最終更新:
kappa_zombie 2020年04月27日(月) 13:18:38履歴
令和2年1月26日 日曜日に、うぃーうぃるろっく祐委員会担当による今年度の県外研修「持続的なまちの賑わい創出とは?〜本質に迫ろう in Atami?〜」が開催されました。
人口減少と高齢化、出生率の低下や空き家率の増加といった課題先進国の日本において、その平均値を大きく上回る熱海。
温泉街として圧倒的なブランド力を誇っているにもかかわらず、観光客数はピーク時の半分まで落ち込み、「すでに30年先の日本の姿」とまで言われた熱海が、いかにして持続的な復活の軌道を歩みはじめたのか?!その本質を学び、我が街志木で活かせることはないか?!学校授業スタイルによるバス内研修、現地熱海ではNPO法人atamistaさんによる街歩き研修で実際に見て感じて学び、最後に「地域住民に志木をもっと好きになってもらう例会案を考える」というお題で皆で発表を行いました。



研修のあとは、温泉と美味しい酒と肴で大いに懇親を深めました。
人口減少と高齢化、出生率の低下や空き家率の増加といった課題先進国の日本において、その平均値を大きく上回る熱海。
温泉街として圧倒的なブランド力を誇っているにもかかわらず、観光客数はピーク時の半分まで落ち込み、「すでに30年先の日本の姿」とまで言われた熱海が、いかにして持続的な復活の軌道を歩みはじめたのか?!その本質を学び、我が街志木で活かせることはないか?!学校授業スタイルによるバス内研修、現地熱海ではNPO法人atamistaさんによる街歩き研修で実際に見て感じて学び、最後に「地域住民に志木をもっと好きになってもらう例会案を考える」というお題で皆で発表を行いました。





研修のあとは、温泉と美味しい酒と肴で大いに懇親を深めました。
- カテゴリ:
- グループ/団体
- 活動報告/平成31年度
コメントをかく