のメインに当たる部分である。
投了?する場合でも、相談した時点で、これに該当する。
改ざんも禁止であるが、改ざん自体に具体的な記述は存在しない。
- 要は、チームのためにあえて負けにする行為もこれに該当する。
4.ペナルティ?の対象となる事が明確になった。
Ver.2.0より追加した文章である。
よほど悪質な事例でも発生したかは不明であるが、違反は即ペナルティ?とした。
一方で、内容にいくつかの明確な記述が存在しないため、事例によってはジャッジに委ねることなる。
- 「相談」の定義とタイミング
対戦する前から事前の打ち合わせをしていた場合どうなるかの記述も存在しない。
また、対戦相手が拒否した時点で、相談と定義するか難しいものがある。
- ペナルティ?の対象
しかし文中では、「対戦結果を不正に操作した場合、厳しいペナルティが科せられる対象となります。」とあるだけ。
こうなると極端な解釈次第では、「相談」を受けた時点で、両者ペナルティ?の可能性がある。
ペナルティガイドラインに意図的な違反行為?が登場したことで、不正行為の放置はペナルティ?対象になりうる。
対戦相手?から「相談」を受けた場合、その時点でジャッジに相談することがベストである。
ポケモンカードゲーム フロアルール
Ver2.7
最終更新日:2023年7月1日
変更なし
ポケモンカードゲーム フロアルール
Ver2.6
最終更新日:2020年7月31日
変更なし
ポケモンカードゲーム フロアルール
Ver2.5
最終更新日:2017年2月3日
変更なし
ポケモンカードゲーム フロアルール
Ver2.4
最終更新日:2016年9月2日
変更なし
ポケモンカードゲーム フロアルール
Ver2.3
最終更新日:2016年7月8日
変更なし
ポケモンカードゲーム フロアルール
Ver2.2
最終更新日:2014年7月15日
変更なし
ポケモンカードゲーム フロアルール
Ver2.1
最終更新日:2014年7月15日
変更なし
ポケモンカードゲーム フロアルール章の順番を変更し、ペナルティ?と連動していることを強調した。
Ver2.0
最終更新日:2013年7月13日
第10章:不正行為による対戦結果の操作について
プレイヤーはどのような大会であっても、対戦相手と相談して試合結果を決定する、もしくは改ざんする行為をしてはいけません。対戦結果を不正に操作した場合、厳しいペナルティが科せられる対象となります。
※ペナルティについては、第11章にくわしく書かれてあります。
ポケモンカードゲーム フロアルール
Ver1.0
最終更新日:2011年1月14日
第9章:不正行為による対戦結果の操作について
どのような大会であっても、対戦相手と相談して試合結果を決定したり、もしくは改ざんする行為をしてはいけません。
関連項目:
フロアルール一覧 / 競技向けフロアルール一覧 / ペナルティ?
関連リンク:
ルール | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
- カテゴリ:
- ゲーム
- ポケモンカードゲーム
コメントをかく