きかんしゃ トーマス ヒストリー
きかんしゃトーマスのおいたち
子供たちに大人気の“ きかんしゃトーマスとなかまたち ”の生い立ちは、今から60年前の絵本にさかのぼります。
原作者であるイギリスの牧師 ウィルバート・オードリー(The Rev Wilbert Awdry)は、子供たちに夢を与えたいという思いから絵本の執筆を手がけ、たくさんの作品を残しています。
中でも1945年に出版された“ トーマス ”の登場する「The Railway Series」はベストセラーとなり、彼の代表作となりました。
それから、約40年。
著名な映像プロデューサーである ブリット・オールクロフト(Britt Allcroft)は、蒸気機関車のドキュメンタリー番組制作中にオードリー牧師と会う機会を持ち、彼女自身も幼少のころ親しんだ「The Railway Series」を映像化することを思い立ちます。
そして、彼女によって、モデルアニメーション化され、1984年にイギリスにおいてテレビスクリーンに登場した“ きかんしゃトーマスとなかまたち ”は、当初より、イギリスはもちろんのことヨーロッパ各地、オーストラリア、アメリカ、アフリカなど世界中の子供たちとその親たちの心をとらえました。
日本においては、1974年に「汽車のえほん」として出版が始まり、ロングセラーシリーズとして刊行が続き、その他の絵本や雑誌の連載も人気を集め続けています。
そして、“ きかんしゃトーマスとなかまたち ”は、1990年フジテレビの子供番組「ひらけ!ポンキッキ!(現 ポンキッキーズ 21)」で初放映され、またたくまに大きな人気を集め、その後、現在にいたるまで継続して放映されています。
その“ きかんしゃトーマス ”は、テレビの映像やビデオ、絵本としてだけではなく、玩具、アパレル、食品、日用雑貨、ギフト用品といったさまざまな良質のライセンス商品の展開や、イベントの実施、ミニテーマパークの運営、レベルの高いプロモーション活動などによって、世界中で愛され、良質のロングセラーキャラクターとしての地位を確立させています。
2006年01月25日(水) 15:41:23 Modified by kamihitoe2