×
 9月28日に地域リーダー育成委員会担当による、9月例会が開催されました。
 当日は、講師に現役の実演販売士であるタイガー尾藤氏をお招きし実演販売から学ぶ「魔法の言葉」〜売の極意塾in志木〜と題して講演をいただきました。
 講師より物を売る基本として宣伝と販売の違い、販売は構成がすべてでありすべてはお客様を興奮させるストーリーを作る⦅序 破 急⦆でお客様の心をつかむ必要があるとのことでした。


序…誰もがうなずかざるをえない話で小さなイエスを引き出す
破…今までの常識を覆しお客様の心理に訴える
急…!今日買わなきゃ!と思わせる煽り

⦅序 破 急⦆にあてはめて販売していくとより好感をもっていただきお客様から商品を欲しいとおもっていただけるようになる。実際、実演販売をみせていただきましたが会場のほとんどの人が商品を購入したいと思うシーンがあり驚愕しました。


 人(じん)寄せの仕方、擬音を使うことにより更にお客様を興奮させるなど、とにかく持ち帰り即実践できることばかりの例会となりました。
 講師から最後にお話がありましたが明日より実践する人が全体の10%、継続できる人が2%だそうです。実践し継続しなければなににもなりません。本日、学んだことを実践し今後の経営、自分自身の発展につなげまちづくりを行っていきたいと思います。





地域リーダー育成委員会委員長 河野 芳徳

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

商工会青年部

個人たる商工会員、その後継者、親族又は従業員(法人の場合にはその役員、親族又は従業員)等である年齢満45歳以下の者により構成されております。

現在、全国で1,650部43,543名(平成27年4月1日現在)、志木市では約60名の部員が、
青年としての情熱と実行力を集結して地域商工業の振興発展及び社会一般の福祉の増進を目的とした活動を行っています。

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます