Wiki内検索
最近更新したページ
カテゴリー
最新コメント
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
読者数:6名
このウィキの読者になる
Link

屋上緑化/下地完成とバケツで土揚げ




後は土を載せて種を撒くだけ・・・の状態のまま、随分と時間が経ってしまいました(雪降ってたし、寒かったし、土なかったし〜・・・)。
今、店の屋根の上はシート防水した状態です。シートは紫外線によって劣化するらしいのですが、土を載せてしまえば半永久的にもつ、と聞いた事があります。
このところ暖かい日が続いているのでそろそろ土を載せなくては。



シート防水された屋根は一見、フラットなのですが、緩やかな勾配が付けられています。
勾配の先には土留めがチョッと浮かせて付けられています。
シートと土留めの隙間にはステンレスの網が付けられており、土が流れにくくなっていて、この隙間を雨水が流れていく仕掛けです。



土留めを固定しているのは三角形の金物です。
この部分、土を盛らないので、何かしらの紫外線対策が必要です・・・。



この緑化屋根に出るには、子世帯のベランダとこのテラスドアから出ることが出来ます。
今回、土を運ぶのに家のなかの階段を登るのは面倒だし、家の中が汚れちゃうので・・・・。



ハシゴでーす。平屋でよかったー。
この梯子、上の部分が左右にズレてしまうと開店どころでは無くなってしまうので、屋根の横板にストッパーを付けました。後は仰け反らない事と踏み外さない事。



バケツに土を入れて・・・。



載せる。

我ながらナント原始的な方法。
初めのうちは滑車を買ってレールを作って・・・なんて事も考えていたのですが、考えている時間がとても楽しくて、いつまでも考えているうちに時間は無いは、予算は無いは・・・最終的にはコレ。
ただ、結構疲れると危ないので、一日何時間か決めて進める事に。



とりあえず、今日は30杯分。

これっぽっちなのだった。道のりは長いのぅ〜。
2007年02月22日(木) 15:46:22 Modified by karakara_factory

添付ファイル一覧(全8件)
107cd0283e1a57c5.jpg (14.95KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月22日(木) 15:39:54
e0979e7b7f6d2d23.jpg (13.20KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月22日(木) 15:39:54
e6024074846a189c.jpg (16.11KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月22日(木) 15:39:53
ec740ae440685f79.jpg (15.12KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月22日(木) 15:38:44
bce4656a6a7bbff7.jpg (11.26KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月22日(木) 15:38:43
e64b3b37e6196185.jpg (9.87KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月22日(木) 15:38:43
c9f0e512e42860c3.jpg (14.38KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月22日(木) 15:38:43
e79c309764786131.jpg (14.73KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月22日(木) 15:38:43



スマートフォン版で見る