hack のためのネタ帳, etc,,,

×

雑感

2章が Python 公式の web-based installer によるインストール方法の紹介なのだが、
2020-12-20 現在の最新版である Python 3.9.1 - Dec. 7, 2020 には現時点でこれが存在しない(一つ前の 3.9.0 より以前の版用のはある)。
この辺りは説明煩雑になるし、Windows 10 S でも動くので、もういっそ Microsoft Store 版のが良いんじゃね?って気がする。
現状では win32api 周りで少し手を入れてやる必要がある等の問題が無いわけではないが、
第3章で解説している IDLE も動くし、本書の範囲だとまず問題は生じないと思う。

少なくとも Windows 10 1909 だと %USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps\ に PATH が通ってて、ここに python.exe、python3.exe が配置されているので、これを実行すると、最新の Microsoft Store 版 Python のページ(2020-12-20 現在だと Python 3.9)が Microsoft Store アプリで開くのでそのまま「入手」で OK というお手軽さな。
また、一度でも実行したことがあれば、スタートメニューを開いてキーボードから「python[⏎(ENTER)]」、もしくは直接「[⊞(Windows Logo Key)]python[⏎(ENTER)]」と入力することで同ページに飛ばされるので、以下同文。
ただし、1903 以前のバージョンだとそもそも上記の場所に python{,3}.exe が配置されてないらしく、また 1909 でも一度も実行したことがないと web 検索の結果がリコメンドされるので、Microsoft Store に飛ばしてもらえない。
この場合は Microsoft Store アプリの検索から「Python」と入れて、最新の Python を入れるのが良さそう。

関連

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

フリーエリア

管理人/副管理人のみ編集できます