Wiki内検索
最近更新したページ
カテゴリー
最新コメント
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
読者数:6名
このウィキの読者になる
Link

床/住居子世帯ワックス掛け




このところ那須岳に降っている雪が風に乗って、連日家の周りを舞っています。
外気はとても寒いがBe-h@usの中の温度はいつもと変わらない。正直、驚いています。
お陰で室内の作業は外の天気と関係なく進められています。
たまたま遊びに来ていた友達と一緒に子世帯部分のワックス掛けを始めました。

オスモのフロアワックス。
「始めは刷り込むように」「30分後にウエスでふき取り」「12時間乾燥後2度目は刷毛塗り」
大まかにはこんな手順で進めました。
刷り込みには説明書通り、コテ刷毛使ったほうが良いのかな〜・・とホームセンターで500円と700円のコテ刷毛の前で迷っていましたら駐車場の先に見えた100YENショップ。
レッツ、ドンと行って見ました。
流石に刷毛は売っていませんでした。
おっ、と目に付いたのが台所用スポンジの硬いやつ。これとゴム手袋を購入。スポンジにワックス吸わせてゴシゴシって感じでやってみる事に。
順調な滑り出しを見せたワックス掛けでしたが、半分くらい終わった所でゴム手袋の指が切れてしまいました。なぜか友達のも。ワックスとゴム手袋は相性が悪かったようです・・・。
次第にボロボロになっていくゴム手袋と、次第にそんなの気にせず殆ど素手でワックスを掛ける私。
外では雪が舞っているにも関わらず、暖房なしでポカポカになりました。
翌日、仕上げの刷毛塗りをしましたが、ウエスでのふき取りを怠けた部分が少しムラになってしまいました。やはり、説明書通りにやらないと駄目ですね。
親世帯ではちゃんとやろっと。



正面のテラスドアの先は店舗屋上の緑化屋根が広がっています。



中央にある壁の手前に、店舗厨房と住居玄関から登れる階段があります。



これが、その階段。



中央の壁の先はこんな大開口。吹き抜けからの光も暖かです。
2mのスライディングからベランダに出て、そこから店舗の屋上緑化にも続いています。
2007年02月21日(水) 11:41:01 Modified by karakara_factory

添付ファイル一覧(全5件)
0d564e7449d6537d.jpg (7.03KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月21日(水) 11:39:29
23e4bab897e7b48b.jpg (7.66KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月21日(水) 11:39:29
0390b3d617d5db13.jpg (8.36KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月21日(水) 11:39:29
07f4904f3364ffd0.jpg (7.32KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月21日(水) 11:39:28
4d51173720d2bd4a.jpg (6.42KB)
Uploaded by karakara_factory 2007年02月21日(水) 11:39:28



スマートフォン版で見る