特許用語集

Web用語集用語集技術用語集


 記 号

35 U.S.C.
Title 35 of the United States Code、米国特許法

 A

accused infringer
侵害被疑者
admissible
適法な
ADR
Alternative Dispute Resolution、裁判外紛争解決手続
affidavit
宣誓供述書
affirmative duty
積極的義務
ALJ
Administrative Law Judge、行政法判事
alleged infringer
侵害被疑者
anticipation
新規性無、予期、予測性(先行する引例などに同一内容が開示されており、新規性がないこと) ⇒ http://www.patro.co.jp/glossary/eiwa/A.html & http://www.thomsonscientific.jp/support/glossary/p...
appeal
控訴
appellant
控訴人
appellate court
控訴裁判所
appellee
被控訴人

 B

bench trial
非陪審審理
brief
準備書面
burden of proof
立証責任

 C

chief judge
首席判事
CIP
Continuation in Part、一部継続出願(新規事項を追加可能)
complaint
訴状
conception
着想
concurring opinion
同意意見/補足意見
contributory infringement
寄与的侵害
corroboration
補強証拠
counterclaim
反訴
cross-examination
反対尋問

 D

damages
賠償額
declaratory judgment
確認判決
deficiency
瑕疵(かし)
deposition
証言録取
dicta/dictum
付随意見
discovery
開示手続
dismissal
却下
Doctrine of Equivalents
均等論
DOE
Doctrine of Equivalents、均等論
due care
相当な注意
duty of candor
誠実義務

 E

en banc
裁判官全員による審議
enhanced damages
加重賠償
equity
衡平
estoppel
禁反言
ex parte
当事者の一方だけの
extrinsic evidence
外部証拠

 F

hearsay
伝聞証拠
final judgment
最終判決(終局判決)
fraud
詐欺行為

 G

good faith
善意

 H


 I

id.
identification、同
IDS
Information Disclosure System
implicit
黙示的
In re…
…事件
inherency
黙示的開示、http://library.findlaw.com/2004/Jun/4/133459.html
inherent disclosure
固有の開示:明文で開示されていなくても開示内容から自明の事項。則ち補正可能な範囲
injunction
差止請求
injunctive relief
差止救済
inter alia
なかんずく
inter partes
当事者系の
interference
抵触審査
interrogatories
質問状
intervening right
介在権
inventorship
発明者適格
ITC
国際貿易委員会

 J

JDA
Joint Development Agreement、共同事業開発契約
JMOL
Judgment as a Matter Of Law、法律問題としての判決
jury instruction
陪審に対する説示
jury trial
陪審審理

 K


 L

laches
懈怠
lost profit
逸失利益

 M

magistrate
下級裁判所
matter of fact
事実問題
matter of law
法律問題
misuse
濫用
moot
訴訟性を喪失した
motion
申立

 N

NDA
Non-Disclosure Agreement
nexus
関連性
Notary Public
公証人
nunc pro tunc
遡及的

 O

oath
宣誓書

 P

paralegal
法律家補助員
permanent exclusion order
永久排除命令
person skilled in the art
当業者
petition
請願(書)
Pfaff
会社名、1998年11月10日、連邦最高裁判所は、ファフ対ウェルズ・エレクトロニクス社事件(Pfaff v. Wells Electronics, Inc.)のオピニオン(判決理由文)を発表⇒ http://www.toyosu.com/news1998.html
plaintiff
原告
pleading
訴答(手続)
precedent
先決例
prima facie
一応の
prosecution
審査過程
prosecution history estoppel
審査経過禁反言
protective order
守秘命令
punitive damages
懲罰的賠償

 Q



 R

reduction to practice
具現化
rely on〜
〜を根拠とする

 S

SDI
Selective Dissemination of Information、選択的情報提供
secrecy order
秘密保持命令
statute
制定法
sua sponte
自発的に、〜自身の判断で
sub silentio
暗黙のうちに
subpoena
召喚状
summary judgement
略式判決

 T

teach away
遠ざける示唆・逆の教示、先行文献中に審査対象であるクレーム発明に向かう視点とは異なる方向に導くような記載のこと。非自明性を認める根拠となる。 ⇒ http://www.ipcircle.com/usipcr2001.htmhttp://peace.poosan.net/kawamoto/news/newtop.htmlhttp://www.jpaa.or.jp/publication/patent/patent-li...
totality of circumstances
totality of circumstances
全体の状況
transaction
和解
Triple Damages
3倍賠償
TTAB
Trademark Trial and Appeal Board、商標審判部

 U


 V


 W


 XYZ


 あ


 か

きんはんげん
禁反言(きんはんげん)、前言を翻してはならないこと。estoppelの訳である。特許権に関しては、出願経過において出願人のなした主張を、権利取得後の訴訟などにおいて翻してはならないことをいう(包袋禁反言、file-wrapper estoppel)。たとえば、出願人が特許庁での手続において、出願した発明と従来技術との差異を明確にするため、手続補正によって特許請求の範囲を狭める補正を行い、その旨の意見を述べて特許権を取得していたとする。この場合、後に、侵害訴訟の場において、補正によって狭められた部分について、権利範囲であるとの主張を行うことはできない。当該部分については、均等論の主張は認められないと考えてよい。これが、包袋禁反言である。

 さ


 た


 な


 は


 ま


 や


 ら


 わ

2007年01月20日(土) 01:31:55 Modified by jwshin




スマートフォン版で見る