このページは、葛生化石館で活躍しているボランティアが作ったページです。

佐野市環境政策課との共催で、市内にお住まいの方を対象にした化石発掘体験講座が、葛生公民館のホールで開かれました。化石が語る地球の歴史について耳を傾けましょうという呼びかけに、化石に興味のある方たちが多数参加されました。私たちボランティアも化石館の方たちといっしょにお手伝いをしました。

初めに、係りの方から挨拶がありました。

講座は、最初に学芸員さんがテキストを使って石灰岩の用途や、葛生地域の化石ができた年代や場所について説明しました。

次に、化石館を見学していただきました。今日は、学芸員さんが年表を使って詳しく解説しました。化石好きのみなさんなので、質問が出たりして熱心でした。

そして、みなさんのお目当ての、化石発掘体験をしました。
まずは、テーブルに傷がつかないように新聞紙を敷いて準備をし、本物の化石が入ったブロックを一人ひとつ選んでもらい、最初はドライバーで回りから削っていきました。
化石が見えてきたら傷つけないように、やわらかい木のヘラで丁寧に削っていきました。ときどき、ハケで細かい砂を払って発掘していきました。
今回4種類の化石キットを用意しましたが、家族で違った種類の化石が出てきて、みなさん楽しんでいらっしゃいました。
掘り出した後は、化石の種類を調べて化石カードを作り、スケッチしました。
最後に、学芸員さんが発掘されたそれぞれの化石の特徴を説明しました。

みなさん、長い時間お疲れさまでした。
タグ

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

カウンター



リンク

◆ 化石館公式HP



◆ 隊員小堀が作ったページ

葛生町を忘れない


田沼町を忘れない


梅田ふるさとセンター

メンバーのみ編集できます