志木市商工会青年部Satellite - 5月例会『敷島神社で飯盒炊飯と鍋合戦!』

〜みんなで作ろう!青年部の輪!!〜

平成20年5月25日、敷島神社敷地内にて今年度最初の親睦例会〜敷島神社で飯盒炊飯と鍋合戦〜『みんなで作ろう!青年部の輪!!』が開催されました。

この例会は年度初の例会のため、委員会内の結束!また部員メンバーの親睦を深めるという意味で計画されたものです。共同作業から生み出される団結力、達成感。互いを認め合う一体感を感じて欲しい!!一体感を料理に表すと・・・やっぱ「あつ〜い鍋でしょう!!」と中里委員長率いる組織活性化委員会が強引にも企画を推し進めて参りました。

心から晴れを願う中里委員長ならびに委員会メンバーの祈りも虚しく当日は雨・・・。しかしそんな天気など気合が入った部員の皆さんの前では「そんなのカンケーねぇ!」と始まりました鍋合戦!!着々と作業を進める組織活性化委員会!試行錯誤を重ねる福祉増進委員会!各所にスパイを送りつつ自分達の味を追及する地域振興委員会!そして何やらアッチの方では大人気という白い鍋を作るスタッフメンバー!!

 

 

各委員会の鍋紹介!?委員長+専務より一言!

・組織活性化委員会 中里委員長 (塩ちゃんこ鶏肉団子鍋)
空気読めない委員会として本気で優勝狙いました!
鶏がらスープをベースに、鶏もも肉のぶつ切りとバラ肉であっさりだけどしっかりとダシが出ていて旨さ間違いなし!!

・福祉増進委員会 三枝委員長 (スパイシーチキンカレー鍋)
少々パクられた感がありますが!
今、巷で話題!?のカレー鍋をアレンジしました!
当日はバタバタで・・・最後にうどんを入れたのですが皆さん食べられました?

・地域振興委員会 青柳委員長 (動物園鍋)少々パクられた感がありますが!!
カレーうどん風のスープをイメージして、牛・豚・鶏・羊・馬・鴨など、色々な肉を使ったのが特徴の鍋です!!

・スタッフメンバー 三上専務 (ガンボ鍋)
分かる人には分かります!
まず重要なのが「ブラウン・ルー」というルー作り。スタッフはルーから作りました。
そして大量の玉ねぎ・セロリ・オクラ・鶏肉・ソーセージなどを煮込み作りました。
「なかなか食べる事の無い料理を」というお題からスタートし、行き着いたのがニューオリンズの料理「ガンボ」です。たまにはこういうのも家庭で作ってみては?

各委員会メンバー一丸となって一つの味を作り上げました。そして待ちに待った試食。皆さん各々の思いを胸に秘め、和気藹々お腹を満たします。


 


そして投票!!

公平な審査の結果、優勝を手にしたのは・・・

なんと!担当委員会であるはずの組織活性化委員会!!逆に名誉の飯盒洗いを獲得してしまったのは・・・スタッフの皆さんでした・・・。ご苦労さまでした・・・。

結果として順位は着いてしまいましたが、各委員会で作った鍋には委員長の思いが込められ、メンバーの団結という調味料で味付けをされていました。平成20年度も部員全員の個性を生かし、青年部としてまとまって行ける気がした一日でした。[広報室:佐藤 達也]